表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

夜道には気をつけろ。

小説はじめて書きます。小説全然読みません。些細なきっかけで書いてみました。

新参者のチャレンジだと思って暖かく見守ってくれれば幸いです。


「そんな動きで俺に勝てると思ってんのか?」


主人公――オンラインゲーム界隈で名を馳せた廃人ゲーマー、西谷レン(18)は、モニターの前で不敵な笑みを浮かべた。彼のキャラクターは敵の背後に回り込み、素早く銃口を向ける。瞬間、相手のキャラクターが画面上で倒れ込み、頭上に「WIN」の文字が浮かび上がった。


「ざまぁみろ」


レンは画面越しに囁いた。彼にとって、死体撃ちや煽り行為はもはや日常茶飯事。何度も繰り返してきた外道プレイ。自身の強さに酔いしれ、数多の相手プレイヤーを罵倒してきた。


そう。悪い意味で有名になったプレイヤーだ。


実力は確かだったが、フレンドはいなかった。パーティーを組まずソロで勝ててしまうから気にも留めていないようだ。むしろ罵倒がしやすいまであったのか、味方を入れず戦うのが基本であった。むしろ、敵チームが徒党を組んでリンチを試みることすらあった。だが、レンの腕にはかなわなかった。


「俺に勝とうなんざ千年はえーんだよ。下手くそが束になっても勝ち目ねーよ」

『死んで人生やり直したらワンチャンあるかもな。あはははっはははh』


画面越しの相手だと気が大きくなるのだろうか。それとも、彼の本性なのだろうか。倒した相手に対し、律義に煽りのVC(ボイスチャット)を垂れ流し、コメントでも執拗に煽る粘着っぷり。ゲームで使うアカウントの名前もテキトーな文字列にして、自身のリアルな情報は一切明かさなかった。身バレすれば晒され拡散するのは必至だと理解していたのだろう。卑怯極まりない鬼畜プレイヤーであった。


嫌われ、恨まれ、憎まれて当然の人物である。



だが、ある日のことだった――


いつも通りゲームをしていたレンのパソコンに、突然通知音が鳴り響いた。不機嫌そうにメールを開いたが、内容を見た瞬間、その表情が凍りついた。


「えっ…嘘だろ?」


メールにはゲームのアカウント名、彼の本名、住所、さらには電話番号までもが記載されていた。どのような手口を使い調べ上げたのかはわからないが、情報はすべて正確だった。


そして、メールの一番下にはこう書いてあった。


「いつもゲームでしてきた仕打ちを現実で味わうがいい。」


動揺するレンは、すぐに全てのゲームアカウントを削除しようとしたが、その瞬間、背後から重い音が響いた。誰かがドアを蹴破り、部屋に侵入してきたのだ。


相手がメールの送信者であり、確実に殺しに来ていることを察したレンは、振り返る間もなく椅子から身を投げ回避行動に出た。


ブチッという音とともに、つけていたヘッドフォンが宙を舞った。同時にパソコンの光に照らされ、淡く輝く刃物が視界に入った。間一髪で初撃をかわしたのである。


動揺する黒づくめの男が見える。二撃目が来ることは容易に想像できたが、体制が整わない。恐怖で顔は完全に引きつり、声も出ない。


ゲームで培ってきた反射神経を総動員し、必死に二撃目を避けようとする。


もし、これがゲームの世界であれば、超人的な身体能力で回避できたのだろう。

なんなら、ジャスト回避のアチーブメントものだっただろう。


だが、現実世界の体は言うことを聞かない。限界があると相場が決まっている。


「熱い...」


熱い何かが腹を突き抜けるの感触と同時に、錆びた鉄の匂いが鼻を突いた。


意識が遠のいていく。


霞む視界に映ったのは、赤く染まった鋭利な物体と黒い影だった。


三撃目が来る。頭の中ではわかっているのだ。


避けなければいけない、そう何度も思った。




だが、無慈悲にも、体は言うことを聞かない。





「ゲームオーバー。」

次の瞬間、彼の視界は真っ暗になった。

小説はじめて書きます。小説全然読みません。些細なきっかけで書いてみました。

新参者のチャレンジだと思って暖かく見守ってくれれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ