表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼頡の言霊【第二部~華胥之国編~】  作者: 逸見マオ
序章
1/16

序之一


 慶長けいちょう16年(1611年)4月、二条城にじょうじょう


 静かな夜である。

 一人の大御所おおごしょの寝息が、すーすーとかすかな音を立て、夜闇よるやみの空気にれて消えていく。


────()()()()()()()()()()()


 昔の夢である。

 ちょうど、十年と少し前の出来事。会津あいづ征伐せいばつ間近まぢかに迫っていた、夏のことである。

 暑気しょきの漂う息苦しい江戸城内で、夢の中の家康はひとり、していた。


 数日後には、秀忠ひでただが会津に行く。その二日後には、秀忠の後を追って、自身もいよいよ会津へと出陣する。手筈てはずは整っている。


 緊迫きんぱくした状況下の渦中かちゅう、会津に全神経を集中させていた家康にとって、夢の中に出てきた()()は、当時の大御所にとっては全くもって取るに足らない、些細ささいな出来事────。


(……あぁ……。そういえば……────)


 忘れていた記憶である。


 夢が、欠けていた当時の家康の小さな記憶を呼び戻し、この一夜の間だけは、あの頃の緊迫した状況下の合間あいまに彼がひとときだけ対面することとなった、ある()()の陰陽師とのわずかな一場面を、闇夜に染まる静寂せいじゃくな二条城内のとある寝所しんじょの一室で、若返った大御所の脳内に、今宵こよい鮮明に、再現し始めたのであった────。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ