表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/186

【棚卸】女公爵が進撃する件

 ヴァイン公爵リリザというのがヴァイン公爵の本名だった。

 今年で19歳になる。

 編み込んだ銀髪がきらきらときらめき、軍服ではなくほっそりとした体に豪奢なドレスを着こみ公爵家伝来の戦艦の提督席に腰かけている。

 背筋を伸ばしてメインモニタを見つめていた。


 ヴァイン公爵はその美貌で知られておりつい昨年その地位を引き継いだばかりだ。

 一見くみしやすい少女……という外見に関わらずその政治力や軍事力についてはかなりの才能を発揮した。

 跡を継ぐにあたり5人の姉妹が全員謎の死を遂げているという黒い噂もある。


 ヴァイン公爵は32000隻の艦隊を集結させ堂々と無害通航権を主張し、帝国首都アンダルシアにむけて進撃していた。一方、同盟相手となったヴァッレ・ダオスタ公爵も20000隻の艦隊を動員しアンダルシアに別途出撃している。


 少なくとも表向きには戦争を目的としたものではなく新皇帝の選挙のための行動であると主張していた。

「スワンソン、状況はどうですこと?」

 リリザがちらりと横を向いて話す。

 銀髪をきれいに固めた軍服の男がかしこまって一礼する。帝国准将の階級をつけてはいるがヴァイン家の執事でもある。


「今のところ我が家の艦隊を妨害するという情報はありません。むしろ皇帝選挙については肯定的な向きも多いかと」

「当然ですわ。皇帝不在の合間にたかだか侯爵が好き勝手やってるほうが問題」

「ただリシャール侯爵がどう出ますか……」

「帝国直轄領の艦隊16万といえど先日の会戦でだいぶ傷ついたとも聞きますわ。それに周囲に配慮して決して全力を出すことはできない。それがリシャール侯の弱点。公爵が2人も組めばそう簡単には対抗できないはず」

 外見に似合わずどこまでも怜悧なリリザにスワンソンは敬意を込めた一礼をする。


 事実ヴァイン公爵艦隊はほとんど何の妨害も受けずに首都アンダルシアの宙域までたどり着いた。

 しかしそこで艦橋に敵接近のブザーが鳴り響いた。


 オペレーターが叫ぶ。

「敵艦隊発見! その数およそ20000! ブルゴン伯爵の艦隊のようです!」

「敵……と来たのね」

「ブルゴン伯爵といえばこの間の会戦で手痛い目にあったリシャール侯の片腕の一人。雪辱の機会でももらったのでしょう」

「そういうことね。我が家の艦隊を甘くみたものね。リシャール侯も後悔しても遅くてよ」


 リリザは酷薄な笑みを浮かべた。

 艦橋にはブザーが鳴り響き続けている。敵味方識別装置が働いているのだ。


 立場が異なる貴族とはいえ、帝国内で敵味方識別装置が「敵」と明確に判断することはほとんどない。

 しかし双方敵と認識しているということはリシャール侯は闘いの道を選んだということになるのだった。


「こちらのほうが数が多いのです。撃ちなさい!」

「はっ!」


 ヴァイン公爵の艦隊は私兵とはいえ整然と展開し射程に入った艦艇から撃ち始めた。

 虚空を無数の光線が貫き爆発が生まれる。数の利を活かして押し込むようにブルゴン伯爵の艦隊に迫りはじめた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング参加中 ٩(ˊᗜˋ*)
小説家になろう 勝手にランキング

cont_access.php?citi_cont_id=479268077&s


更新情報はこちらでも公開しております。 お気軽にフォローください ٩(ˊᗜˋ*)
https://twitter.com/Edu79777140

【お知らせ】 いずみノベルズ様より6月に書籍化され第一巻発売中です。書下ろしの短編「銀の公女は笑わない」を書籍特典として書かせていただきました。関係各位に心から御礼申し上げます。

公式サイトはこちら
https://izuminovels.jp/isbn-9784844379652/

j2fm63utkjgrcvi6f4wt9jgulnjc_e35_xc_is_j
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ