表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

魔王誕生

 昔、世界は四柱の神による争いが繰り広げられた。

 大地は神によりすっかり様変わりし、ある地では、火山が生まれたり、ある地では激流が渦巻いていたり、またある地では暴風が吹き荒れていたりした。

 火神アカーシャ、水神オルバス、風神ミドラ、土神イエレンによる四神大戦は、後の世に語り継がれることとなる。

 しかし、勝敗は定かではなく、世界が四つに分かれ、それぞれの地にそれぞれの神の名がついた。

 そして、世界に神の力、神力が溢れたのであった。


 生物は神力を身に宿し、生活していった。神力により、身体を動かし、思考する。生物は神力なしでは生きられない身体になっていった。

 稀に、神力の扱いに長け、神の技である神法を使える人がいた。それは神子と呼ばれ、敬われた。

 神子は、一国の王となり、国を築き上げていった。それ故に、神子は王族にのみ、産まれることとなる。


 神子以外にも、神法を使えるようにするべく、ミドラ上空に浮かぶ、竜都市ドラドの王、ゼルドラは竜法を作り出した。

 言葉に神力を込め、言霊として発することで、神の技を具現するものだった。

 ゼルドラは人に讃えられ、世界の中心に住うことを許された。

 世界の中心は、四神大戦の被害が全くなく、どの神とも関係のない土地であった。

 やがて、人が世界の中心をゼルドラと呼び始めたことで、ゼルドラとして名前を広めていくことになる。


 世界の中心にある、金色の塔の中で、ゼルドラは研究を進めた。

 そしてたどり着いた境地。それは、生命の創造だった。

 ゼルドラによって創り出されたのは、人よりかなり図体のでかい、強面の生物だった。

 人は自身よりも大きく、よくわからないその生命体を恐れた。

 魔と糾弾し、創り出したゼルドラのことを魔王と呼び、生命体の方を総じて魔族と称した。

 やがて、人は魔族を襲い始めた。ゼルドラの創り出した竜法によって。

 魔族は抵抗をしなければやられることを理解し、竜法によって抵抗した。

 人は、魔族の使った法を魔法と呼び始め、竜法という言葉は使われなくなっていった。

 人と魔族の争いは日を追う毎に加速していった。それにより、死者も増えていった。

 人は対魔組織ウィルを創設し、魔族排斥を訴えかけた。

 神子を中心に徐々に魔族を追い詰めるも、やがて神子も力尽き、戦況は拮抗する。


 そして、人の中に英雄が産まれた。名前はフォグナだった。

 フォグナは、火と水の神子の間に産まれた、二属性の神子だった。アカーシャとオルバスから加護を受けた少年だった。

 魔族にとって、フォグナの存在は脅威そのものだった。

 一つでさえ厳しいのに、二つの属性を持つ神子は圧倒的だった。

 やがてフォグナは仲間と共にゼルドラの元へと辿り着く。

 ゼルドラはフォグナと相対するが、敗北した。そして、人と魔の戦いは終わった。


 フォグナは仲間と共に、ゼルドラの金色塔内で暮らしていた。そして、ゼルドラの書いたと思われる魔族についての文献を見つけた。

 ゼルドラの魔族に対しての想いや、人に対しての想いを知り、フォグナは人と魔族の和解を提案する。

 仲間たちは快くうなずいてくれ、早速オルバスへと向かい、魔族との共存を訴えかけることにした。

 魔族と共にオルバスの地に踏み入れた瞬間、爆ぜた。フォグナの周りが吹き飛んでいた。

 何が起きたのか理解できず、フォグナは振り返る。するとそこには何もなかった。文字通り何もなかった。

 連れてきた魔族も、フォグナの仲間たちも、何もかもなかった。

 フォグナは遠くの方でガッツポーズをしている対魔組織ウィルと思わしき人を消し、考えを改めた。

 人は敵。大切な仲間を奪ったあいつらは殺すと。

 世界に、再び魔王が誕生した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ