表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/111

16-2

ハンマーで叩く。

 これは以前と変わりない。

 だけど問題は斧側の方だ。斧といっても刃の部分は鋭く、短剣といってもいいほどだ。

 

 普通に斬り付けようとすると、『斬る』より先に『突き刺し』てしまう。

 あと金槌側の重みで上手く振り回せない。


「使い勝手悪ぃー」

「あうぅ……」


 半日ほど使ってみたけど、どうにも使いづらくて仕方ない。

 なんで上下逆さまに刃を付けたんだよ。

 

 上下逆さまに──


 上下……


 ふとなんとなく、柄を逆手さかてで握ってみた。

 金槌斧部分を下にして握る方法だ。

 そうすると、不思議と手に馴染むようにしっくりくる。


 もしかしてそう使わせるつもりで、この刃の形なのか。


「ぁ、いば」

「うし。斬ってみるか」


 安全優先。一時停止を使って動きを止めてからハンマー一閃。


 振り上げたと同時に柄をくるりと反転させ、ハンマーを振り下ろす!


 斬る、と叩くの連続攻撃だ。


「ははっ。なかなか面白じゃん」


 予備だつって二本貰ってるし、二刀流──やってみるか!


 一時停止スキルが手を使わない使用方法でよかったぜ。

 

 動きを止めては斬り、叩き。複数のモンスターが現れればセシリアが魔法で援護射撃をしてくれる。

 そうして進み続け、ときおりセシリアが上空に舞って位置の確認を繰り返し──五日後に地下十二階へと降りる階段を見つけた。


「とりあえず魔法陣を踏んで帰るか。お前、ずっとこっちにいるけどいいのか?」

「あい。うえ、あちゅい」

「……夏だもんな」

「あぃ……」


 暑いから上に出たくない……なんて贅沢な奴だ。

 こっちは出たくても出れないってのに。

 

 けど、地下のほうが涼しいってことか。

 冬は寒いけど、たぶん上よりはマシなんだろうな。


「十二階はどんな造りをしてるんだろう」

「わうわぅ」

「……か行は難しいか」

「ぁい……」


 そんな無駄話をしながら階段を下りて行くと、嫌ぁな光景が広がっていた。


「クソっ。モンハウか!?」


 造りどうこうどころじゃない。

 階段の下はモンスターで埋め尽くされていた。


 モンハウとは、一カ所にモンスターが集まって出来たこれのことをいう。

 正しくはモンスターハウスだ。まぁこれも通称でしかないんだけど。


「このまま放っておいたらスタンピードを起こすんじゃないだろうなぁ」


 四年半前の、あんな状況はうんざりだ。

 しかも今ここでそれが起きたら、俺たちに逃げ場はない。

 魔法陣は階段の下。

 そこはモンスターだらけ。


「クソぉ。仕方ない。上に戻って途中の魔法陣から引き返すか。出来れば冒険者にこのことを伝えたいけど」


 冒険者とすれ違えばいいけど、実際ここで狩りを初めて四年以上経つけど人とすれ違ったことはあまりない。

 十五階から下のほう行けば人が増えるとは、神父から聞いたことはある。

 誰とも出くわさないなら神父に言うしかないな。


「行こう、セシリア」


 踵を返そうとした時だ。


「うわあぁぁっ」


 モンハウの中から悲鳴にも似た声が聞こえた。


「魔法陣に誰か転移してきたのか!? クソッ──止まれっ」


 咄嗟に声が出た。もちろん一時停止発動条件の瞬きも忘れていない。


 助け出すのか?

 魔法陣まで数メートルとはいえ、その間には無数のモンスターがひしめき合っているんだ。

 そこにいくまでモンスターを倒すか、どかすかしなきゃならない。

 十秒じゃ足りないだろ。


 ──よく頑張ったな坊主。


 その時、あの人の声が聞こえた。

 スタンピードの中、俺を救ってくれたあの獣人の声が。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ