表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)  作者: 井上和音@統合失調症・発達障害ブロガー
191記事以降
197/1049

京都での生活を少しずつ忘れようとしている。

☆☆☆

 タイトルは「朝起きた時に少し悲しくなった。」にしようかと思います。

☆☆☆


 今日は休日だ。そのためか、昨晩の夜は音楽を聴きながら眠りについた。


 音楽を聴きながら、ふと思った。「京都での一人暮らし時代の記憶が薄れてきている」と。


 眠れないからといって、朝五時に船岡山に朝焼けを見に行ったり、統合失調症になって全てが暗号のように見え、警察に連行され拘置所に連れていかれた後、どこだかわからない施設に入れられ、金属の扉の中に入れられ、窓もなく、外から鍵を付けられ、完全にひとりぼっちになったこと。


 閉鎖病棟内に出られるようになってからは、面識のない人々と共有生活を余儀なくされたこと。入院先がK大病院だったので、施設的はまだ、地元の施設と比べれば充実していたこと。


 いきなりの出来事だったので、「自分は選ばれた」とどこか特別な自分でいたこと。普通の大学生では閉鎖病棟など体験することは無いだろう。


 まさに、碇シンジ君状態になっていた。全てをあきらめ、しかし、現実がまさに神秘的な状態になっていた。


 その頃の、自分はもういない。


 どころか、もう忘れようとさえしている。


 覚えていることは、テニスコートが近くにあったために、病室からみえる風景が、緑の草原の中に、黄色いテニスボールが点々と転がっているのだ。蛍光色で、大きな蛍のように見えていた。神秘的な光景だった。


 そんな中、一羽の鷹と出会った。


 閉鎖病棟の窓から、鷹が舞い降りてきて、私をじっと見ていた。逃げることもせず、じっと見ていた。「ああ、やっぱり、巨大なシステムか何かで、私に絶大な権力でも与えられようとしているのかな。その仕打ちや試験でこのような閉鎖病棟に閉じ込められたのだな」と確信した出来事だった。この世の全てが、この先の未来までもが、全てレールの延長線上にあるのだと思っていた。幸せな勘違いは、大学を辞めるまで続いていた。


 九州には、鷹はいない。京都で初めて見た。ソフトバンクホークスがあるくらいだから福岡には鷹はいるのだろうか。福岡には詳しくないので、そこらへんはわからない。


 京都の一人暮らしと、今現在の暮らしを通じているのは、ウォークマンの音楽だけだった。一人暮らしの時には心に響いていた曲も、今では響かなくなった曲もたくさんあって、少し悲しくなった。逆に、一人暮らしの時には何とも思わなかった、歌詞の意味が、実家に戻って軽く絶望的な日々を過ごしながら、かなり刺さってくることに気付いた。「この歌詞はこういう意味だったのか」と、苦しい生活をしながら、思い知ったことである。


 2022年5月になれば、統合失調症になり閉鎖病棟に入れられて四年が経つ。四年といえば、私が京都で過ごしたまるまるの年月と同じくらいになる。今でも少しだけ幻聴は聞こえるが、自分に対する特別感は地の底まで落ちた。大人は誰もが忙しく、誰もが望んだ人生を送っているわけではないことを重々知った。社会に支えられる側から、社会を支える側に立つということは、こんなにもきついことなのだとしみじみ知った。


 淡々と、人生が変わっていく。または続いていく。ブログをしていて恐怖感が無くなったのも、人生が変わった証拠なのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ