表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3バカ怪奇譚  作者: スナタナオキ
ソイノメ様編
13/21

帰還

 呆然と立ち尽くしていると、顔に懐中電灯の光を当てられた。当てたのは菅原君だった。


「無事に戻って来れたね」


 菅原君がイタズラっぽい笑みを浮かべて言う。


 僕は目に涙を浮かべて答えた。


「うん、よかった。ほんとによかった」


「犯人は死んじまったけどな」と、神崎君が少し暗い声で言う。


「仕方ないよ」と菅原君。「ソイノメ様の怒りを買ったんだ。五人も殺したんだし、当然の報いだよ。まあ、オレ達のせいで一人犠牲者が増えちゃったんだけどね……」


「でも、その分一人救ったでしょ?」と、薰ちゃんの声がした。


 僕が振り向くと、そこには首だけになった薰ちゃんが宙に浮いていた。


「うわぁぁあ」と、驚いて叫ぶ。


「どうしたの菊池君?」


「首だけになった薰ちゃんが、宙に浮いてる……」


 薰ちゃんが僕の周りを旋回せんかいしながら言う。


「すごいでしょう。浮遊スキルを獲得したのよ」


「どうして空を飛べるようになったんですか?」


「さあ。身体が無くなって軽くなったからじゃない?」


「そんなテキトーな……」


 薰ちゃんと話していると、後ろから声をかけられた


「あの……」


 見ると、そこにはミサさんが立っていた。やはり身体は腐ったままだ。


 菅原君が感心して言う。


「おお、異界を出てもそのままとは。これはソイノメ様の力をあなどってたね」


 ミサさんが菅原君を見て尋ねた。


「あなた、さっき五人も殺したって言いましたよね。それって夫が殺したってことですか?」


「ええ、あなたの旦那さんは、あなたを生き返らせるために、ソイノメ様を呼び出しました。そしてそのために、五人の人間を殺して、ソイノメ様に供物として捧げたんです。オレ達はそれを止めようとしてたんですけど、失敗しました」


「そんな……。なんて馬鹿なことを。私なんかのために」


 ミサさんの頬に血の涙が流れる。


 その時、ミサさんと菅原君の間に、薰ちゃんが飛んで入った。


「暗い暗い暗ーい。せっかく助かったんだから、もっと喜びましょうよ。それに、私はミサちゃんの夫に殺されたけど、今はこうやってピンピンしてるんだから」


 僕は思わずツッコんだ。


「いやピンピンはしてないでしょ」


「細かいことはいいの。とにかく、同じ死人同士、仲良くしましょう?」


「本当にごめんなさい。私達のせいで、あなたみたいな若い子が……」


「ああ、もう。どうしてミサちゃんが謝るのよ。だいたい若い子って、ミサちゃんだってそんなに年取ってないでしょ? いくつなの?」


「……歳はちょっと言いたくないかな」


「なんでよ! 身体腐ってんのに今更年齢なんてどうでもいいでしょ!」


「ぷっ」


 二人の会話を聞き、僕はおかしくて噴き出した。


 菅原君も少し笑って言う。


「ふふっ、いいよなあ菊池君は。薰ちゃんの声が聞けて。どんなこと話してんだろ」


「そうか?」と神崎君。「俺はあいつが肩から降りてくれればそれでいいけどな。で、これからどうすんだ? まだ薰ちゃんは成仏してないんだろ?」


「あっ、今私のこと薰ちゃんって呼んだ? 嬉しい!」


 薰ちゃんが神崎君の肩にちょこんと乗っかる。


 その途端(とたん)、神崎君が肩を押さえて言った。


「お、おい、また肩が重くなったぞ」


 僕が薰ちゃんの気持ちを伝える。


「薰ちゃんって呼んでもらえて嬉しいんだって」


「だからってなんでまた取り憑くんだよ! 俺から離れろ村井コノヤロー!」


 薰ちゃんが悪びれた様子もなく尋ねる。


「えー、軽くなってないの?」


「軽くなってないの? だって」


「全然なってねーよ! てか幽霊なんだから体重関係ねーだろ!」


 三人で騒いでいると、菅原君が改まった態度で言った。


「……薰ちゃん。もう犯人は死んだけど、まだ成仏できないのかな?」


「うーん、それがね、たしかにあいつが死んでスッキリしたんだけど、まだ心残りがあるのよ。このままだとミサちゃんが一人ぼっちになっちゃうでしょう? だからミサちゃんが成仏するまで、私も成仏しないでおこうと思うの」


 いや、まだ他に心残りがあるはずだ。気になって尋ねる。


「家族には伝えなくてもいいんですか? 薰ちゃんが死んだってこと」


「あー、いいのいいの。どうせ知らせても悲しむだけだし。これ以上、贅沢は言わないわ」


 薰ちゃんはどこか悲しそうに微笑んで答えた。その言葉がどこまで本心なのかは分からないが、とにかく二人に伝言する。


「ミサさんが成仏するまで、薰ちゃんも成仏したくないって言ってる。それから、家族には自分の死を伝えなくてもいいって」


「……そっか」菅原君はそう呟くと、ミサさんを見て尋ねた。「ミサさんはどうですか? 成仏できそうですか?」


「それが、この肉体を離れることができないんです。私は元々この世に未練なんて無いんですけど……」


「ふむ、おそらくソイノメ様の力で、魂が無理やり肉体に結び付けられているんでしょう。肉体が腐敗しきって、魂が解放されるのを待つしかないでしょうね」


 薰ちゃんがミサさんの隣に飛んで言った。


「じゃあ、それまで私はミサちゃんと一緒にいるわ。今日で皆とはお別れね」


「本当にいいんですか?」とミサさん。「私に合わせてくれなくったっていいんですよ。この人達と一緒にいた方が……」


「いいのいいの。幽霊が側にいたって迷惑なだけなんだから。あと年上なんだから敬語はやめて」


 僕は薰ちゃんの言葉を聞いて悲しくなった。一緒にいても迷惑なんかじゃない。薰ちゃんに限っては。だが、生者と死者では住む場所が違うのも事実だ。


 僕は皆に薰ちゃんの言葉を伝えた。この伝達作業もこれで最後になるだろう。そう思うと少し寂しかった。


「薰ちゃんがもうお別れだって言ってる」


 菅原君が微笑んで言う。


「そうだね。バイバイ薰ちゃん。今までありがとう。薰ちゃんのおかげでいい物が見れたよ。何か困ったら、またオレ達の所に来てね」


「今度は俺に取り憑くんじゃなくて、菊池に取り憑けよ。なあ菊池」


 神崎君がそう言って僕の背中を叩く。


「うん、僕の所に来ればいいよ」


「おっ、珍しい。怖がらないんだな」


「さすがに薰ちゃんはもう怖くないよ。でも、また驚かせるのはやめてくださいね」


「あはは」と、薰ちゃんは笑って、「分かった。もう怖がらせないから。絶対に、絶対に怖がらせない」


「そんな言い方したら逆に怪しいですよ。ほんとに止めてくださいよね」


「冗談よ。安心しなさい」


「……あの時、一緒にいてくれてありがとうございました」


「どういたしまして。というか、お礼を言わなきゃいけないのは私の方だけどね。皆、幽霊なんかの悩みに付き合ってくれてありがとう。元気でね」


「薰ちゃんが皆にお礼を言ってます。幽霊の悩みに付き合ってくれてありがとう。元気でねって」


「おう、じゃあな」と、神崎君。


「じゃあね」と、菅原君が手を振って歩き出す。


 僕も手を振って言った。


「無事に成仏してくださいね。悪霊になんかなっちゃダメですよ」


「まかせんしゃーい」と薰ちゃん。


 その隣で、ミサさんは何も言わず、深々とこちらに頭を下げた。謝る必要なんてないのに。


 こうして、僕達は森の外に出た。


 こんな深夜に自宅に帰ると親に怒られてしまうので、これから菅原君の家へ向かう。


 菅原君の両親は、仕事の関係で今日は家にいないらしい。だから遅く帰ってきてもとがめられる心配がない。


 普段からも家にいることは少ないと聞いていたので、ふと何の仕事をしているのか気になり、駐輪場で菅原君に尋ねた。すると、菅原君は困ったようにこう答えた。


「それがオレも知らないんだ。二人とも訊いても教えてくれなくってさ。あんまりしつこく訊くと、マジギレするんだよ」


「えぇ……」


 僕はどん引きした。息子に言えない仕事とは何だろうか。ある意味ヤクザよりも怖い。


「優しい人なんだけどな」と、神崎君がフォローを入れる。


 だが、その程度で僕の恐怖は消えなかった。その優しさの裏に、いったい何を隠しているというのだろうか。


 僕は大きな不安を抱えながら、自転車に乗って菅原君の家へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ