表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世話焼き魔王の勇者育成日誌。  作者: 鬼まんぢう
復活と出逢い編
7/492

第五話 出陣そして殲滅


 魔界には、一つの巨大な大陸と、大小様々な島が存在している。

 魔王城のある王都から、ゴズレウル一族の治める大陸南端までは、通常の移動方法…即ち徒歩…で行くと健脚の魔族と言え一月は優にかかる。

 が、勿論俺は歩いて行くつもりはない。まあ、王様がてくてく歩いて戦に行く、という状況は普通に考えて有り得ないわけだし、何よりめんどくさい。  


 と、いうわけで、俺とギーヴレイ(一緒に来ると言って聞かなかった)、約二百の精鋭の兵士たちは、空戦用のグリフォンに騎乗し、縮域魔法も併用して、三日で現地に到着した。


 眼下には、ゴズレウルの拠点である砦城。流石にこちらの動きを察知していたのか、兵の展開は既に済んでいるようだ。

 地方豪族と言っても元王族の系譜。向こうの兵力はおよそ五千。対するこちらは二百。単純に数で考えれば、勝負にもならない。


 数で押し切る自信があるのだろう、敵の大将であるゴズレウル=グリューゲルは余裕の表情で俺たちを迎えた。


 「これはこれは、ギーヴレイ将軍。随分ものものしいご様子で、どうなされたのですかな?」


 砦の最上階、見晴台を兼ねたバルコニーに出て奴が話しかけたのは、俺ではなくギーヴレイだった。


 ……ま、無理もない。奴は俺の顔を知らない。二千年前は影も形もなかったのだから当然だろう。ギーヴレイは、数十年毎に目覚めては諸侯を牽制して回っていたので、何度かは会っているはず。

 そして反乱分子である連中に、“魔王復活”の報は届いていない。


 …………とは言え、なんか淋しい。ボスは俺なのに。一番偉そうな格好もしてるのに。そんな威厳なかったっけ、俺?


 「控えよ、ゴズレウル!ここにおわすは……」

 ギーヴレイがゴズレウルの無礼を咎めるように声を上げたのを、俺は途中で制した。


 いや、こういうのって、自分で名乗り上げた方が格好良くね?ま、水戸黄門的パターンもありなんだけどさ。


 「貴様がゴズレウルか。なるほど矮小な顔をしている」

 「……………随分と不躾なお方ですね。お名前を伺っても?」


 俺の挑発にゴズレウルは一瞬憎々しげに顔を歪めたが、すぐに気を取り直して余裕の笑みを戻した。

 さて、この余裕をどう料理してやろうか。


 「我が名はヴェルギリウス=イーディア。このエクスフィアの地において、魔王と呼ばれるものぞ」


 とりあえず、シンプルに名乗ってみた。威厳を示そうと、魔力を込めた波動もついでに放ってみる。


 その場に、驚愕と恐怖の波がさざめいた。それは、俺の名乗りに対してか、波動のせいなのか。


 眼下では、ざわめきが起こっている。無理もない。連中の独立宣言の要因として、“魔王”の不在、というのも少なからずあったはず。と言うかそれが最大の理由と思われる。そこに魔王が現れたら、気勢を削がれるなんてものじゃ済まないだろう。

 さて、敵はどう出るか。


 「………ふ、ふはは。冗談のお上手な方ですね。新しい将軍の方でしょうか?」


 あ、なんか信じてないっぽい。

 考えてみれば、今や俺の顔を知ってるのはギーヴレイ始め六武王だけ。魔王を証明する分かりやすい印とかがあるわけでもない。


 ……あれ?これじゃ俺、「自称魔王」のイタいやつ?


 「無礼者‼この御方こそ、この魔界の統治者にて我らの絶対の支配者、魔王ヴェルギリウス陛下その人にあらせられるぞ!」


 この場で俺が魔王であると証明することが出来るのは、ギーヴレイだけなので、ここは彼に頑張ってもらいたい。しかし、


 「見え透いた嘘を仰られますな、将軍。おおかた我らの独立に慌て、策を弄したというところでしょうが、そもそも魔王などと迷信じみた話を真に受けるほど、このゴズレウル、愚かではありませんぞ」


 ん?なんか、様子が変?つか、迷信って………


 ああ、そうか。そういうことか。考えてみれば、無理もない。俺が魔王として君臨していたのは二千年も前。それから現在に至るまで、世代交代が幾度も繰り返されている。当然、俺を直接知る世代は元より、「“魔王”を直接知る世代」から直接魔王の話を聞いた世代も既にいない。

 いくら武王たちが数十年毎に啓蒙活動を行っていたとは言え、時間が経つ程に情報の信憑性は薄れていく。ルドゥールが編纂した伝承でさえ、今の世代にとっては「お伽噺」に近いものになっているのだろう。


 むかーしむかし、魔界には“魔王”というそれはそれは恐ろしい王様がおりましたとさ。


 ……………って感じか。


 勿論、魔王の存在を信じている者も多い、と思いたい。少なくとも魔王城で俺を迎えた連中は、認めてくれてたっぽいぞ。


 ……………ただ武王たちに合わせてただけ、とか考えたくない……。


 ましてや、魔王の存在を信じていないから、あるいは魔王は滅びたのだと思っているからなのか、だからこその独立宣言、反乱なのだろう。


 ううーむ。これは参ったぞ。これじゃビビらせて降伏させることなんて出来なさそうだ。


 ………………………ん?いや、別にそんなことする必要はない……のか?


 うん、そうだよ。奴らが“魔王の存在”を信じていないのなら、「信じさせればいい」だけの話じゃないか。

 そもそも、こんな連中に信じて貰わなくても、この俺の存在が揺らぐわけでもなし。


 「貴様、陛下に対して重ね重ねの無礼、許さぬぞ………!」

 「まあよい、ギーヴレイ。あやつらはただ知らぬだけ。ならば知らしめればよいだけの話だ」

 「しかし陛下……」

 「ギーヴレイ、しばし下がれ」

 「……………!も、申し訳ございませぬ‼」


 ギーヴレイを黙らせると、俺は眼下のゴズレウルを冷たく睥睨(へいげい)した。その視線だけで、余裕綽々だったゴズレウルが瞬時に縮み上がる。


 「二千年の時を経て、我は再びこの地に戻って来た。我の不在の間に貴様らが為した過ちは水に流すこととする。我に忠誠を誓うのであれば加護と繁栄を、我を拒むのであれば絶望と滅びを与えよう。選ぶがいい、貴様はどちらを望む?」


 俺の言葉に、ゴズレウルは動揺を見せた。だが、

 「ふ、ふざけるな!魔王を名乗る不届きものが、このゴズレウルが断罪してくれる‼」


 おおお、出た、「上様の名を騙る不届きもの」!出来ればこの後には「者共、出あえ出あえー」が来てほしかったところなんだが。


 ま、文化が違うし仕方ないか。それに、ゴズレウルの言葉に応えるように、奴の兵たちは臨戦態勢に入った。


 いいだろう、最後通告くらいはしてやるよ。


 「聞け、小さき者共よ。死を怖れるならば恭順の意を示せ。さもなくば、貴様らは我が敵となる‼」


 俺の波動に完全に気圧されて、敵兵たちの動きは鈍い。だが、剣を収める者は誰もいなかった。


 奴らは、俺に従わない道を選んだようだ。残念だが、仕方ない。


 俺は、もう何も言わなかった。言っても無駄だと思ったし、言う必要もないと思ったから。

 そして無言のまま、適当に炎と雷を混ぜ合わせたものを、無造作に放ってやった。


 バスケットボールくらいの大きさの炎球が、連中の頭上にゆっくりと落ちていく。そして、



 轟音と閃光が生まれた。


 

 辺り一面を、炎と雷光が荒れ狂う。その中で、抗うことも出来ず苦痛を感じる暇もなく、兵士たちが蒸発した。

 攻撃の中心から離れた者たちは、消し炭と化した。

 頑強な石造りの砦は、吹き荒ぶ暴風に、まるで砂で出来た城のように削られ、散らばっていった。


 

 光と風と煙が収まった後には、砦も兵士たちもなく、そこには荒れ果てた大地が広がるだけだった。高熱のせいで地面がマグマのように沸騰している処もある。


 ゴズレウルは、砦もろとも跡形もなく吹き飛んでいた。上空から見下ろした限り、敵兵の生存者はいなさそうだ。文字通りの、全滅。


 「ふん、これで終わりか。手応えのない」

 俺の呟きは半ば本気のものだ。“魔王”に堂々と反旗を翻したのだから、もう少し骨のあるやつがいてもおかしくないと思ったんだけどな。


 「…………ご帰還早々、お手を煩わせてしまったこと、お許しください」

 ギーヴレイが深々と頭を下げる。騎乗中でなかったら、平伏していたに違いない。


 俺が率いてきたこちらの兵士たちは、目の前で繰り広げられた理不尽なまでの惨劇に、完全に気色を失っている。彼らにとっても“魔王”は伝承の中の存在に過ぎず、その力を目の当たりにしたのは初めてなのだから仕方ない。

 むしろ恐れをなして逃げ出さなかっただけでも誉めてやるべきか?



 「これで、他の愚か者共も考えを改めればよいのだがな」


 これも本音。逆らうものに容赦をする気はないが、無駄な殺生はしないに限る。

この辺りは、日本で人間をやっていた影響なのか。


 さて、ここでやるべきことは終えた。今回の件は、じきに魔界中に知れ渡るだろう。魔王復活の報と共に。出来れば、反乱分子連中が恐れをなしてくれれば後が楽なんだが。

 何しろ、二千年も仕事を溜め続けたわけだから、やることは山積みになっている。反逆者ばかりに時間を割くことは出来ない。

 

 とは言え、この地を放置するわけにはいかないので、とりあえず連れてきた兵士たちを屯留させることにした。近々管理者を送るとして、それまでは部隊を率いる百騎長がなんとかするだろう。

 簡単な指示を与えてから、俺とギーヴレイは魔王城へと帰還した。

 

 


 こうして、俺の魔王ライフは、再開されることになったのだった。


 


 


 

魔王なのでちょっとチート過ぎます。使った力は魔法でもなんでもないので名称すらありません。

文章にすると、魔王サマの戦いっぷりはけっこう地味だったりします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ