表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/65

岩明均作品といえば?

『風子のいる店』


ハズレのない漫画家・岩明均。最大ヒット作は『寄生獣』であるが、他の作品もすべていい。


異能モノでいえば『七夕の国』(ネトフリでドラマ化)、時代モノだと『雪の峠・剣の舞』『レイリ(原作のみ)』、アルキメデスが出てくる『ヘウレーカ』、短編集では『骨の音』、現在も連載中のアレクサンダー大王の書記官の物語『ヒストリエ』などなど。


そして、今回紹介するのが、作者初の連載作品であった『風子のいる店』。吃音をかかえる少女の物語。学校に巧く適応できない風子が、喫茶店でウエイトレスをしながら、様々な客と出会ううちに、成長していくという大筋。


現代舞台(といってもこれは80年代の話なのですでに時代モノか)に異能なし。シンプルな設定であるがゆえに、作者の本質が如実な作品。コマは詰まっているが、そこには無数の「行間」があり、この行間がいわゆる「深い」に繋がっているのだろうと、見返しながら感じた。


ついでに筆者が大好きな『ヒストリエ』の話。

現在65歳で、体力的な衰えや利き腕の麻痺の症状が出ている作者。絶対に自分で仕上げたいという意思が、長期休載に繋がっているのだろうが、これはもう作画を『レイリ』のように別のひとに任せた方が良くないだろうか? 脳内ネーム自体は、かなり出来上がっているはずなので、とにかく続きをどんどん読みたいところ。



『寄生獣リバージ』は、広川サイドの物語だが、作者は脚本関与もしていないだろうから、ここでは省いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「風子のいる店」モーニング連載中に読んでました(笑) 多分当時は少なかったであろう女子高生のモーニング読者…… 手当たり次第に読んでたので、お小遣いやバイト代は全部こういうのに消費されてましたね。 ネ…
はじめまして。 いつもはエッセイ読ませていただくだけの、しがないエッセイ好きです。 ですが今回は……岩明均さんの名が出たので思わず……。 岩明均さん、良いですよね! 『風子のいる店』と『レイリ』は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ