表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚神と愚僕の再生譚  作者: 真仲穂空
第2章 共生のススメ
114/389

5.立場の選択③ 私の中には堕神がいる。

◇ ◇ ◇


「ふぁ~ぁ……」


 明美が手で隠しながら、大口を()ける。こちらもつられてしまうような立派なあくびだ。


「また夜更かしですか?」

「うん。面白くって、どうしても読むの中断できなくて……」


 壁掛け時計を見上げ、二度目のあくびを()(ころ)す明美。

 彼女の眠気は夜更かしもあるだろうが、この教室に漂う空気も一因であるように思えた。

 セラと明美だけの、放課後の教室。特に雑談に花が咲くわけでもなく、お互いの作業を淡々とこなすだけの時間。


 なぜふたりきりなのかというと、リュートは劇練に、テスターは大道具の修理に駆り出されているからだ。

 大道具は本来リュートの担当であったが、役者との兼務が難しいことと、「なんでお前なにもやらねーんだよ俺ふたつもやってんのにしまいには殴んぞ1個引き取りやがれ優等生」とリュートが半ギレしたことで、テスターが引き継ぐことになったのだ。


(本当は、私と()(どう)明美をふたりきりにするのは、よくないんだけどね)


 自分でいうのもなんだが、監視役のリュートもここにいるべきだろう。


(まあもちろん、今更彼女をどうこうする気はないけれど……)


 装飾用のボタンを縫いつけながら、隣の席をちらりと見やる。

 明美は一抱えほどもある木箱の(くぎ)()ちをしていたが、目は半分閉じており、手元の作業もどこかおぼつかない。見ているこっちが不安になるほどだ。


(……彼女はどう思ってるのかしら。女神が同化していること)


 戸惑っているのは確実だろうが、面と向かってきちんと聞いたわけではない。


(自分の身体(からだ)に違う存在が内包されてるなんて、普通は発狂ものだと思うけど)


 胸に手を当て、セラはわずかに顔をしかめた。


(私の中には()(しん)がいる)


 女神がセラから離れた時、女神がかつて取り込んできた()(しん)がその身に取り残された。故意か事故かは不明だが。

 それは個というよりは取り込まれた()(しん)たちの残留思念に近く、ひどく(あい)(まい)()()としたものなのだが……


(それでも、ひどくざわつく。お兄ちゃんには相談しづらいし……たぶんこの子が、一番私の現状に近いのよね)


 女神が自身に宿っていること。それに関してどう感じているのかを聞いて、参考のひとつにでもしたいとは思っていた。

 考えてみると、兄とテスターがいないこの状況は好都合だ。


「須藤さん」


 意を決して明美の方に顔を向けると――


「あらら」


 明美は木箱を抱え込んだまま、うな垂れるようにして伏せていた。額が机の端に食い込んでいるようだが、反応はない。

 どうやら寝落ちしたらしい。


(相当な寝不足みたいね)


 額に跡がつくこと必至の体勢に、起こしてあげようかとも思う。が、居眠りするほど眠いなら、寝かせてあげた方がいいような気もする。

 セラは取りあえず、(もも)の上に力なく放り出されている明美の右手から、今にも抜け落ちそうな(かな)(づち)を取り上げた。


「さて、どうしたものかしら」


 (かな)(づち)の先端でくるくると弧を(えが)きながら、首をかしげる。


「どうする必要もない」

「そういうわけにもいかな――」


 なんの気なしに返答しかけたところで、はっと気づく。

 見ると明美はとっくに身を起こし、セラへと視線を注いでいた。

 が、彼女()()()()

 明美はこんな権高な笑みを浮かべない。


「女神っ……⁉」


 (きょう)(とう)(ふん)()が入り交じった声を上げ、セラは飛びのくように立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ