表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚神と愚僕の再生譚  作者: 真仲穂空
第1章 神苑の守護騎士
7/389

1.守護騎士来校⑦ それは剣と呼ぶには、あまりにも不格好な代物だった。

 ――それは剣と呼ぶには、あまりにも不格好な代物だった。


 中が空洞になっている剣柄(たかみ)。それと一体化した40センチほどの(けん)(しん)は、()どころか鋭角すらない。表面には小さな穴が大量に()けてあり、そこから(けん)(しん)内部の隙間をたどれば、(つか)の空洞へとつながる仕様である。ついでに言えば基調色は艶のない漆黒で、()(けん)という割にどこも赤くない。


 ()(しん)を殴打するのにも役立ちそうにない武器だが、リュートにはこれで十分だった。

 というより、これでなければ駄目なのだ。


 ()(しん)との距離は約5メートル。

 先にその距離を詰めたのは相手だった。巨大な(たい)()の割に素早い動きで、下半身を階下に透過させたまま空間を()()()()()


「いくぞ」


 ひゅっと漏れる自分の息の音を聞きながら、リュートはカートリッジを(つか)の中へと挿し込んだ。

 (つか)に仕込まれた(とげ)に破られ、カートリッジ内の液体が(けん)(しん)の内部へと流出する。当然の帰結として、液体は(けん)(しん)の穴から外へと漏れ出てくるが。


「…………」


 流れ出る液体に意識を集中させ、鋭い(やいば)をイメージする。

 ()(たん)、それに応えるように液体がうごめきだした。重力を無視して浮かび上がり、(けん)(しん)へとまとわりつく。


 液体の正体はリュート自身の血液だった。(しん)(ぼく)は血中の特殊な因子に干渉することで、己の血を凝固させられる。因子を含んだ血の(やいば)だけが、()ちた神を傷つけられるのだ。


「来い」


 ()(けん)への集中は持続させたまま、リュートは足を踏み出した。


 ()(しん)の攻撃は単純だ。眼前の敵を殴るか、蹴るか、切り裂くか。

 しかしだからといって、片手間に駆逐できるほど弱くもない。


 互いに十分近づいたところで、()(しん)が腕を振りかぶる。リュートは右足で強く踏み込み、可能な限り姿勢を低くした。

 頭上数センチを巨大な拳が通り過ぎていく。多少ひやりとしたものを感じながら、逆手に握った剣柄(たかみ)に手を添え、勢いに乗せて()(しん)の脇腹を斬りつける。


 これが他の生物だったなら、のけ反るなり悲鳴を上げるなりしただろう。しかし()(しん)は痛みを感じないし、出血もしない。十分なダメージを与えればこの世界から排除できるが、そのために必要なダメージには個体差がある。


 だから、間髪()れずに床下から()(しん)の脚が現れても、なんの不思議もなかった。


「ちっ」


 ()(しん)の手足は、身体(からだ)の部位の中でも特に硬い。


 リュートは飛び込みの要領でジャンプし、回し蹴りをやり過ごした。()(けん)で己を刺さないよう注意しながら、前転して体勢を整える。


 ()(しん)が振り向くよりも、こちらが一撃を入れる方が速い。その判断よりも先に身体(からだ)は動き、両手で剣を振りかぶっていた。


(終わりだ!)


 剣を振り下ろすべく力を込め――


 突然、背後の次元がずれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ