表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚神と愚僕の再生譚  作者: 真仲穂空
第4章 マネー! マネー! マネー!
169/389

1.極めて健全かつ堅実身近な資金調達方法すなわち学内バイト④ すごい……じゃないですかそれ!

◇ ◇ ◇


「さてと。ここからが本格的な協力事項だ。君にはこれを装着してほしい」


 採血を終えると、フリストは金属製の器具を取り出し、ローテーブルの上に並べ置いた。

 見たままの印象でいえば、ヘッドギアに腕輪がふたつ、といったところか。こまごまとした付属物が多いため、やたらとげとげしいシルエットだ。


「頭と手首に着けてくれ」

「はい……結構重いですね」


 言われた通り器具を装着していきながら、率直な感想を漏らす。

 テーブルの端でカートリッジの作製に取りかかっていたフリストは、リュートが全ての器具を着け終えると、手元のリモコンらしき物を操作した。


「ちょっとビリッとするよ」


 フリストが言い終わりもしないうちに、器具との接着面から、強い電気のようなものが流れ込んでくる。


「っ……なんですかこれ。マッサージ器具?」


 顔をしかめてリュートは聞いた。耐えかねるほどの強さではないが、まるで静電気の嵐だ。ビリビリときて落ち着かない。

 フリストは採血管を振るいながら、


「周囲の空間からこの世界の因子を抽出して、君の身体(からだ)に流し込んでいる」

「???」


 答えを聞いても、全く意味が分からない。

 リュートの様子を察して、フリストが説明を補足してくる。


「存在感の質量に干渉し、疑似質量を形成させるんだ。つまり存在原理が、一時的に地球人と同じになる。こちらの世界に顕現していない()(しん)と一線を画することで、(しん)(ぼく)()(しん)を透過させられるようになるんだ。カートリッジの血は元のままだから、負傷の心配なく()(しん)を狩れる」

「すごい……じゃないですかそれ!」


 ようやく理解し、その意義に打ち震える。リュートは拳を握って身を乗り出した。


「実用化できたら、俺たちの仕事がどれだけ楽になるか……ギジケンって貢献度高いことしてるんですね! なんかいろいろと誤解してましたすみません!」

「心底感嘆してくれてるようでうれしいけど、その分どれだけ見下されてたのかが気になるところだねえ」


 フリストは苦笑すると、安心したように吐息をついた。


「でもまあ、異常なく作動してるみたいでよかった。君のことは気に入ったから、なにかあってほしくない」

「……なにかって?」


 言外に不穏なものを感じ、拳をそっと(ひら)く。


「超微粒子を含んだ微弱電流が、生体電流に悪影響を及ぼさないかが気になっていたんだ。君のおかげで問題ないことが分かった」

「問題あったらどうなってたんですか?」

「大丈夫だよ」


 フリストは大仰にうなずいた。


「立派な鎮魂碑を造る業者を知っているから」

「死んでんじゃん」

「ところで、なにか身体(からだ)に変化はないかい?」


 さらっと話題を変えて、フリスト。

 身を乗り出したままであったリュートは――多少納得いかない部分を抱えつつ――身体(からだ)を引き戻しながら、違和感に気づいた。


「そういえば、どことなく身体(からだ)が重い、よう、な……」


 ついには自重を支えきれなくなり、どすんと尻もちをつく。


「な、なんだっ……?」


 目を白黒させているリュートを面白がるように見て、フリストは片目をつぶった。


「どうやら無事に、疑似質量が形成されたようだね」


 つまりは一時的に、地球人と同等の存在感を得たということらしい。


「なるほど……でもこれ、なかなかきついですね……」


 突然倍加した体重に、身体(からだ)が付いていかない。座り直すだけでも一苦労だ。


「すぐに慣れるさ。それに()(しん)の攻撃が当たらないなら、多少動きが鈍くても問題ないだろう?」


 カートリッジに封をするフリストに向け、リュートはそれとなく疑問を呈した。


「その件なんですけど、本当に()(しん)を透過できるんですか?」

「それは試してみないと分からないね。だからもし(げん)(しゅつ)が起きたら――」


 ぴくり、と言葉を途切れさせ、こちらに視線を送るフリスト。

 もちろんリュートも感じ取っていた。次元のゆがみを。

 フリストは、笑みをたたえて続けた。


(げん)(しゅつ)が起きたら、実際に()(しん)を排除してみてほしい」

「マジですか?」

「マジだねえ」


 言いながら、すでにフリストはスマートフォンを取り出し、対処の報を打っていた。


(まあ、自分から助手に志願したわけだしな)


 拒否できる立場ではない。

 フリストは、すくっと立ち上がり、


「じゃあまずはその身体(からだ)で、どれだけ迅速に現場到着できるか、やってみようか」


 ()(けん)とカートリッジを投げてよこす。

 リュートはそれらを危なげに受け取り、


「そーです、ね」


 よろめきながら腰を上げた。


◇ ◇ ◇

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ