表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

大空の日常

      二


 この四月の初めのことだから、すでに半年と少し前のことだ。

 大空は定年退職をむかえたその翌週、妻の美香にカタログを見せ、長く勤めあげた自分への褒美として、安楽椅子を購入したいといった。

 美香には内緒であるが、本当の理由は、勤めていた職場での、冷たく硬い事務用椅子の感触を忘れたいがためであった。そのために、職場用の椅子とは似ても似つかない、心を癒すための安楽椅子が欲しかった。

 ネット通販の検索と、家具店を数件回って、最後に見つけた高額なものだ。

 即座に美香が、購入することに反対の意をとなえた。

「どうして、そんなに高価な安楽椅子を買うの? ただのリクライニングチェアでしょ。代わりに最新のテレビとビデオデッキが買えるわ。それに、第一どこに置くつもり?」

「もちろん、おれの書斎だよ」

 幸運にも大空には書斎があった。

 美香と結婚したてのころ、子どもができる前に家を建てようということになった。間取りは、子どもを二人つくる予定で考えたが、出来たのは男の子一人だった。そこで、空いた五畳ほどの狭い一部屋を大空の書斎としたのだ。

 狭い書斎にさらに安楽椅子を置くというので、美香はつんとした態度で、「まあ、これ以上、部屋を狭くしたら、足の踏み場もないわ。仕事を辞めたあとはなにもしないのだから、書斎ぐらいは、あなたが掃除してね」と、皮肉った。

 いわれるまでもなく、書斎ぐらいは自分で掃除するつもりでいた。

 椅子を買うことに反対した美香であったが、それ以前に、美香にはもっと大きな不満があった。それは大空が、六十歳の定年で仕事を辞めることであった。


 大空は書斎の置時計に眼をやった。午前の十一時をさしている。

 書斎にこもっていると、気分転換にしばしば窓の外を見る。そうすると、次第に、よく見かける顔を覚えてしまうものだ。

 大空は安楽椅子にすわったまま首をのばすと、窓に顔をくっつけ、交差点から住宅地の奥へとつながる西側の道路を見た。

 その人物は、大空のほうから見て車道の向こう側の歩道を、とぼとぼとこちらに向かって歩いてくる。中折れ帽をかぶった、八十歳過ぎの爺さんである。

 通勤時間帯なら、勤め人や学生が多数行き交うのだが、いまの時間、歩いているのはその爺さんだけだ。

 夏場にはいっとき見かけなかったが、季節がよくなった最近、また、同じ時間帯に歩いているのを見かける。

 痩せ型で少し背中が丸まっている。ガニ股気味に開いた脚はいかにも力がなさそうで、いつ転んでもおかしくない。

 爺さんは道路を渡ろうと、歩道で立ち止まると、首を左右に動かし、安全を確かめだした。

 大空の家の前の交差点には、歩行者用の信号もあるのだが、長い信号待ちを嫌い、たいていのものは、その手前の信号のないところで道路を横切ってしまう。

 爺さんも例外ではなかった。いつも手前の横断歩道のない、決まった場所で道路を渡る。

 結局、歩行者用の信号を利用するのは、登下校の小学生がほとんどだった。

 いきなり爺さんが道路を横断しようと足を踏み出した。大空は驚いて、椅子から腰を浮かせた。

 その爺さんが渡ろうとするその先から、一台の車が走ってくるのだ。爺さんの脚では道路を渡るのに時間がかかる。通常のスピードで車が走ってきたら、爺さんがはね飛ばされてしまう。

 どこの誰かもわからない爺さんであろうと、命にかかわることだから気になる。

「爺さん。危ない」

 大空は声を出していた。

 すると、車のほうが横断していく爺さんに気がついたようで速度を緩めた。のろのろ運転にして、爺さんが道路を渡りきるのに合わせてくる。

 前方注意を怠らない良心的なドライバーであったため、爺さんは無事に道路を渡りきることができた。大空は胸をなでおろした。

 車は爺さんが道路を渡りきると、通常のスピードに戻して、大空の家の前の交差点を走り抜けていった。

 爺さんは何事もなかったように、渡った側の歩道を歩いてくる。

 交差点のところまでくると、そこから曲がって、大空の家の南側の通りを歩いて行く。この通りは小学生たちの通学路でもある。

 小学校に向けてその先は、歩くには良い道が続いているから、おそらく爺さんはそのあたりをぐるりと散歩してくるのだろう。


  ( 続く )

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ