表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/41

scene2-2 部室

俺たちが校門をくぐる頃にはすでに多くの人でにぎわっていた。


加奈琉に教えてもらった駐輪場に自転車を停め、ダンボール箱を下ろす。


「ねぇこれどこ持ってくの?」


「うん、部室があるからそこに」


ダンボール箱を重ねて持ち上げる。


「行こ、場所教えて」


「ぇ!?いいよ、自分で運ぶし」


加奈琉は慌てて近づいてきて代わりにダンボール箱を持とうとする。


俺だって男だ、これくらいひとりでも持てるさ。


「大丈夫だよ、俺が・・・」


次の瞬間、抱えている箱の下で俺の手が加奈琉の手とふれ合った。


20センチほどしか離れない距離で加奈琉と目が合う。


どれくらいの時間だっただろうか。


とても長いようにも思えたし、ほんの一瞬だったかもしれない。


「ご、ごめんね!」


加奈琉が急いで飛びのいたのをきっかけに俺は我にかえった。


「いや、別に・・・それより早く運んじゃおう」


「う、うん」


うつむいたままそう答えた加奈琉は部室に着くまでほとんど話さなかった。


右だったり左だったりの最小限の道案内だけで、ずっと下を向きながら隣を歩いていた。


もしかしたら怒らせてしまったのだろうか。


自分が思っているよりも長い間加奈琉の瞳を凝視してしまっていたのかもしれない。



部室だというところにつくと加奈琉はバッグから鍵をとりだしてドアを開けた。


いくつも同じようなドアの部屋が連なっている、部室棟みたいなものかな?


部屋の中を見れば何の部なのか見当がつくと思っていたのだが、普通の休憩室のような感じで何の雰囲気もない。


言われるがままに部屋の隅に箱を置いて部室をあとにする。



「ありがとね♪」


いつの間にか機嫌を取り戻していた加奈琉にねぎらいの言葉をいただいた。


その笑顔と声を聞けるならいくらだって苦労を買う所存であります!


そんなことを思ったり思わなかったり。


「ところで、あそこって何部なの?」


自分のクラスを知るためにまずは掲示板を確認しに行かなければならない。


学校の敷地内に詳しい加奈琉について歩きながら尋ねる。


「えっとね、ミステリー研究部・・・かな」


ミステリ研とな、いかにも加奈琉らしいというか。


「といっても、部室でのんびりお話したりするのが主な活動内容かな」


えへへっとちょっぴり舌をだしておどけた加奈琉が人だかりを指差す。


「あそこだよ」


掲示板の前には俺たちと同じ新入生と思われる生徒たちが必死に自分の名前とクラスを探していた。



加奈琉と同じクラスになれるかな・・・。


実家から遠いこともあってうちの中学からここ天ノ宮あまのみや高校へと進学してきたのは俺一人なのだ。


なれたらいいな。


なんて思ってる自分、恥ずかし過ぎてとても口にはだせない。


「コウちゃんと一緒のクラスだったらいいなぁ」


なのにこういう恥ずかしいことをさらっと言っちゃうのは反則だと思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ