表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)  作者: 井上和音@統合失調症・発達障害ブロガー
81記事以降
83/1049

睡眠導入剤を飲んで10時間睡眠をとっている人は、普通の人より12年間で、1年分も短い活動時間になる。

 睡眠導入剤を飲んでいる人は、飲んでいない人と比べて、どうしても長時間睡眠を強いられてしまうと思います。


 それを前提に考えていくと、睡眠導入剤を飲んでいる人は、飲んでいない人に比べて、人生で活動している時間が、圧倒的に短くなってしまうのですね。


 普通の人の睡眠時間を8時間と設定しましょう。


 私の場合ですが、大体10時頃寝て、8時ごろに起きます。睡眠時間は10時間になりますね。


 一日の活動時間の差が、2時間。


 一週間で、14時間。


 一ヶ月、30日で、60時間。大体2.4日程、普通の人より短い活動時間となります。


 一年では、730時間差。計算してみたら30.4日。なんと、一ヶ月分も活動時間が短いことが分かってきます。


 すなわち、普通の8時間睡眠の人の感じる一年間と、睡眠導入剤を飲んで10時間睡眠をしている人の感じる一年間では、一月分も体感として短くなっているのです。


 12年で、一年分、活動している時間が短くなってしまうのです。


 でも、私の場合ですが、寝ている時間は幸福だし、他にやりたいこともあまりないし、時間にせかせかして生きるのもあんまり好きではありません。


 『時間だけは全人類に平等に振り分けられている』というようなことわざがありますが、それが嘘であるのは明白ですね。ただ、睡眠時間が短くても幸福かどうかは分かりません。


 それだけに、睡眠導入剤を飲んでいて、どうしてもロングスリーパーになってしまう人は、時間を大切に扱わなければいけないな、とも思います。普通の人よりも、大切なことに時間を費やす必要性があるみたいです。


 寿命よりも、生きてきた長さよりも、何をしてきたかのほうが、ずっと重要だと思うからです。


 私も、時間を大切にしながら生きていきたいと思います。睡眠導入剤を飲んでいる人は特に、時間はあっという間に過ぎていってしまうから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ