表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

Android Studio Electric Eelのインストール、アプリケーション一覧への追加

 ①Linux Mint21.1にAndroid Studioをインストールする前に、公式サイトによると、Linux Mintの場合は、最近のパソコンは64ビットCPUなので、32ビットCPUとの共有ライブラリーをインストールする必要が有ります。


 公式サイトのコマンドの引用

――――――――――――――――――――

sudo apt-get install libc6:i386 libncurses5:i386 libstdc++6:i386 lib32z1 libbz2-1.0:i386

――――――――――――――――――――


 著者の場合は、Linux Mint 22以前の「パッケージマネージャ」というアプリケーションで下記のライブラリーを「検索」して「インストール指定」して「適用」しました。

 Linux Mint 22.1で「パッケージマネージャ」である「Synaptic」が削除されてしまったので、必要な人は、「ソフトウェアマネージャー」というアプリケーションで「synaptic」などで検索して「Synaptic」である「パッケージマネージャ」をインストールする必要が有ります。

――――――――――――――――――――

libc6-i386

libncurses5

libstdc++6-i386-cross

lib32z1

――――――――――――――――――――

 久しぶりに2024年12月19日にLinux Mint22にAndroid Studioを再インストールした時に、「libncurses5」が「検索」で見つからず、「libncurses」で「検索」した所、「libncurses6」が既に有る事が分かり、「libncurses5」をインストールせずに試して見た所、.apkファイルを作成でき、.apkファイルがスマホやタブレットで正常に動作しました。


 ②Linux Mint21.1にAndroid Studioをインストールする前に、公式サイトによると、Linux Mintの場合は、Android Studioでスマホやタブレットなどのエミュレーターを利用する場合は、Linuxカーネルの仮想化技術のkvmなどのライブラリーをインストールする必要が有りますが、更に、その前にパソコンのCPUがkvmに対応しているかCpu-checkerで調べる必要が有ります。


 (1)Linux Mintの「ソフトウェアマネージャー」というアプリケーションで「Cpu-checker」をインストールします。


 (2)Linux Mintの「端末」というアプリケーションで「Cpu-checker」の「kvm-ok」コマンドを実行します。

――――――――――――――――――――

kvm-ok

――――――――――――――――――――

 ・「kvm-ok」が「KVM acceleration can be used」などを表示すれば、パソコンのCPUはkvmに対応しているそうです。

――――――――――――――――――――

KVM acceleration can be used

――――――――――――――――――――

 ・「kvm-ok」が「INFO: Your CPU does not support KVM extensions」、「KVM acceleration can NOT be used」などを表示すれば、パソコンのCPUはkvmに対応していません。kvmをインストールできません。Android Studioでスマホやタブレットなどのエミュレーターを利用できません。スマホ アプリの動作確認をスマホやタブレットの実機でしなければいけません。その場合、パソコンと、スマホやタブレットの間をUSBケーブルでつないで.apkファイルを転送します。

――――――――――――――――――――

INFO: Your CPU does not support KVM extensions

KVM acceleration can NOT be used

――――――――――――――――――――


 著者の場合は、パソコンのCPUがkvmに非対応のセレロンN4020でした。

 著者の場合は、kvmを誤ってインストールしてしまい、パソコンが壊れたのか、BIOSのセキュア ブートを無効にしないと、Linux Mintが起動しなく成ってしまいました。皆様、kvmのインストールには注意してください。


 著者の場合は、パソコンのCPUがkvmに非対応なので、正しいkvmのインストール方法が分かりません。皆様は必要な場合はネットでkvmのインストール方法を検索してください。


 ③Android Studio Electric Eel(Android Studio2022.1.1.21)をダウンロードします。


 ※電気ウナギのAndroid Studio Electric Eelで、以降のアプリのソース コードから.apkファイルを作りました。


 ※例えば、ミーアキャットのAndroid Studio Meerkatでは、「Empty Activity」ではなく「Empty Views Activity」等で、以降のアプリのソース コードから.apkファイルを作ります。


 ※電気ウナギのAndroid Studio Electric Eelは、Android Studioのダウンロード ページの中に有るダウンロード アーカイブのリンクからAndroid Studioのダウンロード アーカイブ ページに移動して、英語を選択し、同意を選択すると、Android Studio Electric Eelを選択できるように成ります。


 「android-studio-2022.1.1.21-linux.tar.gz」ファイルをダウンロードします。


 ④「android-studio-2022.1.1.21-linux.tar.gz」ファイルを右クリックして「ここに展開する」を選択します。


 「android-studio」ディレクトリが展開されます。


 展開中の作業ファイルの表示が削除されない場合は、パソコンを再起動すると、表示が削除されます。


 ⑤「端末」というアプリケーションで「sudo caja」というコマンドを実行し、パスワードを入力して、スーパー ユーザー権限でファイル ブラウザーを開きます。

――――――――――――――――――――

sudo caja

――――――――――――――――――――


 ⑥スーパー ユーザー権限のファイル ブラウザーで「/usr/local/」に移動し、「android-studio」ディレクトリ以下を「/usr/local/」に移動します。


 ⑦スーパー ユーザー権限のファイル ブラウザーを閉じます。


 ⑧電気ウナギのAndroid Studio Electric Eelの場合は、「端末」というアプリケーションで「/usr/local/android-studio/bin/studio.sh」というコマンドを実行します。

――――――――――――――――――――

/usr/local/android-studio/bin/studio.sh

――――――――――――――――――――


 ウナギの絵の画像のスプラッシュスクリーンが表示されます。


 ※ミーアキャットのAndroid Studio Meerkatの場合は、「端末」というアプリケーションで「/usr/local/android-studio/bin/studio」というコマンドを実行します。

――――――――――――――――――――

/usr/local/android-studio/bin/studio

――――――――――――――――――――


 ⑨「Do not import settings」がデフォルトで選択されているので、そのまま「OK」ボタンを押します。(既存の設定など無いので、既存の設定を読み込まない事を選択します。)

 ⑩「Don't send」ボタンを押します。(グーグルに情報を送信しない事を選択します。)

 ⑪「Next」ボタンを押します。

 ⑫「Standard」がデフォルトで選択されているので、そのまま「Next」ボタンを押します。(標準的なインストールを選択します。)

 ⑬「Darcula」か「Light」を選択して、「Next」ボタンを押します。

 ⑭「Next」ボタンを押します。

 ⑮「Accept」を選択して、「Next」ボタンを押します。(同意を求められるので、同意して、次に進みます。)

 ⑯「Finish」ボタンを押します。


 Android Studioがインストールされます。


 ⑰「Finish」ボタンを押します。


 Android Studioが起動されます。


 ⑱「New Project」を選択します。

 ⑲「Empty Activity」がデフォルトで選択されているので、そのまま「Next」ボタンを押します。

 ⑳「Name」を例えば「HelloWorld」に変更し、「Package name」を適切に変更して「Finish」ボタンを押します。(プロジェクトの名前とパッケージ名などを設定します。)


 必要なライブラリーがダウンロードされます。


 久しぶりに2024年12月19日に再インストールした時に、IDEエラー発生のダイアログが表示されましたが、無視したら、正常にインストールできて、正常に動作しました。


 ㉑「Finish」ボタンを押します。


 ソースファイルが生成されます。


 ※ライブラリー等がダウンロードされるので、ダウンロードなどが完了するまで、Android Studioを操作しないように気をつけてください。


 ㉒「Tools」を選択して、「Create Desktop Entry...」を選択します。

 ㉓「OK」ボタンを押します。


 Linux MintなどのOSのアプリケーションの一覧に「プログラミング」カテゴリでAndroid Studioが追加されます。


 アプリケーションの一覧からAndroid Studioを起動できるように成りました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ