表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

第4話 VSケルベロス②

「シエラ、考えって?」

『先ほどストックした属性魔法を使って、ケルベロスが残りの属性魔法を使うしかない状況にしましょう』


 確かに、現状においてはそれが最適解だろう。

 攻撃手段をパリィカウンターⅡしか持っていない僕にとって、残された選択肢はストックした属性魔法のみだ。


 しかし、いくら属性魔法を使ったところで、ケルベロスは既に学んでしまっている。ダメージを負う可能性があったとしても、属性魔法を使う何てミスを犯すとは思えない。


「でもシエラ、奴は既に属性魔法が吸収されることを知っているんだよ。それなのにどうやって残りの二属性を使わせるの?」

『当然の疑問ですね。しかし、ケルベロスとてご主人様と同様、生物であることに変わりありません。それならば、己の身に危機が迫った時、それに対処しようとするはずです。その危機が自分の頭を吹き飛ばすほどの獄炎なら尚更でしょう』

「でも、ここで獄炎を使ったら、奴の頭は必ず一つ残っちゃうよ」

『その通りです。ですから、使う振りだけすれば良いのです』


 つまりは、はったり。強者には効かない、しかし強者と同じ力を持った今だからこそ出来る技。

 それが奴に通用するかは分からないが、他に良い案も浮かばない。どうやらそれしか方法はないようだ。


「分かった。シエラの作戦で行こう」

『ありがとうございます。では早速ですが、走ってください!』


 その掛け声に弾かれるように走り出す。

 一瞬の後、僕がいた場所には鋭い斬撃の跡が刻まれていた。シエラがいなかったら、危うく真っ二つになっていたことだろう。


 しかし、ケルベロスの攻撃が一度で終わるはずもなく、二回、三回、四回と部屋の壁には同じ傷が生成される。

 その度に、皮膚や髪が切り飛ばされていった。


「くそ、このままじゃ埒が明かない。獄炎も打てないし」

『ご主人様、次の斬撃をスライディングで避けてください。それと同時に獄炎を放ちましょう』

「分かった。タイミングはシエラに任せる」


 そう言うと僕は、前にあった重心を徐々に後ろへと移していく。後は右足を前へ滑らせれば、スライディングが出来る体勢だ。


『今です!』


 その声と同時、右足を前へ滑らせ体勢を地面と平行に持っていく。タイミングは完璧。ケルベロスの斬撃は僕の身体を捉えることなく、壁へと食い込んでいった。

 ケルベロスは無防備な体勢の僕を追撃しようと斬撃の位置を調整する。しかし、その隙を狙って獄炎を元の大きさに戻すと。


「行っけーーー!」


 そんな掛け声と共にケルベロスの頭目がけて打ち出した。

 この作戦が失敗する時は、僕の身体が割れる時。

 そんな現実と共に訪れる未来を待っていると。


「痛みが……ない」

『はい、ご主人様。ケルベロスの頭を見てください』


 そうして見たケルベロスは、中央の頭が口を開き、その奥に津波のような水流を携えていた。

 その事実と光景が示したことは、たった一つ。作戦の成功。


『ご主人様、スキルの準備を』


 シエラに促され、水流が吐き出されるのと同時に獄炎を掌に戻す。そして、水流が当たる直前にスキルを発動させた。


属性吸収ストック


 目の前で水流が呑み込まれていく。やがて、スキルがその全てを吸収し終えると、掌には獄炎同様、小粒程の水流が浮かんでいた。


「よし。残すは後一属性」


 しかし、二属性をストックした今、もう受け身でいる必要はない。

 ケルベロス、ここからは反撃の時間だ。

「良かった」「続きが気になる」と思っていただけましたら、ブックマークや☆評価をしていただけると、大変励みになります。

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ