表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/67

ジャンク・ボンド 第三章 8

 誰かと誰かが会話している。両方とも、聞き覚えるのある声だ。


 「――まぁ。要するによぉ。動きの早かったコイツを乗っ取った方が、あの場合最善の選択だったって訳だ」


 砕封魔だ。


 誰かに説明している。“コイツ”って誰だ?


 「確かに、すばしっこい敵にはちょうど良いかも。それにしても、爆発させるなら、一言欲しかったわよ。そして、疑問がもう一つあるわ。――あの時のレッド、何かおかしかったよね?」


 ユズハか。


 俺がおかしかったって、どういう意味だ?


 「……あぁ。あれは、コイツの人格が邪魔で、動かしにくかったからな。あの時、気を失っていたから、ちょうど良かったぜ」


 コイツって、俺のことか?


 もしかして、俺気を失っていたのか?


 頭が重い。

 瞼が重い。


 いや、それどころか体全体に力が入らない。まるで、自分の体じゃないみたいだ。


 「……」


 レッドが、ようやく息を深く吐き出した。


 どうやら思い出したようだ。――エルザを守ろうとして、結局失敗したことを。


 ――何をやっているんだ、俺は……。


 そして、瞼をゆっくりと開けた。


 「目を覚ましたわ!」


 視界に飛び込んできたのは、煉瓦の天井とレッドの顔を覗き込むエルザだった。

 泣き腫らした顔に、笑みがこぼれていた。


 ――何だかんだ言って、泣き虫なんだな……。


 「……」


 レッドが、幼さを残したエルザの顔を見つめていた。


 自分を黙って見つめるレッドに対し、その視線に気まずさを覚えたエルザ。――何故か、顔を赤らめる。


 「ち、ちょっと!」


 何故かエルザが慌てて飛び退いた。


 「……?」


 一方、不思議がるレッド。


 何故か呼吸が荒くなるエルザ。


 「ハァ。ハァ。ハァ……。アンタ! 本当は最初から起きていたんでしょ!」


 何故か、遠くからレッドに指さしながら怒っている。

 そんな彼女の右腕には包帯が巻かれていた。


 そこへ、彼女の隣にいるテレーゼいや、砕封魔が何故か嬉しそうに話しかけた。


 「だから言ってるだろ。コイツは年中女の尻を追っかけているような男だぞ。何されるか分からねぇから、近づくなって」


 ――偉い言われようだな。まぁ。否定できない部分もあるのだが……。


 「お前なぁ」とレッドが反論しながら、起き上がろうとしたが、体中に激痛が走りベッドに沈んでしまった。


 「痛たたた……」


 覚えてないが、相当無理をしたようだ。

 いや、“させられた”と言った方が正しいか。


 それにしても、ここは何処だろうか。

 さっきまで下水道にいたような気がしたが。


 レッドが改めて周囲を見渡した。


 室内は、白い煉瓦で構成されていた。普段から掃除しているのだろう。

 その白さには、くすみは見られなかった。


 大きな窓からの陽光が、その白さをさらに際立たせていた。


 逆に言えば、他のめぼしい調度品がない。

 現に窓にもカーテンがないから、眩しいほどの光が入ってくる。


 ベッド脇にサイドボードぐらいあっても良さそうなものだが、何もない。

 いや、床に目を落とせば、昔は様々な家具類が置かれていたのであろう、跡がくっきり残っている。


 良く見れば、その壁や床も老朽化している。


 部屋の広さと造りからして、家主は多分かつては豪勢な暮らしをしていたに違いない。


 だが、今は見る影もない。盛者必衰、といったところか。


 「お目覚めでしょうか」


 そこへ、聞き覚えのない声が、穏やかに割り込んできた。


 男の声だ。

 口調からすると、年輩の男性だ。感情の起伏の少ない、落ち着いた声だ。


 レッドが、声の主に目を向けると、まさに声から聞いた印象そのものの人物が、扉の前に立っていた。


 白髪や白髭も、きちんと手入れしており、清潔感が漂っていた。

 身につけた燕尾服も、少々くたびれていて、デザインも古いようだが、皺一つない。


 男が、深々と頭を下げた。その所作も、無駄がない。

 体格は、良く見ると年齢の割に、筋肉がついているようだ。

 だが、それは優雅に振る舞うために、必要な程度だ。


 その男――この屋敷の執事だろう――に気づいたエルザの顔が、まるで懐かしい者をみるように緩んだ。


 「“ブラウン”。助かったわ」


 彼女の言葉に、ブラウンと呼ばれた執事は、再び上品にお辞儀した。


 「いえ。“お嬢様”のご友人とあらば、助けて差し上げるのが当然でしょう」


 ――ご友人? お嬢様?


 どうやら、助けてくれたのが、この執事らしい男のようだ。

 だが、それしか分からない。


 レッドの頭の中が、疑問符で満杯になる中、砕封魔が感心したように発した。


 「執事の鑑だねぇ。こんな嬢ちゃんにも仕えていたんだもんな」


 「どういう意味?」という、睨みつけるエルザの視線を無視し、砕封魔がレッドに話しかけた。


 「とにかく、命に別状はねぇようだ。それにしても、あの状況の中、大した火傷もせずにいるとは、おめぇの体やっぱり普通じゃねぇな」


 その言葉に、レッドが妙に納得してしまった。確かに大した手当をしてもらっていないのに、見える手足は火傷がほとんどない。


 気づけば、自分の服装も変わっている。


 上下共に上等なものだ。

 上は肌触りの良いシルクのシャツ。

 ズボンも、労働者階級が履くものとは違い、丈夫さよりも、着心地を重視した、ふんわりとした生地だった。


 たぶん、気を失った時、服が下水で汚れてしまったからだろう。


 あの独特の下水の臭いも、自身からしないことからすると、もしかして体を洗ってくれたのかもしれない。


 ――本当に有り難い話だ。


 ふと、視線を移動させると、エルザの隣に立っているユズハは、体が包帯で幾分か覆われていた。


 ちなみに、テレーゼは無傷のようだ。手当されているようには見えなかったからだ。


 確かにあの狭いトンネルで、爆発が起きれば、相当な火傷を負うのが普通だ。


 ――もしかして、俺ってすごい?


 根拠のない優越感に浸っていたレッドに、砕封魔の鋭い言葉が突き刺さる。


 「まぁ。それよりも頭の中が普通じゃねぇもんな」


 「どういう意味だよ!」


 レッドが、思わず起き上がりツッコんだ。

 直後、結局痛みで体を震わせる。


 「くぅぅぅ……!」


 「忙しいヤツだね。まったく」


 砕封魔が溜息を吐いた。


 そんな二人のやり取りを、しばらく黙って見ていたブラウンが、一旦会話が終わったのを見ると、すかさず、それでいて上品に会話に割り込んだ。


 「そろそろ、お食事はいかがでしょうか」


 その言葉に、今まで会話に参加していなかったユズハが、目を輝かせて声を上げた。


 「良かった。お腹ペコペコだったの!」


 その後、執事は、銀色のワゴンを室内へと運び入れた。

 その棚には、幾つかの皿や椀が並んでいた。


 その皿には、わずかばかりの干し肉の塊。

 椀には、具が一切入っていないスープが入っていた。


 「え。これだけ!?」


 ユズハが驚きの声を上げた。


 目を丸くする彼女の言葉に対し、申し訳なさそうに眉尻を下げるブラウン。

 さらにお辞儀して謝罪の言葉を発した。


 「申し訳ございません。今は、これだけしかありません」


 「どうしてよ」


 「……この家は、いやこの街は……もう、死んでいるのです」


 レッドが、ふと窓の外へと目を向けた。


 「これは、一体……」


 思わず、声が漏れた。


 窓の向こうは、街の体裁すら整わない、廃墟の塊だった。


 かつては石畳だったであったでろう地面は荒れ果て、砂漠が浸食していた。


 建物も、壁や屋根は崩れ落ち、そこを砂を含んだ乾いた風が通り過ぎていく。


 動物どころか、草もろくに生えていない。


 街の中央に目を転じれば、使い物にならない噴水の女神像の首が、地面に落ちていた。

 彼女の空虚な双眸が、灼けつける太陽を見つめていた。


 一方、ブラウンとエルザは、悔しさと悲しみで体を震わせていた。


 そして、ブラウンがゆっくりと説明してくれた。


 「かつては、この“シェルター家”は、大陸でも屈指の家柄でした。もちろん、その富も莫大なものでした」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ