表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

65/67

ジャンク・ボンド 第四章 19

 「逃げろ!」


 砕封魔の声を合図にして、若頭たちが外へ出ようとする。


 その時だった。


 村人たちの動きが突然止まったのだ。

 それどころか、突然上を仰ぎ浮いているモジュールの塊に視線を集中させた。


 「こ、今度は何が始まるの!?」


 逃げ出そうとしていたユズハが、顔を引き攣らせる。


 そんな彼女の視線の先では、何と村人たちが枝によって捕らえられ、モジュールに吸収されてしまった。


 直後、モジュールが大きく震えたかと思うと、巨大な何かを吐き出した。

 人型……のようだが、何処かおかしい。

 人間の何倍もの大きさで、体のあちこちがパックリと割れ、それら全てが“武器”のように変化していた。そう。まるで、槍やら斧やら剣、ハンマーのような形をしている。


 「こりゃあ。残った村人合体させやがったな」


 砕封魔の言葉は一見冗談のように聞こえたが、どこかで緊迫感を孕んでいた。

 直後、テレーゼが地面に転がったショーテルをレーツェルに投げた。


 「戦力は多い方が良い」


 「……」


 しかし、レーツェルは地面に仰向けになったまま、なかなかショーテルを手にしようとはしなかった。


 そんなレーツェルの姿を見て、砕封魔が舌打ちをしながらも、合体した村人のバグに向かって跳び出した。


 しかし、バグの武器の形をした枝が飛んできてしまっては、回避はできるが間合いを詰めることができなかった。


 たった今、ハンマーがテレーゼの脳天めがけて勢いよく振り下ろされた。

 それに気づきながらも、視線を上げることもせずに、日本刀の切先を頭上に突き立てた。

 直後、ハンマーが真っ二つに裂け、地面に突き刺さる。


 突き刺さった体の一部を引き抜こうとするバグに向かって、再度駆け出した。


 そんな彼女に向かって、バグの複数の“武器”が飛んでくるが、切り払うか、躱すことでさらに前へと進んでいく――はずだった。


 何かが聞こえるまでは。


 『!』


 複数の悲鳴だ。

 背後からだ。


 テレーゼが、敵の攻撃を回避しながら後ろを振り返った。

 実は、テレーゼに攻撃を仕掛けていた武器は囮で、他の武器でユズハ達を襲っていたのだ。


 ――しまった!


 テレーゼが、自分の足に急ブレーキを掛けて反転したが、距離があり間に合わないことは明白だった。


 その間も、向かってくる武器に組長や若頭が短い刃物で追っ払おうとするが、結局何の役にも立たず、壁のある方へと追いやられていた。


 一方で、レーツェルは相変わらず倒れたままだ。


 ――こんな時に、“アイツ”がいてくれたら……。


 必死に走る砕封魔の脳裏に、ある人物の顔が浮かんでいた。


 ――普段は流されやすいクセに、急に頑固になるんだよな。


 ――涙もろくてよ。


 ――女の尻ばっかり追い掛けてよ。


 そんなことを考えるテレーゼの足は、意外と速かったが、やはりユズハのところに到達するには、時間が欲しかった。


 ――しかたねぇ!


 砕封魔が苦肉の策を、口にした。――なぜか、誰かと声が重なった。


 『糸を張れ!』


 その言葉で、ユズハが反射的に両手から糸を張り、“壁”を作り出した。

 そのため、バグの攻撃を弾くことができた。まぁ。それでも、時間稼ぎに過ぎないのだが……。


 そんなことは、この際どうでもいい。


 声の主を視線に入れるなり、砕封魔が毒づいた。

 いや、その言霊の裏に嬉しさが見え隠れしていた。


 「へっ。来るのが遅ぇぞ!」


 「待ち合わせした覚えはないぞ」


 男はそういうと、地面に転がっているショーテルを手にして、バグの武器の一部を切り落とした。


 「早く逃げろ!」


 男――レッドは、ユズハの作った壁の前でショーテルを構えながら、バグから視線を外さずに発した。

 その言葉にユズハは頷くと、壁の一部を開けて、他の人たちと共に逃がし始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ