表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚神と愚僕の再生譚  作者: 真仲穂空
第2章 共生のススメ
98/389

3.ある家族のかたち⑦ どうしよう、どうしよう……

◇ ◇ ◇


 冬の快晴はすがすがしいが、その一方で、身が縮こまるほどの寒さももたらす。

 がたがたと膝が震えている。しかしそれは、寒さから来るものではないと分かっていた。


(どうしよう、僕のせいだ……)


 母と早々に別れてなんとかしようと思ったものの、どうすればいいのか分からない。訓練校の敷地内を当てもなく歩きながら、リアムは唇を震わせた。


「どうしよう、どうしよう……」


 妹を消してしまった。自分はなんてひどい兄なんだ。

 なんとかサンタと連絡を取って、妹を取り返さなければ。


(でも、サンタの住所なんて知らない……それにもし、サンタがすごく怖い人だったら?)


 良い子には優しい反面、悪い子にはとてつもなく厳しいかもしれない。さらった者をトナカイに食べさせるくらいだ。その厳しさはきっと、血なまぐさい厳しさに違いない。

 ぞわっと背筋に寒気が走る。

 悪寒に(ちゅう)(じつ)に対応するなら、取りあえず必要なのは、なにかしらの武器だ。

 リアムは体育館へと足を向けた。


(武器を用意して、それからサンタの住所を調べよう)


 図書館のパソコンは6年生からしか使用できないが、司書に頼めばたまに使わせてくれることもあった。インターネットを利用すれば、サンタの住所も分かるかもしれない。

 体育館に着くと、リアムは靴を脱いでそろりと中に入った。別に忍ぶ必要はないのだけれど、後ろめたさが自然とそういう動きをさせた。

 体育館の中に人はいない。自主訓練や運動ができるよう解放されてはいても、寒さ(きわ)まる体育館にいるより、暖かい談話室で親と過ごす方がいいに決まっている。

 リアムは館内倉庫へと足を踏み入れた。


(きちんと片づけなくてよかった)


 丸められた運動マットの隙間から、()(けん)とカートリッジを取り出す。本来なら保管室に返却しなければいけないのだが、昨日(きのう)は早く母に会いたくて、掃除後ここに隠していたのだ。


(ほんとはナイフとかの方がいいんだけど……)


 刃物は手に入れるのが難しいから、これで我慢するしかない。

 倉庫を出ると、そばの出入り口――まさにリアムがそこから外に出ようとした扉だ――から、人の気配がした。


(やばい!)


 無断で()(けん)を持っているのを見つかったら処罰される。

 リアムは倉庫へと舞い戻った。倉庫扉から、様子をうかがう。体育館に入ってきたのは……


(サンタ⁉)


 危うく叫びかけ、自分の口を両手で塞ぐ。

 体育館に入ってきた人影。それは(まぎ)れもなくサンタだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ