表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひび割れた眼鏡の向こう

作者: Tom Eny

ひび割れた眼鏡の向こう


真夏の体育館は、熱気と汗、そして古びた床の匂いで満ちていた。バッシュが床を擦るキィキィという音、ボールが跳ねる鈍い音が、耳の奥に響く。バスケ部マネージャーの加奈は、今日もどこか虚しかった。容姿と才能に恵まれ、常に周囲の中心にいた。だから、自分を肯定してくれるイケメンばかりと付き合ってきた。今の彼氏、レギュラーのユウタもその一人だった。才能にあぐらをかき、努力を軽んじる彼と、取り巻きの友人たち。その軽薄な笑い声が、加奈の心に鉛のように重く沈んだ。この華やかな世界こそが自分の価値だと信じていた。この虚しさが何なのか、問いかけることすら怖かった。


そんな華やかな舞台の隅で、一人だけ異質な存在がいた。宗太だ。小さな丸眼鏡は鼻の真ん中でずれ、少し猫背。彼の呼び名は「ボール拾い!」。ユウタを含むレギュラー陣は、彼を人間扱いすることすらなく、雑用を押し付けた。加奈は、彼らの横柄な振る舞いを内心で軽蔑しつつも、見て見ぬふりしかできなかった。彼の視線が、自分に向けられることはないと思っていたからだ。


ある日、彼女が忘れ物を取りに戻ると、誰もいないはずの体育館に、ボールの音が響いていた。音のする方へ向かうと、薄暗い体育館の片隅で、宗太が一人、黙々とシュート練習をしていた。窓から差し込む夕日が、宗太の汗に濡れた横顔を、静かに照らしていた。ひびの入った眼鏡の奥から、汗が流れ落ちる。それは、まるで彼のこれまでの不遇な日々が結晶になったようだった。ひび割れたレンズの向こうで、ただひたすらに、ボールを追いかける彼の姿があった。それはまるで、誰にも見られることなく、己の弱さと向き合い続ける者の姿だった。加奈は、これまで自分が追い求めてきた「華やかさ」が、なんて薄っぺらかったのかを思い知らされ、胸が締め付けられるような温かさを感じた。


次の試合、加奈の忠告を無視して練習を怠っていたユウタが、足を負傷した。顧問はレギュラー交代を命じる。誰もが宗太ではないと思っていた。コートに立つのは、これまで陽の当たらない場所にいた彼だと、誰も想像できなかった。観客席のざわめきが、体育館に満ちる。しかし、顧問は彼の名前を呼んだ。「宗太、行け!」。


宗太は震える足でコートに立った。その顔には、ひびの入った眼鏡。周りからは嘲笑が漏れる。だが、宗太はコートに立った瞬間、別人になった。的確なパス、正確なシュート。そのプレイは、彼のこれまでの努力が報われる「シンデレラストーリー」のようだった。彼を馬鹿にしていたユウタや友人たちは、驚愕するしかなかった。


試合は宗太の活躍によって勝利を収めた。試合後、顧問は実力主義に基づきレギュラーの交代を発表した。「才能に胡座をかいた者と、ひたむきに努力した者、どちらが上か、わかったか?」。その言葉に、ユウタを含む友人たちはただ立ち尽くした。


加奈は宗太に駆け寄った。「宗太君、レギュラーおめでとう。あなたの努力、ずっと見てたよ」。


宗太は驚いた顔で加奈を見つめた。ひびの入った眼鏡の奥の瞳が、これまでの人生で見たことのない光を宿した。 「俺がバスケ部に入ったのは、加奈がいたからです」。


彼の言葉に、加奈は涙を流した。彼女はこれまで、外見や才能に惹かれてきた。しかし、彼女の心を本当に満たしたのは、彼のひたむきな努力と、自分への純粋な想いだった。それは、これまで虚飾で固めてきた自分の価値観が、音を立てて崩れていくようだった。


周囲の喧騒が遠ざかり、二人の世界だけになった。加奈は宗太のひびの入った眼鏡にそっと手を伸ばし、外した。ひび割れたフレームのざらつきと、彼の熱い頬の感触が指先から伝わってくる。これまで彼の努力を象徴していた眼鏡を外し、初めて向き合った彼のまっすぐな瞳に、加奈は安堵の涙を流した。これまでの華やかな世界にはなかった、静かで、温かい光がそこにあった。そして、彼女は彼の唇にそっとキスをした。


それは、彼女にとっての、そしてきっと彼にとっても、新しい世界の扉を開く、始まりの合図だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ