表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

第参夜 初めての決裁

「やっと見つけた、大変よ!急いで来て!」

 ネーシャを呼びに来た人は、血相を変えて建物に入ってきた。

「どうしたの、なにがあったの?」

 ネーシャは不安な様子で尋ねる。

「あんたの両親が連れてかれてる!急いで家に戻るんだ!」

 街の人に腕を引っ張られて、ネーシャは走り出す。俺も後をついて走る。ここのとこはまだ何一つ分からないが、どうものっぴきならない状況だということだけは察した。


 街の中央の泉から、また屋台が立ち並ぶ街中へと走っていく。

 屋台街をすり抜けて走る。ネーシャの息が切れる様子に焦りと緊張が浮かんでいた。

 ほどなくして人だかりが見えてきた。

 あそこがネーシャの家なのだろう。

「お父さん、お母さん!」

 息を切らせながらネーシャは叫ぶ。見ると鎧の男たちに今まさに連行されようとしていた。

「これは一体どういうこと?!なんでお父さんたちを!」

「この2人には他国のスパイを手引きした容疑がかかっている。よって、今から取り調べを行うため連行しているというわけだ」

「スパイ?いくらなんでも言いがかりが過ぎるわ!」


 鎧の男たちは笑みを隠そうともせずに続ける。

「その男だ。見たこともない服装、聞いたこともない言葉。そして見ろ、その男の持ち物から見たこともない貨幣が出てきた。これを証拠と言わずして何と言う!」


 俺はスーツのポケットをまさぐる。・・・無い。財布がなくなっている。きっとあの殴られたときに落としたのか。

 それにしてもこの身なりと財布でスパイ容疑か。関係のない人の親を無理やり連行しようなんて・・・。

「この人はスパイなんかじゃないわ!この国の水にも慣れていなかった人が、どうやってそんな大それたことできるって言うのよ!」

「それは取り調べで明らかにする。おい、そこのお前!お前も一緒に来い!スパイは首をはね、その協力者は財産の没収と労働刑だ!」


 鎧の男の命令で、俺は兵士に瞬く間に縄を掛けられてしまった。

 腕に縄が食い込み、ネーシャの両親たちと繋がられる。

 ちくしょう・・・このままこいつらの言いなりになって連れてかれるしかないのか。


(・・・公務を執行しますか?)

「は?公務?」

(はい。伺います・・・目の前の男に“強制教育”を執行してよいでしょうか?)

「強制?・・・教育?」

 鎧の男たちと部下の兵士たちは俺のつぶやきなど意に介さず、縄を乱暴に引っ張られ、俺はつんのめった。

(あなたはこのままでは著しく身の安全を損なう恐れがあります。起案はすでに済んでいます。あとは鷹羽 秀の決裁が必要です。)

 一体この声はなんなんだ。起案とか決裁とかそんな会社の話なんて今は聞きたくない、それどころじゃない!

 ええい、もう、どうにでもなれ!


「・・・決裁する!公務を執行せよ!」

(決裁を確認しました。只今より鷹羽 秀の眼球を通じて、強制教育を執行します。)

「おい、さっさと歩けこの!」

 鎧の男が俺に殴りかかろうとする。

 俺は目をそらさず、ヘルムの奥の視線を睨むように見つめた。


「・・・撤収。撤収だ。この男はスパイではない」

 鎧の男は脱力した様子で腕を垂らし、周囲の兵士たちに命令する。

 兵士たちは突然の命令にうろたえる。

 だが、鎧の男はそんな兵士たちの様子はまったく意に介さず、叫ぶ。その目はどこかうつろで焦点が合っていない。

「・・・繰り返す!鷹羽 秀氏、他2名の身柄を開放し、兵士宿舎へ撤収せよ!これは命令だ!」


 鎧の男の命令に、慌てて兵士たちは俺とネーシャの両親の縄をほどく。ネーシャと両親はお互い駆け寄り、体を抱きしめあった。

 そんな3人すら視界に入っていないように、鎧の男は兵士を率いて去っていく。

 俺も、ネーシャも、彼女の両親も、そして周りの街の人たちも何が起きたのかわからず、ポカンとした顔をしている。


 男たちが去った後には、俺の財布だけが残されていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ