表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】ひとりぼっちの異世界放浪 ~コミュ障青年はコボルトだけをお供に旅をする~  作者: 長尾隆生@放逐貴族・ひとりぼっち等7月発売!!
第二章 海辺の町(仮題)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/54

プロローグ 【消えた後継者】

二章の始まり

「それで見つかったのか?」

「いや、まったくだ。残骸すら見つかってねぇ」


 ナーントの町のシーハンターギルド。

 そこには今、屈強な海の男たちが集まって深刻な顔を突き合せていた。


 それというのも最近やって来たばかりなのに、毎回大物をハントして市場を賑わせている期待の新人が、今朝漁に出かけてそのまま夜になっても帰ってこないからだった。

 シーハンターギルドは基本的に近海でしか漁をしないため、朝早く出港して遅くても昼過ぎには港に全員が戻ってくる。

 それというのも、あまり沖に出るとBランク以上の海の魔物に襲われる危険が出てくるからだ。


 逆に近海であれば魔素濃度の関係もあって、出てもザコ魔物と呼ばれる程度の魔物しか出てこない。

 頑強な船底と屈強な海の男たちにとって敵では無い上に、魔物の方もそれを知っているからか襲ってくることも無い。


 ある意味海という共有財産を魔物とシーハンターは共有して共に生きている。


 だが、新人シーハンターであるユーリスという男は彼ら屈強な海の男に比べて線も細く、どう見ても弱そうにしか見えない。

 なのでもしかしたら【海の掟】を知らない魔物が彼の船を襲って沈めてしまったのではないかと思われている。


 しかも彼の船は海のことをよく知る船大工が監修したとはいえ、元々捨てられ部品取りにされていた船を修理したものだ。

 今現在現役な船と違ってそれほど頑強でもなく、そして一人で操船するために大きさも小さい。


「もしかして沖にでも出ちまったんじゃねぇか? 沖の魔物なら船ごと丸呑みにするような奴もいるだろ」

「あれだけ最初に沖には出るなって言っておいたんだし、それはねぇだろ」

「でもよ。もしかして魔導推進機(マジックスクリュー)の魔力切れで流されたって可能性も――」

「おいおい。アイツはたしか魔法使いじゃなかったか? だったら魔力切れでも補充は出来る」


 既に外は闇に包まれていて船を出すのは危険だと判断したシーハンターギルドマスターであるニャーニョの命令で海岸沿いを歩いて探すしか無くなった彼らは焦燥感を募らせ、そんな無駄な議論を重ねるしか無くなっていた。


 ちなみにニャーニョはニーニャの年の離れた姉である。

 猫族のタチなのかサボりがちで、ニーニャに色々任せて自ら漁に出かけたり、屋根の上で昼寝をしていたりしていることが多いが、ハンターたちには【アネゴ】と慕われ、人望がある人物である。

 彼女が「止めろ」と言えば屈強な男たちであろうとすぐその命令に従うし「やれ」と言われれば命をかけて彼らは動く。


 そんな彼女から「新月の夜は危険だから船を出すのを禁止する」と言われては、いくらユーリスが心配であろうとも彼らは従うしか無かった。


「やっとワシの跡を継いでくれる後継者が出来たと思ったというのに……」

「爺さん……」


 船大工の爺さんことシプラークの嘆きに、その場に集まった一同は皆揃って顔を暗くさせるしかなかった。

 



 そして翌日、ユーリスが行方不明になって一日。

 本来なら漁に出るはずの男たちは、総出で自慢の船を魚を獲るためじゃなく、ユーリスを探すために走らせた。


 そんな彼らの元へ、一つの情報が飛び込んできたのは昼を過ぎた頃であった。


二章は更新ペースがゆっくりになると思います。

一章の時は一日何回も更新&別作品も毎日更新してかなり無茶をしたので脳みそにシワが!?


というわけで「二章はよ!」「応援してる!」「更新速度あげさせてやる!」など思っていただけましたら是非ブックマークと下にある☆☆☆☆☆を★★★★★にして評価をくださいますとうれしいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いい街に辿り着いていたんですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ