表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まよいがの住人  作者: ねむのき新月
第一章
2/18

ヒトならぬモノ

   第一章




 ――教えてくださいな、本当のことを。



 ◇ ◇ ◇



 帯刀している侍は言うまでもなく、丁髷姿の男衆さえついぞ見かけない。

 着物に昔ながらの髷を結う婦人はまだ多いが、洋装にも合う束髪も増えつつある。

 すでに武士の時代は遠くなり、文明開化とはやされた激動の頃も、少年少女はもはや話に聞くだけとなってしまった。


 通りには瓦斯燈が明るく灯り、煉瓦造りの西洋風の建物も作られるようにはなったが、それでもまだまだ少ない例えになる。

 大多数の家々と同じように、その家も、端から見ればごくごく普通の――一般庶民のものにしてはいささか大きくはあったが――木造家屋に見えた。

 この国で初の大学が管理する、大きな植物園のほど近く。

 満月の明かりに照らされ、夜空の下に佇む平屋である。周囲に巡らされた垣根の中、狭くはない庭では、雑草と植木がそれぞれの存在を主張していた。


 そんな小さな野原のような庭に面した縁側で、月見をしていたひとつの影が、おや、と首を傾げたようだった。


『久しぶりに狼かの?』

『む? 犬じゃろう? 狼はとんと聞かぬもの』


 わさりわさりとうごめくモノがある。

 ぽそりぽそりと語らう音がある。


『そうじゃな。犬も月に吠えようよ。明るい夜じゃ』

『近頃の夜は明るいからのぉ』

『満月前後じゃからの』

『いやいや、黒い船のせいじゃ』

『おお、人間の灯りか』

『どれほど明るうても闇は消えぬよ』

『人間が忘れるだけじゃ』


 そして、けらけらと楽しげな笑いが起こる。


『じゃが、我らはあるがまま』

『我らの居場所は消えはせぬ』


 あたりが白々と明けゆく前に、それらの気配はゆるゆると朝に溶けていった。


 それに入れ替わるように、子供特有の甲高い声が響く。


「まったく。好き勝手言いおった上に、よう食うたものよ!」


 丸い団子が山と積まれていたはずの皿は、見事に空になっている。

 腰に手を当て憤然とする童女の背後で、くつりと小さな笑みが生じた。

 庭を眺める部屋の中で、文机に頬杖をついていた人影が身じろぎをすると、背の半ばまでを覆う絹糸のような黒髪がさらと流れる。


「笑いごとではなかろう。大体、おまえもおまえじゃ、みちる! 中秋は過ぎておるというのに、団子まで用意して! 妖怪と月見なぞして楽しいか?」

「なかなか乙なものだと思っているよ。色々な話が聞けておもしろい」

「……人間は人間と群れれば良いものを」


 幼い外見に似合わぬ諦めたような仕草で、童女は首を振ったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ