LOLとかいう正体不明の海外ゲーが面白すぎる件について
LOLとかいうゲームは、既に7年前くらいか知ってた。
最初は「なんだこのゲームは」と困惑した、意味がわからないからだ。
当時の知能が低かったのもあるが、率直に意味が分からなかったのだ。
ゲームをプレイしてても、全体像が分からず、調べても挫折する位に難しすぎる。
読者に分かりやすく表現するなら。
デジタルカードゲームの、例えばシャドバを想定して欲しい、シャドバをしてないなら、別のカードゲームでも良い。
おそらく中堅プレイヤーになるには、100時間は必要だと思う。
カードゲームの敷居が高いのは、そういう理由だと、やってる人なら分かるだろう?
そして上位プレイヤーに至るには、1000時間くらい必要だと思う。
もちろん、上位に居続ける時間込々で、まあその位だと思われる、というか思っているのだが...。
さて比較してLOLは、中堅に至るのに1000時間、上位に至るのに10000時間は必要な、少なくともしてる。
キャラが100体くらい居て、使いこなすのは1キャラでも良いのだが、
対面で戦う敵のキャラの性能を熟知してないと駄目で、結局は自分でも使って、相手の気持ちを知らなくちゃ駄目っぽいのだ。
瞬発的に、敵がどのようにしたいか、されたくないのか、ソレを知るには自分でも使ってみないと、
本当に瞬間的に、なんとなくの感覚では駄目で、直感レベル、そうじゃなきゃ実戦の場で、追いつかないくらい、なのだ。
コミュニケーションを例にあげるが、あの感覚が近い。
リアルタイムの会話で、直感的に相手のしたいこと、されたいことを、感じれないと駄目なように。
相手の立場に立つには、実際に相手の立場にたって、色々と経験してた方が、遥かに素早く、効果的なレスポンスができるように。
LOLの戦いは、そのくらいに瞬発力が必要だと思われるのだ。
で、何を話したいか忘れたが、しかも曖昧だが。
ある程度、LOLをして、LOLのハードルが高い理由を、羅列して、とにかく伝えたいと思う。
まず、初心者に説明がない、チュートリアルは一応あるが、それだけじゃ絶対に駄目で、
駄目だからといって、チュートリアルをしっかりと作ると、中堅プレイヤーに至る為の1000時間近くをチュートリアルに費やし、
誰も実際のゲームに触れらず、初心者がゲーム盤に立たない事態になるので、説明しない、ネットで調べてくれって状況に、なっている。
攻撃の仕方が色々あって、ワンクリックでスキルが発動する奴。
ワンクリックでスキルの射程が現れて、見れて、そのクリックを離したらスキルが発動する奴がある。
これはワンテンポ遅れるが、そのワンテンポが致命的にならない場合は、射程を測ってスキルを撃てた方が良い時は、有効。
さらに他にも、クリックで射程が見れて、されにクリックしてスキルが発動する、などもあって割とガチで混乱すると思う、
その元になると思っている、初心者バイバイになっていると思う。
他に、キーボードをカスタマイズしないと駄目な感じも、あると思う。
スキルを撃つのに、初期の設定だと微妙だったり、画面のカスタマイズも色々あって、
FPSで例えるなら、画面の感度だったり、その他いろいろ。
だが、LOLを学べば、ゲームについて詳しくはなれた。
オンラインのMMORPGとか、そういうネットゲームは、およそ、やったことはないが。
こういう難しいゲームの延長線上に、あるモンだとは、容易に想像できるように、なった。
LOLがベストプラクティス、少なくとも今、現代では最善解なのは、私の視点からは間違いようのない事実、真実なので、
ことさらお勧めしたいが、無理強いはしない、なぜなら敷居が高すぎるので(笑)w
挫折したら時間が無駄になるのは勿論だし、ハマっても人生が崩壊するような危機があるよコレ、面白すぎるので。