表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚神と愚僕の再生譚  作者: 真仲穂空
第8章 終焉の守護騎士
388/389

5.リバースデー⑬ どうか神様。

◇ ◇ ◇


「――はい、今から戻ります……いえ、俺はひとりで大丈夫です。ただこちらに負傷した守護騎士(ガーディアン)が1名いまして……ええ、命に別状はないのですが気を失っていまして、俺じゃ運べないから、誰か迎えにきてもらえますか?……はい、ありがとうございます。では」


 無線を切ると同時、留め具が限界を迎えたのか、肩口から無線機が落下した。

 いったんは地面に伸ばしかけた手を、まあいいかと引っ込める。

 夜明けが近づいていた。

 不安定な胎動を繰り返していた空間が、今はぴたりと落ち着きを見せている。

 不思議な感覚だった。世界全体が冷水に浸されているような。

 だけどもその冷たさ・(せい)(ひつ)さは決して不快ではなく、むしろ安心感を与えてくれた。まるでなにかに(まも)られているような。


(女神が、やったのか……?)


 ふらつく足を踏み出し、また一歩前へと進む。

 渦巻き、(さく)(そう)する痛みに意識をもっていかれそうになる。

 その中で一番リアルな痛み――痛覚の共有による痛みではなく、自身が負った肩口の傷――にすがりついて意識を(たも)つ。裂けかけた肩は歩を進めるだけで、腕の重みによって傷口が広がっているようにも思えた。黒色なので目立たないが、上着も相当の血を吸っているだろう。

 自重でちぎれつつある腕を右手で支えながら、リュートはゆっくりと進んだ。

 一歩一歩が重い。少しでも気を抜けば、意識がぶつりと途切れてしまいそうだった。

 さまようように伸ばした手が、木の幹に()れる。

 オリーブの木だ。その幹はどっしりとしていて、生命力に満ちている。


(……ああ。やっぱり俺は無様だなぁ)


 最期はあの場所に行きたかったのに。

 アスラが消えたあの場所まで、自分はたどり着けそうにない。

 リュートは()れた木に吸い寄せられるようにして身を寄せ、幹に背を預けて座り込んだ。

 夜明けを迎えようとする濃紺の空は、紫、暁、(だいだい)あらゆる色を内に秘めていた。それぞれが遠慮がちに存在を主張する中、ひときわ目立っていたのは、顔を出しかけている(おう)(ごん)の輝きだった。

 朝が来る。

 雲ひとつない夜明け空。


(……きれいだな)


 ほら。

 世界はこんなにも美しい。

 誰がなにをしようと関係ない。誰が明日(あした)を迎えられなくなっても関係ない。

 世界は無情ともいえる崇高さで、ただ大地を広げ、空を掲げる。

 だから世界は美しい。

 それでいい。たとえ自分がいなくなっても、きっと、かけがえのない大切なものは残るから。

 リュートは力を解除した。

 空が暗闇に染まっていく。力なく投げ出された四肢はもう動かない。

 ……それでも。


 指先に、ざらついた土の感触があった。

 汗ばんだ額を風がなでていった。

 涙が頰を伝うのが分かった。

 こうなることは分かっていた。

 分かっていたのに、今になってまた、手放したくないと思う。

 でもどうだっていい。

 そんなこと、明日(あした)にでも考えればいい。

 光を失った目で遠くを見つめ、口の()を上げる。


「今度は一緒に、歌おうな」


 薄らぐ意識が、さらにその先――無へと溶けていった。


◇ ◇ ◇


 ひとりが嫌だった。

 愛したかった。

 愛されたかった。

 どうか神様。私を創った誰か。

 そんな存在がもしも本当にいるのなら。

 たとえこの身がどうなろうと、どんな罰を受けたとしても。

 どうかただ、愛することだけは奪わないで。

 もう少しでたどり着けそうだから。

 生まれたからには愛を知りたいから。


◇ ◇ ◇

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ