表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/38

医療系漫画といえば?

『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』

作:草水敏 画:恵三朗


手塚治虫による金字塔的作品『ブラックジャック』に始まり、実は根強いファンを持つジャンル。医療モノ。


ドラマ化などもされるケースが多く、どれも甲乙つけがたいが、展開が水戸黄門化(=ワンパターン)になりがちで、長くなればなるほど、途中で投げてしまうケースも少なくはないのが、これ。


最新まで追わずに途中で投げてはいるが、今ぱっと思い浮かぶイチ押しとしては『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』あたりか。序盤の数巻は非常に面白く、連載当初から追ってもいたが、今調べたら、現在すでに30巻。「あの後、そんなに展開あるのか?」とビックリした。


他にピックアップする作品があるとすれば、『JIN』『ブラックジャックによろしく』『おたんこナース』『動物のお医者さん』あたりだろうか。『JIN』はタイムリープも加わる、なろうテイストがあるので、ここの読者にも合いやすいのではなかろうか。取ってつけたようなのは、あまり好みではなく、フィクションなら完全に振り切っている方がまだマシ、というのが、筆者の趣味か。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
『動物のお医者さん』はかなり前に書店さんで平積みにされているのをお見かけいたしました 動物がメインとなりますと、人間との触れあいとは少し違っていそうな気がします    (ドラマで少しだけ拝見しました)…
監察医朝顔。 万人向きではないですが、深みがあります
「ハネチンとブッキーのお子様診療録」佐原ミズ著 はいかがでしょうか? 小児医療の話ですが、生活感があって面白いですよ。 こんな小児科が実際にあったら、自分が子どもを連れて行くかどうかは定かではないで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ