表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/50

06 大励起

 ついにこの日が来た、憎いおじいちゃんと同じ地上人。おじいちゃんと同じように大励起を起こそうと機宿に乗った。

 機宿のことをエロいだのなんだの言っていた。地上人というのはあんな変態ばかりなのだろうか、やっぱり地上人なんてサイテーだ。その血が私にも流れているかと思うとイライラする。


 大励起が成功するかどうか、この実験で私やマリス・ステラ、ひいてはこの地下世界の運命が決まってしまう――。

 

 プレアデスを実験場に投下したのはいいけど、格納庫からじゃ、どうなっているのか観測できない。モニタールームか司令室からならプレアデスや、あの男がどうなってるか解るわ。


「お、待つのじゃ」


「嬢ちゃん、なんだかんだで気にしてんのな」


「べ、別にあの男のことなんて気にしてないわよっ!」


「オレサマは別にアキヒロのことだなんて言ってないぜ? 俺達のプレアデスが、そして大励起のことを気にかけるなんて、至極当然だと思ったから聞いたまでだ」


「ヴェルヴェよ。そういじめてやるな。イオリにとっては同族みたいなもの。気にならんほうがありえんわい」


「ぜんぜん同族なんかじゃないわよ! 私は地下人よ。差別しないで!」


「それでイオリ。どっちに行くつもりなのじゃ」


 私を先頭に断片室のメンバーがついてくる。これはどう言っても一緒に行く流れね。

 そもそも選択肢はあるようで無いんだけど。


「モニタールームなんて、人の多いとこ行けるわけないじゃない。こっそり司令室に入るわよ!」


「であるな」


「そうじゃの」


「いや、オレサマはモニタールームでも」


「ヴェルヴェは元カノに会いたくないだけでしょ。別についてこなくてもいいわよ」


「いやいや、行くさ。行くともさ。こっそり見てるだけならバレないし」


 司令室の扉。自動ドアだ。認証を持たない外部の人間で無い限り、マリス・ステラの扉は自由に出入りできる。それは司令室だって例外じゃない。例外は、個人の個室やシャワールーム、更衣室ぐらいのものよ。


 この変哲のない扉の向こうに行ってしまえば、もう引き返せない。私は非情な現実を想像して、それを受け入れる準備を……。


「さて、お邪魔するのじゃ」


 立ち止まった私の横をすりぬけて、室長や他のメンバーが中に入ってしまう。


「ちょっと。私も」


 最後に入った私は、真っ先に大型のモニターを見た。

 

 そして知る。現実を。想像以上の現実を。


 後にアイツの言うところの――、発情した未来ってやつを――。


 


 俺は。

 俺は――、走り屋だ。


 こう言うと同族以外は白い目で俺を見る。レーサーって言えば周囲の反応がいくぶんマシになるのを知ったのは、ずいぶん後のことで、気づけば俺は走り屋ではない友達を失っていた。

 友人だと思っていたのは俺だけかも知れないけどな。

 ここに来てからまだ2日。断片室と言ったか、アイリーンやヴェルヴェ、それにじーさん以外の、人やロボットの目。目だけじゃない、俺に向ける感情だろうか、あの走り屋だと俺が言ったときの、壁を作られたような疎外感。汚いものに蓋をするような濁った後ろ向きの感情。あるいは下等な生き物だと見下したような視線の数々。


 断片室の、あの人達。あいつらは、まともに俺を見てくれているように思う。いつぶりだろうか、期待をよせられたのは。俺は、レーサーで、走り屋だ。


 走り屋は、腰にくる加速感でリアタイヤの状態を知る。ステアリングからはフロントタイヤを。

 全身のありとあらゆるセンサーを動員し、マシンの状態を理解しながら走る。

 特に優れたドライバーは、ボディを己の皮膚とし、外気温や速度、さらには表面に当たる水滴すら感じ取るという。


 今なら。その意味がわかる。


 全身の神経が直接ロボットに繋がったような、ダイレクトな感覚。

 操縦、操作をしているというワンクッションおいた感覚ではない。

 プレアデスの腕は俺の腕だ。プレアデスの(カメラ)は俺の目だ。プレアデスのスラスターは、俺の翼だ。


「いつまで寝てんだ」


「アキヒロ様?」


 フットペダルを素早く踏みつけては戻し、左右のレバーを前後対称に入力する。






 ――「起きた! 起きたぞ!」


 ヴェルヴェが興奮ぎみに言葉を出した。モニター外側に表示されてある励起指数は0.8を超えてなおも上昇中。


 おじいちゃん。今もどこかで見ていますか? おじいちゃんと同じ地上人が、四十年ぶりの大励起を起こそうとしているわ。


 私、頑張るから、何をどうしたらいいか解らないけれど、頑張るから。





 ――――。

 ――。

 

 ミサイル第三波。今度は数が多い。


 背後から迫り来るミサイル群を、俺は精確に把握していた。


 いける。


 ――解き放て。


 ああ、やってやるさ!


「励起指数、臨界点突破。大励起、きます」


 フットペダルを親の敵(おやのかたき)のように踏みつける。タイヤを温存するための丁寧なペダルワークなんぞクソくらえってんだ! 


 プレアデスが。


 俺のマシンがミサイルを引き離して、かっ飛ぶ。

 景色が、視界の外側へと消えていく。

 同時に、過剰分泌されたアドレナリンが体感時間を引き延ばす。


「みなぎってきたぁぁぁぁぁ!」


 レバーとペダルを駆使して再反転、同時に足の裏にあるアンカーを出して急制動。


 本能のまま――。


 全身からあふれ出す力を解き放った――。


「うおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉッッ!!」


 




 ――「オイっなんだこの振動は!!」


「モニターできません!」

 まばゆい極光で、司令室のメインモニターは何も移さない。


 表示されてあるバイタルと、あの男の叫び声で、生存は確認できる。


 そして何より、励起指数が1どころか3を超えていた。人間が、それも特別なのが乗っていないとそんな数字は出ない。


 私は安心すると同時に怖くなった。


 励起指数は、マナエンジンの稼働率とほぼイコールだ。


 マナエンジンが100%のとき、時間単位あたりのエネルギー総量は、太陽と同程度だと士官学校で習った。


 つまり今、プレアデスは太陽の100分の3のエネルギーを持っている。

 暴発すれば、いくらマリス・ステラと言えども耐えられるものではない。


「キャー」


 同じ年ぐらいだろう。まだ若い士官が悲鳴をあげる。私だって悲鳴をあげたい。でも私には出来なかった。


 大気すら揺るがす大地震。

 地上で起きる地震という奇妙で恐ろしい現象を、私は生まれて始めて知った。

 ここマリス・ステラ。そして大縦穴の土地に暮らす、全ての人々が知った。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ