表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

女主人達の異世界グルメ

草原亭の小さな朝ごはん

作者: 百鬼清風

 朝日が草原を金色に染める頃、ティナはすでに「草原亭」の厨房に立っていた。

 まだ湯気が立つほどに冷えた朝。窓の外では、草原の霧がゆっくりとほどけていく。


「さて、今日の朝ごはんは…霜草バターとパンにしようかしら」


 ティナが選んだのは、この季節だけ採れる特別な食材――**霜草しもくさ**だ。

 夜のうちに凍りつくような冷気を蓄え、早朝にだけ独特の清涼な香りを放つこの野草は、丁寧に煮詰めるとほんのり甘くて爽やかなバターになる。


「よし、バターを練る前に、パンを焼かないとね」


 彼女は昨日のうちに仕込んでおいた生地を手に取り、石窯にくべた薪の火加減を確かめる。

 パン生地はまだ少し冷たくて、ふんわりと発酵した甘い香りを漂わせていた。


「…いい匂い」


 パンを手早く成形しながら、ティナは思い出す。

 祖母と一緒にパンを焼いた日々。ほんの少しのバターと草の香りで、幸せな気持ちになれた、あの台所の温もり。


「こんがり、まあるく、焼き色はうっすら小麦色」


 石窯に入れたパンの焼ける音が、パチパチと静かに響く。

 その間にティナは霜草を刻み、小さな鍋でバターと一緒に煮詰め始めた。

 草の青さと、バターの甘い香りが混じり合って、思わず鼻をくすぐる。


「おーい、ティナー!」


 いつもの声が、朝の静けさを切り裂いた。

 ドアを開けて入ってきたのは、隣の牧場の娘、ハナリだった。

 両手には牛乳の瓶を抱え、頬は朝露で赤く染まっている。


「おはよう、ハナリ。今日もありがと」


「いいってば! うちの搾りたてだよ。ティナのパンとなら最高に合うはず!」


 瓶をカウンターに置いて、ハナリはくんくんと鼻を鳴らした。


「…うわぁ、今日のバター、すっごくいい匂い!」


「ふふっ、霜草がいい具合に煮詰まったからね。もうすぐパンも焼き上がるよ」


 ティナがパンを石窯から取り出すと、部屋中にこんがりした香ばしい匂いが広がった。

 パンの表面にはほんのりと焼き色がつき、割れば中から湯気と甘い香りが立ち上る。


「よし、じゃあ仕上げね」


 ティナは霜草バターをたっぷりと塗り、パンの表面でじゅわっと溶ける様子をうっとりと眺めた。


「…たまんない~!」


 思わずハナリが唾を飲み込む。


「うん、今日の朝ごはんは、これに決まり」


 ティナが用意したのは、霜草バターを塗った焼きたてパン、搾りたて牛乳、そして温かいハーブスープ。

 シンプルだけれど、体が目覚める優しい朝の献立だ。


「…いただきます!」


 二人は木のテーブルにつき、さっそく朝ごはんを口に運んだ。

 ハナリは最初の一口を噛んだ瞬間、目を見開いた。


「んんっ! パンがサクッとしてて、でも中がふわっふわ! それにこのバター、冷たい香りが広がって、まるで朝露を食べてるみたい!」


 ティナはふふっと笑ってうなずいた。


「霜草は早朝のうちに摘まないと、風味が飛んじゃうの。今朝はちょうどいい時間だったみたい」


 ハナリはもぐもぐと口を動かしながら、目を輝かせた。


「こんなの、他の村じゃ絶対食べられないよ~! 草原亭、さいこうっ!」


「大げさよ。でも、そう言ってくれると嬉しいわ」


 その時、ドアが再び開いた。

 旅装束の人物が立っていた。長いマントに大きな荷物、そして小さな木箱をいくつも下げている。


「…ふむ、良い匂いがするね。まだ朝食、間に合うかな?」


 それがミオルとの出会いだった。

 この日から、草原亭は少しずつ、賑やかになっていく――。



 草原亭の朝は、静かなざわめきと共に始まる。

 それは薪をくべる音、鍋の中で湯が沸く音、そして風が木の葉をなでる音。

 その中に、ティナの軽やかな足音が加わる。


 昨日現れた旅の客、ミオルは朝日が昇る少し前に目を覚まし、店の縁側でのんびりと空を眺めていた。

 マントの裾を風になびかせながら、持参した小さな木箱を一つずつ開けては、中を確かめている。


「…本当に、変わったものを持ってるのね」


 ティナが声をかけると、ミオルはふふっと笑った。


「変わってる、というのは褒め言葉かな? これは“フユアメの結晶”といってね、北の極寒地で採れる塩の一種なんだよ。甘みと塩味がほんの少しずつあって、素材の味を引き立てる」


 ミオルが小瓶の蓋を開けると、空気に混じってほんのりと冷たい香りが漂った。

 雪を思わせるような白さで、まるで菓子の粉のようにさらさらしている。


「へえ…これ、何に使うの?」


「スープやシチューに入れるといい。とくに、クセの強い野菜なんかと相性がいいんだ」


 その言葉に、ティナは目を輝かせた。


「じゃあ、今日の昼は草の実シチューにしよう。ちょうど野菜もたっぷりあるし、うちの保存肉もね!」


 厨房に戻ったティナは、さっそく野菜の下ごしらえを始めた。

 今日使うのは、この草原でよく採れる**草のくさのみ**という不思議な食材。

 小さな豆粒のような見た目で、加熱するとほのかにとろみが出て、スープやシチューにとても合う。


 玉ねぎに似た味のネプラ根、噛むとナッツのような香ばしさが広がるウァリ茸、そして燻製にした家畜肉のかけらを合わせて、大鍋に放り込む。


「水を張って…少し煮立ったら、“フユアメの結晶”をひとつまみ…」


 ミオルは隣でその様子を見守りながら、たまに手元の香辛料を差し出す。


「これも少しだけ入れてみて。“ルビカの実粉”っていうんだ。ほんのり甘くて、あとからぴりっとくるよ」


「へえ、面白い味になりそうね」


 しばらくして、草原亭の厨房からは、濃厚でいて爽やかな香りが漂い始めた。

 それは今までにない匂いで、近所の家の窓もちらほらと開きはじめる。


「…ティナのとこ、なんか新しいの作ってる?」


「昨日の旅人さんが持ち込んだ不思議な塩のせいだって!」


 噂はすぐに広まり、昼前には草原亭の扉が何度も開いた。


「おまたせ、草の実シチューよ」


 ティナは湯気の立つ大鍋から、たっぷりと器によそい、焼きたての薄焼きパンを添えて出した。

 一口食べたハナリが、またもや目を丸くする。


「なにこれ! 草の実がとろっとしてるのに、味はさっぱりしてる…けど、奥の方でピリっとする~!」


「“ルビカの実粉”の香りね。面白い風味だけど、くせになるでしょ?」


 ミオルがほほえむと、ハナリはスプーンを止めずにうなずいた。


「これ、家じゃ絶対作れない味だよ…!」


 客たちも「初めて食べた」「でも懐かしいような気もする」「あっという間におかわり!」と口々に感想を漏らした。


 食後、客が引いた後の草原亭で、ティナは鍋を磨きながらぽつりと言った。


「…こういうの、初めてかも。自分の味に、誰かのものが混ざるって」


「それが料理の旅だよ」と、ミオルは答える。


「調味料は、世界の言葉みたいなものさ。同じ素材でも、どんな風に話しかけるかで、味も変わる。…君の料理は、優しい声をしてるよ」


 ティナは少し照れながら、でも誇らしげに笑った。


「そっか…じゃあ、これからも誰かの“言葉”を借りながら、草原亭らしい料理を作っていこうかな」


「それはきっと、とても美味しい旅になる」


 ティナは手を止めて、ミオルの方を見た。


「…あなた、どこまで旅するの?」


「風の吹く方へ、かな。でも、もう少しだけ、ここに滞在しようかな。草原亭の味に、まだ話し足りない気がしてね」


 こうして、草原亭には「世界の味」が少しずつ集まり始めた。



 草原亭の裏手には、小さな菜園と物置小屋がある。

 その奥、開けた広場のような場所で、今日も元気な声が響いていた。


「ティナお姉ちゃーん! 今日は卵料理ってホントー!?」 「ボク、また殻割ってもいい!? 前より上手にできるよ!」


 村の子どもたちがわらわらと集まり、草原亭の厨房前はまるで遠足の集合場所みたいになっていた。

 ティナは困ったように笑いながら、人数分の小さなエプロンを配っていく。


「今日は“魔獣の卵”を使ったオムレツ作り。ちゃんと順番を守ってね」


「魔獣の卵って、怖いやつ?」


「ううん、“リョクトリ”っていう大きな鳥の卵よ。怖くはないけど、ひとつでパン二斤分くらいあるの。だから慎重にね」


 ティナが大鍋の蓋を開けると、中にはすでに下準備された具材たち――炒めた草根茸くさねだけ、刻んだ野菜、塩漬けの赤い果実ピーマ、そして昨日のミオルが残していった調味草“トリュバの葉”。


「今日はこの具材を、卵と一緒にふわっと包んで、焼くの。香りがよくて、栄養たっぷり!」


「…でも、その卵、どこで手に入れたの?」


 子どもたちの中で、一人だけ後ろにいたリッカがぽつりと尋ねた。

 背が小さく、ちょっと人見知り。でも、ティナは彼女のそんなところが好きだった。


「昨日、村の外れに来てた狩人さんから分けてもらったの。あの鳥、今の季節にしか巣を作らないから、卵も貴重なのよ」


「じゃあ…今日は、特別な日?」


「そう。草原亭の“ごちそう日”よ」


 ティナが微笑むと、リッカも小さく笑って、前に出てきた。


 オムレツ作りは、まるで魔法のような工程だった。

 魔獣の卵は大きな鉢でかき混ぜるだけでも一仕事で、リッカと数人の子どもが交代で泡立て器を回す。

 そこにティナが具材を加え、味を整えたら、鉄板の上へ。


「焦がさないように…火を弱めて…よし、今だ!」


 ひっくり返すタイミングは一発勝負。

 ティナが大きなヘラでふわりと持ち上げ、空中で半回転。

 きれいな黄色いオムレツが、ふんわりと着地した瞬間――


「「「おお~~~っ!!」」」


 子どもたちから拍手が起きた。


 昼すぎ、草原亭の裏庭に簡易テーブルを並べ、特別な食事会が始まった。

 ひとりひとりに、できたてのオムレツが配られる。

 添えられたのは、地元のハーブで煮込んだスープと、草の実入りの小さなパン。


「いただきまーす!!」


 ティナが見守る中、子どもたちは元気いっぱいにスプーンを動かしはじめた。


「わっ、甘くないのに甘い!」「とろとろだ!」「これ、お父さんにも食べさせたいなあ!」


 リッカも一口食べて、ゆっくり噛みしめたあと、そっと言った。


「…おいしい。あったかい」


 ティナはそれを聞いて、なぜか胸がいっぱいになった。


 一方、店の縁側ではミオルが静かにそれを眺めていた。

 彼は昨日から滞在しているが、食事の時間になるといつも子どもたちを優先して、少し離れたところで過ごしていた。


「…今日のも、いい匂いがするね」


「食べていってもいいのに。どうしていつも遠慮するの?」


「賑やかな場所は苦手でね。…それに、草原亭は“日常の場所”だ。僕は、まだそこに混ざるほど、ここに馴染んじゃいない気がして」


 ティナは少し考えて、それから言った。


「じゃあ、次の“ごちそう日”には、一緒に卵を割ってもらうわ。…その時は、もうきっと、あなたも草原亭の一部よ」


 ミオルは驚いたように目を見開き、それから微笑んだ。


「…それは、光栄だね」


 夕方。食後に草原を駆け回った子どもたちは、順に家へ帰っていく。

 リッカは最後まで残って、ティナに小さな手紙を差し出した。


「きょうのたべもの、おいしかったです。わたしも、いつかティナおねえちゃんみたいに、りょうりがしたいです」


 ティナはそれを読みながら、ぽつりと呟いた。


「…私も、子どもの頃は、こんなふうに誰かに憧れてたなぁ」


 草原亭は、小さな場所だけれど、確かに“未来”が育っている。

 そんな思いが、夕陽の中で静かに胸に染みた。






 草原亭に秋の風が吹き込むころ、朝の空気にはかすかに麦の匂いが混じり始めていた。


「…明日には収穫祭かあ」


 ティナは窓の外を見ながら、麦畑の黄金色を目で追った。

 村では年に一度の収穫祭が近づいており、皆そわそわとした空気の中にいた。


「この日のための特別な朝ごはん、何にしようかな」


 そんな時、棚の奥で見慣れない小瓶を見つけた。

 半透明の琥珀色の液体が入った瓶には、手書きのラベルが貼られている。


「リース蜜:最後の贈り物」


「…ミオル?」


 彼は数日前、ふいに旅立っていった。

 何も言わずに、朝の支度をしていたティナの背中に「ありがとう」の声だけを残して。

 残された小瓶は、どうやら彼が草原亭のために用意した最後の調味料だったようだ。


 ティナはその香りを嗅いでみる。

 甘いのに、ほんの少しスパイスのような刺激があって、どこか懐かしさを呼ぶ匂いだった。


「…うん、これはあれに合うかも」


 彼女の目が光った。


 翌朝。収穫祭の日の朝。

 村の人々がまだ寝静まるころ、ティナは早くから厨房で準備を始めていた。


 今日作るのは、麦と草果のホットケーキ。

 材料は至って素朴だ。


 地元で採れた麦粉、草の実からとれた自然な甘み、卵とミルク、そして――

 ミオルが残した「リース蜜」。


「ふんわり焼いて、蜜をかけて…うん、いい焼き色!」


 じゅわ、と蜜がホットケーキに染み込むたび、芳ばしい香りが厨房中に広がっていく。

 ティナは薄焼きと厚焼き、二種類を交互に焼き分け、どんどん皿に積んでいく。


 テーブルの上に、湯気の立つパンケーキの山ができあがる頃、草原亭の扉がコンコンとノックされた。


「ティナお姉ちゃーん! 起きてるー?」


「おはよう、もう来たの? はい、まずは焼きたてをどうぞ」


「わー! いい匂いー!」「この蜜、なにこれ!? ふしぎな味!」


 子どもたちの声がはじける。大人たちも次々と集まり、笑顔が広がっていった。

 この匂いを嗅ぎつけて、村の通りもすぐに草原亭へと人が集まる。


「ティナ、こりゃ…最高だわ。このホットケーキ、なんだか涙が出る」


「うちのじいちゃん、いつも言ってたの。リースの花の蜜は、心を和ませるって…あの人、昔それを探しに旅したことがあるって」


 人々がホットケーキを味わうたび、ティナの知らない思い出話がぽろぽろとこぼれていく。


 それはまるで、ミオルが残していったレシピが、村の心の奥にまで届いたみたいだった。


 夕方、祭りが終わり、ひと段落した草原亭に残っていたのは、焼きたてのホットケーキが数枚と、空になったリース蜜の瓶だけだった。


 ティナは小さなレシピ帳を開き、そこに今日の記録を書き込む。


 リース蜜のホットケーキ


・麦粉 3杯

・草の実 ひとにぎり

・卵 2個

・ミルク 1杯

・リース蜜 少々

(甘くて、ちょっぴり寂しい味。でも、あたたかい)


 そして、ページの端に小さくこう添えた。


「また来る時は、この味で迎えよう」


 彼女の手が止まったとき、誰かが草原亭の扉をノックした。


「…あれ、忘れ物でもしたのかな?」


 扉を開けると、そこには旅装束の女が立っていた。

 背に荷を背負い、腰には小さな鉄の鍋を下げている。


「すみません、ここ…“草原亭”ってお宿ですか?」


 ティナは思わず笑ってしまった。


「ええ、そうよ。旅人さん? よかったら、まずは朝ごはんにしませんか?」


 女は目を丸くしたあと、ほっとしたように微笑んだ。


「…じゃあ、お言葉に甘えて」


 そしてまた、草原亭の朝が始まる。


 世界のどこかで旅の匂いが混じり、誰かの味が加わって、

 明日もきっと、小さなごちそうが生まれていく。





おしまい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ