表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冷たく、硬く、無慈悲なスフィア。  作者: こけばし陣屋(虚仮橋陣屋)
10/14

第10話 Toy Soldiers

「ま、真っ暗だね、マッティ……」


 さすがは日本最大手の家電量販店チェーンだ。

 フロアは広々としていて通路にも余裕があってとてもいい。


 ただその分、店内照明を一切落としてしまうと相当薄気味悪く感じてしまうのも事実だった。


「マ――マッティ? な、なんとか言ってよ……」

「ふむ」


 ようやくくまのぬいぐるみのマッティが口を開いた。先陣を切るように突き出されたあたしの右手の先から振り返って、四つん()いになってわずかに震えているあたしを見つめた。


「ここにならあるはず、そう言ったな、アオイ?」

「正確には口に出す前だったけどね」


 会話を続けていないとなんだか怖いので、どうでもいいこたえを返してしまう。


「でも、どうして同じことを考えていると思ったの、マッティ?」

「アオイは優秀だ。だからだ」

「なんだかはぐらかされた気がするんですけど……ま、いいか」


 はぁ、とかすかなため息をつくと、マッティが、それで? と続きを(うなが)すように首を(かし)げた。


「電気屋さんだもん。ビデオカメラがあるなあ、って。それも、最新式の!」

「ああ。それを使えば、彼らの動きが監視可能だとマッティは同意する」


 幸い、ビデオカメラが陳列(ちんれつ)してあるコーナーは従業員入口からさほど遠くない位置にあった。


 ただ、ひとつ問題がある。


「ねえ、マッティ? 聞いてもいい?」

「もちろん」

「あたしがパパから聞いた話だと『あの日』に『スフィアの巣』から発信された信号? のせいで、通信機器や電気機器は使えなくなったんだって。もしその話が本当なのだったら――」

「電磁パルスを用いた電子制圧だ、とマッティはこたえる」

「もしかして、EMPとかって言う奴のこと? でもあれって、フィクションの話じゃないの?」

「ノー」


 神様(?)っぽい人にも会って、条件付きの仮の姿で(よみがえ)ったマッティと行動を共にしていてもなおあたしには、まだ目の前の出来事すべてが夢物語か作り物のように思えていたのだった。


 でも、(かい)君は『奴ら』に(さら)われた。

 これは現実。(まぎ)れもなく。


「いいか、アオイ?」


 マッティはしばし悩んでいたが、要点だけに絞って話すことにしたようだ。


「あの電磁パルス攻撃によって、すべての電子機器が壊れた訳ではない。効果範囲には限界がある。また、ショートしていない機器は使える可能性が高い。なにごとも保証はできないが」

「つまり……まだ使える物を探す、ってことね」

「イエス」



 ミルクティー色のぬいぐるみのくまが、ビデオカメラが陳列されているショーケースの上を駆けずり回り、ターザンのように器用に下のガラス棚に飛び込んでは、ビデオカメラの状態をひとつひとつチェックしていく。


 あたしもそれに加わりつつ、並行してバッテリーを探しては充電器にセットして、別の売り場から拝借してきたコンセントに次々と()していく。十二口もあるのなんてはじめて見た。



「そうだ、マッティ! ここならオモチャ売り場もあるみたいだから、あれも使えそうだよ!」

「?」


 不思議そうな顔つきのマッティを右手で(さら)うと、あたしはオモチャ売り場に急いだ。プラモデル――ゲーム本体とソフト――ジグソーパズル――ボードゲーム――あった、これだ!


「じゃーん! ……なんだと思う?」



 そう言いながら、あたしは早速箱のうわぶたを慎重に開け――あとで返すためだ――白くてパーツに合わせた形にでこぼことしたブリスターをすっかり引っ張り出した。マッティが興味深く(のぞ)き込む中、あたしは箱の中に残っていた説明書を開き、手順どおりに組み立てていった。


 男の子向けのオモチャなんだと思うけれど、櫂君がまだ小さいから、あたしが代わりに組み立てることが多かった。こんなところで役に立つなんてね――と思い出しながら、ずきり。



「はい! 完成! ……凄いでしょ? 意外とこういうの、得意なの」

「これは……小型偵察機か?」

「あははは。大袈裟(おおげさ)だよ、マッティ。これはね、ドローンって言うオモチャ。見たことあるでしょ?」

「ああ――」


 そうこたえながらマッティは、しげしげと完成したドローンを興味深げに観察していた。四つの大きなプロペラのまわりには、怪我をしないようガードが付いている。箱の説明を薄暗い緑の灯りを頼りに苦心して読むと――初心者でもスマホでカンタン操作――Wi-Fi通信でリアルタイム映像――最長飛行距離四〇メートル(障害物のない広い場所)――と書いてあった。


「最長四〇メートルか……少し近づかないと使えないみたいだね。あとスマホが必要だって」

「それならここにある」

「そっか。……ん? マッティ? 何をしているの?」


 あたしが取扱説明書から目を上げると、マッティはまだ完成したドローンのそばで、触れたり、ひっくり返したりして観察しているところだった。


 マッティは振り返ってあたしに尋ねる。


「これには武器が装備されていない」

「ぶ、武器!? そんな物、付いているワケないでしょ!? ここ、日本なんだよ?」

「……理解した」

「ホントに? たまにマッティってとんでもないこと言い出すよね……驚かせないでよ……」


 いくら他の国だって、電気屋さんで誰でも買える殺人兵器なんてありっこない。一体、マッティの住んでいた国って、彼が置かれていた環境って、どんな感じだったのだろう。あたしとはあまりに違いすぎるように思えて、想像することすら難しい。



 感情の起伏も少ないし、人間というよりはまるで()()()()()()だ。

 でもそれは――あまりに残酷で、可哀想に思えて仕方なかった。



(マッティは――戦うことも、殺すこともできる)


 けれど。

 それ以外のことってどうなんだろう。



 誰かを愛することや、慈しむこと。

 誰かと笑ったり、泣いたり、怒ったり、はしゃいだりすること。


 もしかしたら、マッティは知らないのかもしれない。



 でもね。

 あたし、知ってるんだ。



(ひ、卑怯だ、とマッティはマッティの権利を主張する!)

(断固! 断固黙秘する!)


 不意を()かれて、照れて子どもみたいに怒って()ねていたマッティ。でも、それは本気じゃない。きっとはじめての感情で戸惑(とまど)っていたんだって。だから、恥ずかしくってあんなに――。



「ふふふ――」

「なぜ笑う? アオイ?」



(あたしがマッティと出会ったのは――そういう役目を神様から授かったからなんだ、きっと)



 あたしは不思議そうに身体を斜めに傾けて見つめているミルクティー色のふわふわでハンサムなくまのぬいぐるみに、くるり、と背を向けてこうこたえた。


「なんでもありませんよーだ! さあ、次の作戦、どうすればいいか教えて? マッティ?」




お読みいただき、ありがとうございました♪




少しでもおもしろい! 続きが読みたい! と思っていただけたら、

『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです。




評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、どうか応援のほどよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ