表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/92

5.復興

「大人しく従うなら安全は保証する。だが、歯向かうなら……その限りじゃ無ぇぞ?」

「ヒッ、ヒィィイ――ィゴふっ!?」

「お、今の良かったぞ。お前には名前をやろう。そうだな、モーヴなんてどうだ?」

「アりがタき幸せ!」


 パニックになった男を近くにいた魔獣が気絶させる。

 名前はそいつが牛の魔獣だったから決まったが、どこか脇役っぽくなった。

 不完全とはいえ人語使うとは、意外にやるじゃねぇか。


 そんな感じで暇を潰しながら待つことしばらく、街中の人間が無事に集まった。

 俺ってこんなに気ぃ長かったか? 前世の記憶に人格まで浸食されてるのかもしれない。

 まあ構わんが。どっちも俺だし。


「おう、随分みすぼらしいザマだな人間共? 流石に哀れだしな、これからは真面目に統治してやるよ。大人しく従うなら悪いようにはしねぇ」


 あくまで上から、慈悲を突きつける。

 呆気にとられていた人間たちは遅れてざわつき始めた。当然友好的なものじゃないが、敵意というほどのものも無い。

 表立って逆らうような奴らは始末してるし、もうコイツらの心は折れてる。従えるのは容易い。

 これもゲームと一致するが、勇者に討伐されるまで四天王はそれぞれ独自に動く。勇者が訪れた時は大人しく拠点(死に場所)で待ってるが。

 例えば風将は瘴気を撒き散らし大陸を汚染。地将は根を張って自らを強化。水将は分身して人間を観察。そして炎将()は、国中の抵抗勢力の虐殺。

 ――と、今は統治だ。ただ……俺にまともな統治技術なんて無いんだよな。

 前世の本とかいう又聞きみたいな知識だが、とにかくやってみるか。


「もう俺の魔族に人間は襲わせない。勿論お前らが何もしなければの話だが……そうだな、一つデモンストレーションでもやるか。雑貨屋のラナはいるな?」

「…………、はい」


 お? 見つけるより早く名乗り出たか。

 それより、隣にいる眼鏡の男は……確かラネル。

 ゲームで勇者の仲間になるキャラの一人で、放っておいたら王を失ったこの国(スタグバール)の指導者の一人になる奴だ。


「事情を説明しておくと、コイツは馬鹿な魔族に絡まれてた被害者だ。よって補償する。今回は演出も込みだから少し大げさにな」

「あ、ありがとうございます」

「お前らの中にはもっと被害を受けた奴もいるだろうが、補償が適応されるのはこれからに限る。ラナは運が良かったくらいに思っておけ。ああ、人間同士の理由無い争いも禁止だ」


 金貨一枚をラナに与えて下がらせる。

 他に見知った顔(ゲームキャラ)はいないか。

 この街で会えたのは顔無しのNPCか時系列的に後から訪れる流れ者くらいだしな。


「後、ラナの隣にいる眼鏡のお前」

「……!」

「お前が優秀なのは知ってる。他の奴らより優遇してやるから政務手伝え。拒否権は無いからこっち来い」

「…………分かりました」

「じゃあお前ら(人間)は解散。街も俺たち(魔族)が復興させてやるから大人しくしてろ」


 魔力を乗せた命令に、人間はのろのろと散り始める。

 ……いや、一人残ってる奴がいるな。

 ラナだ。雑貨屋にもう一人いた女が腕を引っ張っているが――と、こっちを見た。


「政務なら、私にも手伝わせて頂けませんか。そこの兄一人よりは良いはずです」


 豪胆なのは結構にせよ、些か自己主張が強いな。まだ許容範囲だが。

 というかラネルに妹なんていたっけか?

 そういえば……いたような気もする。印象に残ってないのはゲームで目立たなかったからだ。

 確か、特定の時期に殺されてたな。強制サブイベントで、主人公(勇者)の介入する余地も無かった。


「ラナ!」

「いや、構わん。他に使える人材がいるなら連れてきても良いくらいだ」

「そちらの当ては……無い、ですね」

「そうか。早速仕事だ、城に戻るぞ。そこの女は自分の家に帰れ」

「ラネル、ラナ……!」

「母さん、私たちなら大丈夫だから」


 とりあえず建物の整理だけ魔族に指示し、俺とリフィルは二人を連れて城に戻った。



「最初に言っておくか。この国(スタグバール)を動かすにあたって俺たち四人は対等だ、遠慮はいらない。俺に敵対しない限りな」

「分かりました」

「…………」

「ああ、対等でもリフィスが俺を立ててくれるのは分かってるから」

「…………!」

「お前ら、政務の心得はあるか?」

「いえ……」

「私たちは一介の雑貨屋ですから」

「だよな。まあ他所から借りてくるわけにもいかねぇし、適当にやっていくか」


 にしても軽くおだてるだけでリフィスには効果抜群だな。

 いざって時用に本気の賞賛も用意してあるが、一歩間違えたら昇天するんじゃないか?

 放心してるリフィスの紹介をしながら宝物庫まで移動する。


「ここは俺が来た時から手付かずだ。財源には十分な量だろ?」

「そうですね」

「さて、具体的にはどうする? 街の形さえ整えば後は皆勝手に働きだすと思うんだが」


 頷くラネルの横で、ラナが何か言いたそうにしている。


「えっと……」

「どうした?」

「確認したいのですが、食糧の類は何処に?」

「無いぞ?」

「え……じゃあ、あなたたち(魔族)は……?」

「魔力さえあれば、別にお前らみたく一日に何度も飯食う必要は――あ」

「こ、このままじゃ皆飢えて死んでしまいますよ!」

「いや、だけどだな。お前らなんだかんだで今まで生きてきただろ」

「それは蓄えが残っていたり、魔獣を狩ったりしていたからです! 畑ももうありませんし……!」

「悪い、今まで食糧になってた魔獣とか全部……燃やした」

「――――!」


 倒れそうになった二人をリフィスと支える。

 そうか、食糧問題って結構切実なんだな。


「じゃあ買い出しに行ってくる。何か希望はあるか?」

「いえ、間に合うとは――」

「おいおい、俺を誰だと思ってるんだ? 日帰りだとしても国の一つや二つは十分に射程圏内だぜ」

「それでは果物と肉類をありったけお願いします」

「任せろ。ああ、リフィスはコイツらを手伝って料理の準備でもしててくれ」


 それだけ言い残して、俺は窓から飛び出した。

 五話ほどかけてちまちま復興していきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ