表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

会議

翌日、今日も国会では高速道路の話しをしている。

「吉岡議員、先日のテレビ番組はご覧になりましたよね、2軒の民家ために高速道路がそれでも必要なんですか?」


「あのテレビで発言をしていた方がどなたか存じ上げませんが、調査されたんですか?」

私はこう言って高速道路の話をそらした。


「調査も何も、すなわちあの番組はやらせだとおっしゃいたんですよね?吉岡議員。」


「いえ、そのような意図の発言は行っていません。」


そしてこの日は私の発言について議論が繰り返され、道路の話はしないで済んだ。




翌日も、国会で高速道路の話しをしている。

「吉岡議員、昨日は話が少しそれてしまいましたので、再度お聞きします。国家財政がこれほどまでに悪化しているのに、それでも高速道路がそれでも必要なんですか?」


「ですから、高速道路がないから悪化してしまっているんです。テレビでご覧になったと思いますが、そもそも高速道路がないので人がほとんど住んでないんです。」


質問者がイライラしているのが良く分かる。

5年間も繰り返される変わらないやり取り。

そしていつまでも判断を下さない政府にはきっと国民もイライラいしているはずだ。

ちなみにその内の一人に私も含まれている。


仮に私が折れればそれで多数の人のイライラが収まるだろう。ただそうした場合、私の支援者はイライラしてしまう。



本当はもっと前向きの話がしたいのに・・・・。


いつもそう思っている。だけどこの仕事は辞められないのだ。

一旦受けてしまっているし、もし辞めてしまうようなことがあれば、後にいろいろ面倒なことが待っていることが容易に想像できる。



事務員で退屈だった私にとって、父の後継者の話はとても魅力的に感じた。地方の会社に親のコネで入った私に、ようやく輝かしい未来が訪れたかのように見えた。先に上京していた博に頻繁に会えるようになることも一つあった。


ただ、今は一旦受けてしまったことで、がんじがらめになってしまっていることを知っている。地方にいた自分にとても魅力的に写った未来が現実に変わり、私は自分の居場所が故郷にあることをひしひしと感じるようになった。


高速道路建設反対派に寝返ってもいい。というか今更他人のことはどうでもいいとも考える。

そしたら、自分の居場所である地元に帰れなくなる。支援者からの嫌がらせも避けては通れないだろう。



自分の居場所を守るために、道路族を続けるか、それとも居心地の悪い場所に留まり、自分の居場所を守るか・・。


この板ばさみから解放されるのはいつになるのだろうか・・。


考えれば考えるだけ気持ちが閉ざされていくのを感じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ