表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚神と愚僕の再生譚  作者: 真仲穂空
第1章 神苑の守護騎士
4/389

1.守護騎士来校④ どうやら守護騎士という存在は、思っていた以上に注目の的になるらしい。

◇ ◇ ◇


「――はい、今日はこれで終わりです。古文法は絶対暗記事項なので、各自きちんと復習しておくようにね」


 4限目終了のチャイムとともに、古文の女教師が教室を出ていく。黙々とノートを取っていた生徒たちはせきを切ったようにしゃべりだし、教室内に活気が戻った。


 そんな中リュートだけが、不機嫌に窓の外を見ていた。


(あー……まだ2限も残ってるじゃねーか)


 訓練校でも座学はあるが、学年が上がるとともに、実技が授業に占める割合の方が大きくなっていく。


 昔はともかく今の身体(からだ)は長時間机に向かうことに慣れておらず、つまりなにが言いたいかというと、(たすき)()高校の授業体制は思っていた以上に、リュートにとってきつかった。


(あー……帰りてえ)


 昼食を取る気にもなれない。

 (ほお)(づえ)を突きながら、ただただ緩やかに流れていく雲に視線を合わせ――


 ぼこっ。


 側頭部に軽い衝撃と、引っかかれるような小さな刺激。続いてなにかが床に落ちる音。


 さして痛くもなかったので、ただ状況を確かめるためだけにリュートは振り向いた。


 今日は欠席なのか、隣の席には誰もいない。

 しかし、そのさらに隣の席。そこからこちらに向け、じっと視線を注いでいる少女と目が合った。


 マスカラだかなんだかを付けているのだろう。化粧っ気のある、ややきつめの印象を受ける少女だ。明るい茶髪の一部が尻尾のように、頭の上部でまとめ上げられている。

 少女が立ち上がり、口を(ひら)く。


「ごめん」


 謝罪の言葉であるはずなのに、そこには申し訳なさの(かけ)()も感じられなかった。


 少女はリュートのそばまで来ると、腰をかがめて床に落ちていた物を拾った。

 必要以上に華やかで大きい、布地のペン入れ。ぶつかった時に金具にでも引っかかったのか、リュートのものらしき黒髪が数本絡まっている。


 少女はそれを、汚らわしいもののようにつまんで床に落とし、


「手が滑って飛んじゃった」


 どうやったら手が滑ってペン入れが飛ぶのか。

 瞬間的にそんな疑問が思い浮かぶが――


 いつの間にか教室中が静まり返り、全ての生徒がリュートと、相対する少女とを見ていた。

 視線を痛いほどに感じる。どうやら守護騎士(ガーディアン)という存在は、思っていた以上に注目の的になるらしい。


 そんな見世物小屋の動物のような状態が心地良いはずもなく、リュートはかすかに顔をしかめた。

 それが自分に対する反応だと思ったのか、少女は静かに笑みを浮かべた。


「でも、あっさりよけるのかと思った。あんた守護騎士(ガーディアン)だし」


 そして手にしたペン入れを弄びながら、


「……異界の野蛮人も、大したことないんだ」


 ぽつりと付け加える。その言葉から侮蔑を、ゆがめた口元から嘲笑を感じ取り、リュートは片眉を跳ね上げた。


「へえ」


 要するに、目の前の少女は排斥派なのだろう。


 (しん)(ぼく)が地球人の前に姿を現したのは、今から35年前。()(しん)(げん)(しゅつ)で世界が大混乱に陥っていた時だ。突然現れては見境なく暴れる()(しん)は、地球人にとって恐怖の対象でしかなかった。


 ――実際のところ、()(しん)は無機物だろうが有機物だろうが、この世界のあらゆるものに触れられない。よって地球人に害が及ぶ可能性は限りなく低い。そのことは彼らも、()(しん)(げん)(しゅつ)後すぐに推察できたであろう。


 しかし地球人は、それが存在すること自体に耐えられなかったらしい。(しん)(ぼく)()(しん)を狩るため箱庭(ムントルグルド)――地球人の世界に渡って来た時、彼らは(さわ)れもしない化け物を、半狂乱になって殺そうとしていた。せめて得体が知れない恐怖から逃れるためか、デーモンや鬼などと名前を付けて。


 地球人が()(しん)に対して強い敵意を(いだ)いていたことは、(しん)(ぼく)にとって都合が良かったといえる。(げん)(しゅつ)した()(しん)を狩ることで、(しん)(ぼく)――(わたり)(びと)は地球人に受け入れられた。


 ()(しん)の出現から13年後には、カルテンベルクの誓いで『(わたり)(びと)』の権利と義務が明確化され、共生すべき存在と公式に認められもした(それまでは、地球人とは異なる世界に住む『人間』ということすら、ろくに認めてもらえなかった)。世界守衛機関(WGO)が発足し、鬼の排除を目的とした、(わたり)(びと)のための訓練校も創設された。


 ……しかし同時に、嫌悪対象としての地位も確立してしまった。鬼も(わたり)(びと)も、異界の住人であることに変わりはない。

 鬼の出現に対処するため、国際関係はある程度の協調が進み、紛争の多くも、なし崩し的な収まりをみせていた。

 が、半端に押し込められた悪感情は、次の矛先を探す。


 誰がスケープゴートに適するか。


 そんな状況であるから、排斥主義者も当然出てくる。彼らの中では(わたり)(びと)などしょせん、化け物を狩る化け物でしかない。


 ――(わたり)(びと)は脅威だ。自ら放った鬼を狩ることで人類の油断を誘い、いずれは地球を征服するつもりだ。生物としての機能が(わたり)(びと)に劣る以上、人類は早急に反撃の手だてを講じなければならない……などといった主張を、彼らは署名活動やデモ、時には(わたり)(びと)への暴力行為で訴える。

 また、鬼の保護を唱え、(わたり)(びと)(しん)(らつ)な態度を取る者も存在する。こちらは鬼の生命権確保を主目的としているため、排斥主義というよりは保護団体的な位置づけなのだろうが。

 

 初対面の人間の主義主張など知る由もないが、恐らく少女はそういった排斥派の類いなのだろう。程度の差こそあれ。


(くそ、めんどくせえやつに引っかかった)


 いら立ちに任せて、つい目の前の少女に反論しそうになるが――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ