表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)  作者: 井上和音@統合失調症・発達障害ブロガー
2022/02の記事
70/1049

【人生論:論考】何も目標を持たずに、ただ続けていくことの方が大切だという説(統合失調症は関係ありません)

 統合失調症は関係ありません。


 【】(かっこがき)シリーズ、初めての【論考】になりますが難しいことは何も書いてありません。


 統合失調症は関係ありません。

 関係あるのは資本主義だったり成長主義だったり、需要と供給だったりします。


 今回、書きたいことを一言にまとめると『目標をもって生きるのをやめよう』ということです。


 みなさん。お金欲しいですよね。お金のためにブログなどを努力している方は大勢いると思います。アファリエイト、投資、FX、暗号資産、etc……。


 でもまあ、私だけかもしれませんが、何の意味も持たないのです。私が統合失調症患者で、何もかも上手くいかず、アルバイト生活をしているから、こんな考えに陥ったのかもしれませんが。


 『目的をもって、それのために努力して、思い通りになり、結果を得ようとする』という考えから脱却した方がよい、と考えるようになりました。


 この、『統合失調症(本物)になると、起こること。』も、統合失調症の苦しみを少しでも多くの人に伝えたいという考えはありました。しかし、最初の頃を見て分かるように、何の計画性も持っていません。広告料とか、たかが知れているので、広告を貼ることも、全ての小説、エッセイにおいてすることはしませんでした。


 初めの頃は、ただ怒りに任せて、キーボードを叩くだけでした。だからあんなに短いんですね。


 それから、半年。なんだかんだ続けていき、1万pvを達成しました。


 お金なんて一円も儲けていませんし、今でもまだ、計画性をもって文章を書いているわけでもないのです。


 統合失調症の苦しみというか、神秘性を、できるだけ多くの人に見てもらいたい、という目標みたいなのも、後から付け足したにすぎません。素晴らしい文章や、小説を書くために、日本語の単語の習得などの努力をしたわけでもありません。


 不思議なことがあったら、ただ書いた。それだけに過ぎません。


 読書なんかしながら、『この電子書籍を読んだからと言って、果たして何の意味があるのだろう……難しい本だし、よく分からない……』なんて状態も、よくありました。


 しかし、ようやくたどり着きました。日本が資本主義で、成果主義で、結果主義だったから、全く気づきませんでした。思い至りませんでした。


 『別に、意味なんかなくても、別にいい。教養が身につくとか、資格試験を目標にするとか、どうでもいい。分からなくてもいい。ただ続けていこう。目標なんて無くていい』そんな風に思ったのです。


 思い返せば大学受験生時代。


 浪人中。講師に全く信頼を置けなくなり、自習室で「大学への数学」を、ただただ、何の目標もなく写し続けていました。


 英語は、英単語帳に、ただただ黄色いマーカーを塗るだけ。あと、「英文標準問題精講」の訳文をただ写していくだけをしました。


 受験に関しては、大学の過去問だけをやりました。当時はセンター試験で、センター試験の過去問だけを、問題集としてやっていました。


 これらは、何の意味もない作業です。頭も使わず、ただただ同じ動作を繰り返すだけ。


 その結果、秋ごろには、その予備校の数学では断トツのトップに立ちました。偏差値は78.0まで上がりました。英語も偏差値65くらい。まあ、この結果として、講師不審、ないしは人間不審にまで陥ったのですが。


 『意味なんてなくていい』ということにこの頃から気付いていたのですね。機械的に何かを続けていたら、結果はおのずと付いてくる。そこに努力は必要なく、ただやるか、やらないか、それだけなんですね。


 『ダラダラやっても意味がない』という人もいますが、真っ向から反対します。『ダラダラ続けていたら、自分でも驚くところに立つことが出来ていた』というのが経験上の事実です。


 何でもいいんです。分からなくてもいいんです。ダラダラやりましょう。きついと思ったら()めて他のことをしましょう。()めるのと()めるのとは意味が全然違います。辞めるのだけは、やめておきましょう。


 『辞めるのだけは、やめておきましょう』。これも大事です。統合失調症になってしまいましたが『辞めた』ことだけは、ずっと後悔として残り続けます。なんとかしてでも続けていきましょう。


 ダラダラと、何かを続けていきましょう。とんでもない所へ行くための、ヒントとなるのかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ