表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Welt der ostasiatischen Föderation  作者: Hendrik-Verwoerd
東亞連邦の全容
1/48

東亞連邦の概要

この世界を楽しんでいただきたい。

東亞連邦の概要(1952年)


 領土範囲

 満州国全域・蒙古聯合自治政府全域・朝鮮半島全域・外満州全域(スタノヴォイ山脈以南全域)・樺太全域・アギンスコエ-カリムスコエ-ブグンダ-カラカン-スラドニエカラル-チュリマン-ジャナ周辺一帯の北5キロを境に以南全て(アギンスコエ-カリムスコエ-ブグンダ-カラカン-スラドニエカラル-チュリマン-ジャナも含む)・シンフア市-合肥市-信陽市-トウ州市-永済市-延安市の以南2キロを境としそれより以北すべて(シンフア市-合肥市-信陽市-トウ州市-永済市-延安市も含む)


 領土面積

 420万5000平方キロメートル


 版図


 挿絵(By みてみん)


 主要民族

 日本人・漢人・朝鮮人・ロシア人・ドイツ人・イギリス人・イタリア人・フランス人・ユダヤ人・オランダ人・ノルウェー人・スウェーデン人・デンマーク人など


 東亞天皇ー裕仁


 東亞皇帝ー溥儀


 内閣総理大臣ー岸信介


 人口ー10億5000万人


 首都ー新京 


 副首都ー奉天


 主要都市

 新京・奉天・大連・天津・北京・ハルピン・阜新市・張家口市・吉林市・チチハル・フフホト・包頭市・ブラゴヴェシチュンスク・ウラジオストク・ハバロフスク・平壌・元山・釜山・京城・豊原...その他多数


 主要文化

 日本文化・朝鮮文化・中国文化・ロシア文化・フランス文化・ドイツ文化・ユダヤ文化・イギリス文化・北欧文化など


 主要言語

 日本語・英語・中国語・ロシア語・ドイツ語・フランス語


 第一公用語

 日本語・英語


 第二公用語

 中国語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語


 第三公用語

 満州語・朝鮮語・モンゴル語・北欧諸語・イタリア語・ポルトガル語・ヘブライ語・諸先住民語


 国教

 神道


 主要宗教

 仏教・神道・キリスト教(宗派含有)・ユダヤ教など


 主な地下資源

 石油・石炭・天然ガス・銅・鉛・亜鉛・鉄・金・アルミニウム・タングステン・モリブデン・黒鉛・蛍石・レアアース類・ウラン


 経済規模ー世界第5位


 実質gdpー250兆円(当時の円価格)


国名・国旗の由来


 東亞連邦の国名の由来は「東アジアの共同体連邦」という言葉を短くしたものである。

 また「東亞連邦」の別の意味としては「天皇を君主として栄光と幸福を遍く東アジア全体にしらしめる。」という意味である。

 東亞連邦の国旗は次のものである。


挿絵(By みてみん)


 天皇のイメージカラーである黄金色を使用し、天皇主権の国家である事を意味している。

 また、八方から飛んでくる線状は八州の臣民を指している。

 また、その前にある2本の剣は国民を守る国である事を表している。

 また、二本の剣の内部に書かれていることは東亞連邦の国是である。

 また、その下の黄金色の帯には東亞連邦政府の思いが綴られている。

 これにて、東亞連邦の概要と国旗・国名の由来に関する説明を終了する。

お読みいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ