表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/38

四段 絵巻のはじまり㊃

 さくやに続き、千代と楓も「(かんなぎ)舞初(まいぞ)め―夏まつり!!」「巫、舞初め―秋もみじ!!」と叫んだ。

 複数同時に変身すると、同じ光の空間に入る。さくやは千代と楓が、自分と同じように裸体を晒し、美しく姿を変えていくのを認識できた。

 仲間としか共有できないこの瞬間が、彼女達の絆をより強くする。


 「色めく桜花! ナデシコ。参ります!!」


 「焦がれる勢炎! カグラ。ご覧あれ!!」


 「月夜の疾風! クノイチ。参上仕りました!!」


 それぞれが源氏名を名乗り、三人の巫が並び立つ。


 「ときめけ!! 巫、晴れ舞台!!!」


 絵巻に描かれた美しい巫の姿が現実となる。その奇跡に、(みこと)とおサキは改めて胸を打たれた。


 「ムムム……」


 一方、地蔵悪霊も巫に感心を向けた。


 「どうも悪霊は悪霊で、そなた達が好きなようじゃの」


 おサキはこれまでの悪霊の行動を分析して、そう判断した。ナデシコは「な、なんで……?」と言ったが、こんな派手で露出した格好をした女子が、いきなり現れたら、霊(多分男)の興味を引いてしまうのも当然な気はした。

 地蔵悪霊は見た目通り緩慢な動きだったが、此方を向き、拝む姿勢を取って、何やら呪詛を唱え始めた。


 「ナミアミダブツ、アミタイツ……」


 「な、なに!?」


 ナデシコの疑問におサキが答える。


 「の、呪いを掛ける気じゃ! 止めるのじゃ!」


 「呪い!? でも、お地蔵さんみたいだし……攻撃するのは、ちょっと躊躇しちゃう……」  


 「うんうん。バチが当たっちゃうよぉ」


 敵に遠慮するナデシコとカグラ。呆れたクノイチが前へ出る。


 「まったくっ……あたしがやりますよっ!」


 クノイチは果敢に飛び出し、足を上げやすいスリットスカートを活かした、見事な飛び蹴りを入れた。


 「っ……やっぱり硬いっ!!」


 地蔵悪霊は目を逸らす事なく、蹴りを顔面で受けたが、見た目通り頑丈でビクともしない。


 「うっ……見られた……」


 クノイチはタダでサービスした結果になり、屈辱そうに裾を押さえる。

 呪詛を唱え続ける悪霊から、我先に退避しながらおサキが叫ぶ。


 「早くせんかぁ! 淫らな性格にされたり! 子を宿されたりするぞぉ!」


 「ちょっとぉ! なんで、呪いの効果がそんな破廉恥なの!?」


 「きゃあああああ!! やだよー!!」


 思わぬ呪詛に、パニックになったナデシコとカグラが「やめて! やめて!」と近くに落ちてた石や枝を、地蔵悪霊に投げ付け始めた。


 「なにしてるんですか!? 効く訳ないでしょ、そんな攻撃っ!」


 二人の行動が、女子更衣室に入った男子に対してのそれなので、クノイチが怒鳴る。


 「シバリィィ!!」


 そうこうする内に、呪詛を唱え終えた地蔵悪霊が巫達に片手を翳した。


 「!!!」


 途端、三人のカラダに黒い縄が巻き付く。何もない空間から突然、現れたので、クノイチの反射神経を持ってしても躱せなかった。


 「きゃあああっ!!」


 「なにこれっ!?」


 「う、動けないっ!!」


 ナデシコ、カグラ、クノイチは縄に手足の自由を奪われ膝を突く。


 「こ、これは亀甲縛り!! 昔の人が米俵を運ぶ時や、悪人を捕まえた時に使った縛り方!!」


 「キ、キッコウ!??」


 「詳しいですね……っ!」


 実際の亀甲縛りとの違いは、巫の力でも千切れない縄が使われている事のようだ。


 「な、縄抜けの術なら!」


 ナデシコの頭に電球が灯る。


 「それだよ! クノイチお願い!」


 「やってるんですけど……っこの術ばかりは……修行が……ちょっと()で……っ」


 「もー、クノイチってばっ。Hなこと考えてないで練習して来てよー!」


 「人任せのくせに、偉そうなこと言わないで下さいぃ!」


 カグラとクノイチが揉め出した。

 三人は必死にもがいたが、逆に縄目が嫌らしく食い込んでいく。


 「うっ……あっ!」


 「きゃっ……あんっ!」


 「だめっ……嫌っ……!」


 身動きの取れない巫に対し、悪霊は更なる呪詛を唱え始めた。


 「悪霊の術なら、僕の陰陽導で解除してみせる!」


 退避していた尊が見兼ねて救援に来た。呪符を取り出して此方も呪文を唱える。


 「陰陽魔導陣―御柱除霊(みはしらじょれい)!!」


 尊の周囲に魔法陣が広がり三人を取り込む。その魔法陣から光が立ち昇ると、徐々に黒い縄を消滅させていく。

 しかし、地蔵悪霊の方が先に呪詛を唱え終えた。


 「ジバシリィ!!」


 「尊さん、危ないっ!!」


 ナデシコが警告する。

 悪霊は今度は手の平を地面に向けた。すると衝撃波が起こり、地割れが稲妻のように尊に向かって行く。


 「ぐあっ!!」

 

 尊はギリギリで飛び退いたが、捲れ上がったアスファルトに跳ね飛ばされた。


 「尊さんっ!!」


 ナデシコが叫ぶ。

 三人を縛っていた縄が消え去った。


 「先輩!!」


 「えっ!? わぁ!!」


 クノイチがカグラの手を取ってダッシュした。地蔵悪霊は次の呪詛を唱えようとしていたが、今度は二人の飛び蹴りを喰らう。 


 「やあっ!!」


 巫、二人の同時の攻撃には、流石の地蔵悪霊も仰反った。


 「足、痛ぃ!!」


 「先輩っ、今です!!」


 チャンスを貰ったナデシコは、透かさず浄化技を放った。


 「巫、演舞! 桜吹雪の舞!!」


 ピンクの花びらが地蔵悪霊を包み込み、浄化してみせた。


 ――――――――――――――――――――――


 池に落ちそうになったさくやは、助けてくれた男の子が怪我をしている事に気付いた。さくやを庇い、ほとりの石に手を突いた所為だろう。


 「ごめんなさい……」


 さくやが謝る。しかし、男の子は安心させるように笑って見せた。


 「大丈夫。このくらい平気さ」


 娘の姿が見えないので、心配した母親が庭先に姿を見せた。

 男の子がさくやに聞いた。


 「君、名前は? ぼくは尊って言うんだ」


 「わたし……さくや。さくやです」


 「さくや。いい名前だね。(うち)の庭が気に入ったかい?」


 「うん……!」


 「それじゃ、またいつでもおいで―」

 


 「大丈夫。このくらい平気だ」


 同じ庭の縁側に成長した尊とさくやがいる。

 悪霊の攻撃で足に怪我をした尊を、さくやは手当した。


 「だめです。ちゃんと治療しないと!」


 さくやは屋敷に着くなり、素早く救急箱を持ってきた。自分より家の勝手を知っているさくやに、尊が目を丸くする。


 「色々とすまない……。さくや」


 尊の言葉には、巫を引き受けてくれた事への感謝の気持ちも含まれていた。


 「いえ。でもこういう時、やっぱりお互いのことを知っている者同士で、良かったって思いませんか?」


 さくやが言った。

 尊はさくやの事が心配だからこそ、巫を任せるのが不安だった。しかし、親しいからこそ、任せられる事もある。


 「そうかもしれないね」


 肩の力を抜き尊が答える。


 「……お邪魔かも知れませんね」


 「う、うん……そうだね」


 庭から二人の様子を見ていた楓と千代は、後ろ髪を引かれたが、二人だけにしてあげようと、裏口から退散する事にした。

 千代がおサキにも声を掛ける。


 「ほらっ、おサキちゃんも!」


 「なぜ、わしも消えねばならんのじゃ……。ああっ、引っ張るでないっ!」


 包帯を巻き終えて、さくやは尊に言った。


 「あの、尊さん……」


 「何だい?」


 「余り無茶をしないでください。尊さんは巫と違って生身なんですから。私がどんなに不甲斐なくてもピンチでも……。私、頑張って乗り越えて見せますから……!」


 「分かっているよ」


 さくやは自分の心配の大きさを、尊がまだ理解していないと感じた。


 「私……尊さんになにかあったら、二度と()()には来れなくなっちゃうんです……。私が()()にいられるのは、尊さんがいてくれるから……」


 さくやはそう思っている。

 恋をするにも習い事をするにも、自分にはまず、尊がいてくれなくてはならない。


 「尊さんがいないと、どんなに桜の花や池の鯉にときめいても、その瞬間で終わっていた……。習い事だって、続かなかったかも……」


 「さくや……」


 さくやは今伝えられる、精一杯の気持ちを言葉にした。


 「だから、私には遠慮なんてしないで下さい。人に頼めないような事でも、私には言って下さい。頼って下さい。そして私を、またいつでも……誘って下さい……!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ