表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
平凡サラリーマンの絶対帰還行動録  作者: JIRO
第5章【ロワイヨム編】
105/194

099

日々読んで下さりありがとうございます。本編もとうとう99話まで来ました…!

 

『は、はい……』


 返事をしながらカードルさんの方を見れば、いつになく真剣な表情でこちらを見ている。どんな話をされるのか見当もつかず、ゴクリと唾を飲みこみ、俺もカードルさんの目をじっと見つめる。


 数分間の沈黙の後、躊躇いつつも覚悟を決めたように、カードルさんが話を切り出す。




『……ファーレスを、このまま貴公の旅に連れて行って貰えないだろうか?』




 突然の提案に対し、俺はすぐ答えることが出来ず『……え?』とただ聞き返してしまう。するとカードルさんは、そんな提案に至った経緯を、静かに語り始めてくれた。


 その話は、俺が想像していたよりもずっと重いものだった。


『ファーレスは……レイノの貴族出身だ。しかし……トワも知っての通り、魔力が低かった』


『……はい』


『魔力がない分、剣の腕を徹底的に鍛えられ……幼い頃、ロワイヨムの騎士団に預けられた』


『はい。……え、待ってください。幼い頃に預けられたって……まさか……』


 ファーレスの正確な年齢は分からないが、少なくとも "幼い" と形容する年齢からは程遠い。それに騎士団なんて、貴族の、しかも幼い子を預けるような場所ではないだろう。

 俺は嫌な予感がして、思わず戸惑いの声を上げる。



 ―― まさか……いやでも、そんな、魔力がないだけで……



 俺は自分の考えを否定するように、頭を振る。


『……恐らくトワが想像した通りだ。騎士団に預けられたあと……ファーレスは家族と一度も会っていない』


 カードルさんが悲痛な表情で語る。その表情が全てを物語っている

 つまりファーレスは、良く言えば騎士団に預けられ……悪く言えば厄介払い……親に捨てられたのだろう。


『私はファーレスにとって……そうだな、育ての親のようなものだ』


 ただ救いとも言えたのは、カードルさんを始めとした、騎士団の人達が温かく迎えてくれたことだろう。

 食堂でファーレスに絡んできた人もいたが、大多数はファーレスと仲良さそうに話していたと思う。


 しかし、そんなファーレスの家とも呼べる騎士団を捨て、俺の旅に連れて行って欲しいという理由が分からない。

 俺の疑問が伝わったのか、カードルさんが話を続ける。


『ファーレスは……よく頑張っていた。魔力はないが、剣の腕は魔力を持つ者の追随も許さない程、一流になった。魔力の低いものからすれば、まさに英雄だ』


 カードルさんは懐かしむように、ゆっくりと思い出を語る。


『英雄に憧れる者は多い。魔力のない身で、あれ程の強さを持つファーレスは、非常に注目を集めた』


 カードルさんはそこで一度言葉を区切る。何となく、続きは聞かなくても想像出来た。


『……注目が集まれば、それを面白く思わない者も増える。ファーレスは友好的とは言い難い性格だしなぁ……。特に、魔力がない者を下に見る連中からは……』


 カードルさんは自分が痛めつけられたかのように、表情を歪めながら言葉を続ける。


『……私が知っているだけでも、心無い言葉を何度も浴びせられていた。私が知らないところでは、どれ程辛い思いをしたか……。英雄として慕われるプレッシャーもあっただろう。幼い頃から無口な方ではあったが、昔はもっと喋り、笑顔もよく見せていた。それが歳を重ねるごとにどんどん喋らなくなり、ここ数年は……笑った顔など見た覚えもない』


 よく喋り笑うファーレスなんて、今の彼からは想像も出来ない。近くで成長を見ていたカードルさんにとって、日々言葉数が減り、笑顔を失っていく姿は、この上なく痛ましいものだっただろう。


 努力して、努力して、努力して、その先に待っていたものが蔑みの言葉なんて悲しすぎる。


 勿論カードルさんのように、心からファーレスのことを想う人もいるのだろう。


 しかし多くの人はファーレス自身ではなく、英雄としての彼を求めている。それはとても残酷なことだ。彼を英雄視し持ち上げる人達は、ファーレスが剣を握れなくなれば『過去のもの』として無邪気に切り捨てて行くのだろう。


『それでも……ファーレスには騎士団以外、行く場所などないと思っていた』


 貴族という立場を隠し、平民として生きる道も示したが、ファーレスは首を縦に振らなかったそうだ。


 貴族として生きる道を選ぶ以上、魔力による差別からは逃れられない。騎士団の中ならば、実力主義を謳い、カードルさん自身が目を光らせ、ファーレスを庇うことも出来る。


『特別扱いはしないよう気をつけているが……やはり幼い頃から面倒を見てきたのだ。我が子のように思ってしまう』


 苦笑しながらカードルさんが続ける。


『……トワ達と共にいるファーレスは、少しだけ昔の雰囲気を纏っていたように思う』


 カードルさんの言う、昔のファーレスは分からない。

 それはきっと小さな小さな変化だったのだろう。ずっとファーレスを見てきた、カードルさんにしか分からないような。




『だからトワ、ファーレスをこのまま旅に連れて行って欲しい。そして可能ならば……貴公の、魔力のない世界に、ファーレスも連れて行ってやって欲しい』




 カードルさんがすっと頭を下げる。俺は慌てて『頭を上げて下さい!』と言いながら、フィーユの方をチラリと見る。フィーユも俺の目線に気付き、力強く頷いてくれる。




『……俺も、俺達も、ファーレスのことは仲間だと思っています。ファーレスがそれを望むなら……皆で俺の世界を目指そうと思います』




 ……




 カードルさんとの話が終わり、ファーレス自身の意思を確認するため、俺達はファーレスの部屋まで移動した。


『ファーレス、入るぞ』


『……あぁ』


 扉の外からカードルさんが声を掛け、中からファーレスの返事が聞こえる。

 鍵は掛かっていないようで、カードルさんが扉を開けて中へ入っていき、俺達も後に続く。


 部屋の中は最低限の家具しかなく、空っぽで殺風景な印象だった。ファーレスが幼い頃から住んできた部屋なのだとしたら、寂しくて悲しい部屋だ。

 ファーレスは無表情のまま、部屋に入ってきた俺達を見ていた。




『ファーレス、トワ達と共に別の世界に行け』




 カードルさんは何の前置きもなく、本題に入る。流石のファーレスも、無言のまま少し訝し気な表情をする。

 カードルさんはファーレスに思いを伝えるため、静かに言葉を続ける。


『……トワ達と共にいるお前は、とても楽しそうに見えた。昔のお前を見ているようだった』


 カードルさんはそのことを喜ぶように、優しく微笑みを浮かべる。


『騎士団にいることが、お前の幸せに繋がると思っていた。だが、そうではないようだ。私はお前に、幸せになって欲しいと思っている』


 カードルさんはそのまま『騎士団に……いや、この世界にいる限り、魔力による差別からは逃れられない。だから魔力のない世界に行け』と続ける。


 ファーレスは無言のまま、困惑したように小さく眉間に皺を寄せる。


 戸惑うファーレスに対し、俺も想いを伝える。


『ファーレス。俺もフィーユも、ファーレスのことは仲間だと思っている。ファーレスが来てくれるなら、そりゃあ嬉しい。でも、離れてたってずっと仲間だ。その事実は変わらない』


『……仲間』


 俺の言葉を復唱するよう、ファーレスがぽつりと呟く。それだけ呟いたあと、ファーレスはただただ沈黙を貫く。




 痺れを切らしたように、カードルさんが強い口調でファーレスに言葉を掛ける。



『団長として最後の命令だ。騎士団から出て行け』


『……カードル』



 ファーレスは目を見開いてカードルさんの方を見ると、縋るように小さく名前を呼ぶ。


 俺はこのままでは、ファーレスが自分の意志で決めるのではなく、命令に流されてしまう気がした。




 ―― 騎士団に残るか、俺達の旅について来るかは、ファーレス自身が考え、選択して欲しい。




 そう思い、俺はファーレスが『あぁ』といつもの返事をしてしまう前に、会話に割り込む。



『ファーレス! お前の意思をちゃんと聞かせてくれ。命令に従うんじゃなくて、騎士団に残るか、俺達と一緒に来るか。お前の意思を』


『……意思』



 再び俺の言葉を復唱するよう、ファーレスがぽつりと呟く。それだけ呟いたあと、またファーレスは口を閉ざした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ