表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
声の神に顔はいらない  作者: 上松
131/403

131 散歩ついでに寄ってみた

「よっしゃ、行くか!」

「なんでお前がそんな気合い入ってんの?」

「なにって、売り込んで来たんだろう? なら、どの程度か、見極めてやろうじゃねーか」


 昨夜女性二人に足蹴にされてた奴とは思えない上から目せんっぷりだ。今自分たちはハイヤーを降りてラスベガスでも有名な劇場へと降り立った。なんとホテルまでハイヤーでお迎えが来たのだ。凄い気遣いっぷりだ。あの後ジュエル・ライハルトや、彼の劇団の事を軽くネットで調べた。

 するとかなり有名な方々だとわかった。劇団の事とか疎かったが、そっち界隈では凄い人たちのようだ。まあラスベガスの有名な劇場で公演できてる時点で凄いってのはなんとなくわかってたが、彼が率いる劇団は、どこの国でも人気あるらしい。今も連日満員御礼ということだ。


 だから本当なら、チケットなんて余ってる訳はない。ならここにあるチケット何か……多分これは関係者用に取ってる奴なんだと思う。色んな公演も全ての席を一般に販売する訳じゃない。何割かは別に取ってあるものだ。だからそれを回してくれたんだろう。


 その証拠に自分たちはチケットを見せると、特別な席に案内された……というか、案内される前に楽屋につれてこられた。やっぱり裏側はとても忙しそうにしてる。なにせここは学生のお遊戯会とかじゃない。天下のラスベガスの劇場である。スタッフだって数百人とか居るんじゃないだろうか?


 公演前だけあって、なかなかにピリピリしてる感じを受ける。やっぱり公演が終わってからの方がよかったんじゃないだろうか? 一応案内してくれてる人にそう言ったんだけどどうしても……と言われたらね。どうやらジュエル・ライハルトがそう言ってたらしい。

 

  ジュエル・ライハルトは自分のファンだから好意的に受け取ってくれるだろうが、他の人たちは自分の事なんかしらないだろうからな~。なんだこいつって感じだろう。案内された部屋に入ると、劇団の団員達役者達がメイクをしてたり、台詞を読んでたり、時にはタブレットで映画見てたり、各々の時間を過ごした。そこに現れた自分たちは好機の目を受ける。まあそれはそうだろう。

 いきなりこんなところに来るとか、どんな無粋な客か、それか乗客かって感じだろう。だから団員達は見るだけで反応はしない。そこに一番奥にいたジュエル・ライハルトが反応した。


「先生! 来てくださったんですね!」


 そう言って目をキラキラさせたジュエル・ライハルトがやってきた。カジノでも思ったが、こうやって見るとやっぱりでかい。百九十はあるんじゃないだろうか? そんなどでかいジュエル・ライハルトなのだが、威圧感も圧迫感もない。どちらかというと、愛玩度が高い。なんか尻尾フリフリしてる様に見える。大型犬なんだよな~。でもここではちゃんと団長やってるのか、カジノで見た弱々しい感じはない。オタク感というのもないな。


「ああ、えっと今夜は招待いただきありがとう――」

『嬉しいです先生!!」


 ガバッと百九十の体躯が自分の体をがっちりと羽交い締めした。ハグじゃない。痛みがあるんだけど! どうやらジュエル・ライハルトは自分を見てうれしさのあまり加減を間違えてるみたいだ。

次回は17時に予約投稿してます。


 追記、報告があったんで内容を更新しました。前回と同じ内容でしたね。ごめんなさい。こっちが本当の131話です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ