表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第5話 初めての戦場! 覚醒の力

村の中で巨大な足跡を見つけた俺たち。

その足跡を追っていくと、村の外れに続く道が現れ、その先には森が広がっていた。

木々が密集し、昼間でも薄暗いその森は、不気味な雰囲気を漂わせていた。


「この森の中に、モンスターが潜んでいる可能性が高いですね……」


アルベルトが低い声で言った。


「おそらく、視界も悪くなる。気を引き締めましょう」


森の中を進む俺たちは、異様な静けさに包まれながら、一歩一歩慎重に前進していた。

見通しの悪い道は、何が潜んでいるかわからない不安感を増幅させる。


「健太郎、役割分担を確認しておきませんか。戦いの経験がないことは重々承知。ですが、私たちを召喚したあなたの考えも聞いておきたいのです」


アルベルトが真剣な表情で言い出す。

レオナードもまたうなずいた。


「そうだな、オレたちは即席パーティーに過ぎない。どんな相手だろうと、舐めたことをすると命取りになるぜ」


俺は剣を握りしめながら、二人の提案に同意した。

しかし、俺の考えか。

そりゃあ、RPGなんかで、剣と魔法の世界のパーティー編成の経験はある。

だが、まだよくわからないこの異世界に、そんな経験とも言えない、ゲーム知識が通用するものなのか。

とはいえ、今はそれにすがるしかないわけで。

俺は二人に話しはじめる。


「アルベルトは前衛だ。厚い鎧を身にまとっている君なら、モンスターを引き受けられるだろう。攻撃を防ぎながら隙を作ってくれ」


適当な、騎士のイメージで告げた役割だったが、アルベルトは案外といった表情でうなずいた。


「了解しました」


ついで、レオナードにも目を向ける。

彼は好奇心をあらわにした目で俺を見ていた。


「レオナードは後方からのアタッカーだ。アルベルトが足を止めたモンスターを、魔法で応戦する。君が得意だと言った火の魔法を見せてくれ」


レオナードはにやりと笑う。


「はじめての戦いにしては、なかなかマトモなお考えじゃないか。オレが考えても、同じような作戦になっただろうな」


俺はそんなレオナードにうなずきつつ、自分自身の役割について考える。

剣を持っているとはいえ、まだまともに扱える自信がない。

俺は、この状況でパーティーの役に立てるのか?


その時、かたわらから女神の声が届く。


「さっき言ったでしょう、健太郎。あなたにはあなたの戦い方がある」


じっと俺は、俺にしか見えない女神の目を見つめる。

だからそれはどんなのだよ?


「健太郎には彼らの召喚者たる力――仲間たちの力を一時的に底上げする、覚醒の力があるの。この力は一日に一度……つまり、誰か一人にしか使えないが、その者の力を大幅に増強できる。これを使って、この戦いに勝利しなさい」


「覚醒の力……?」


「そう。ただし、注意して使いなさい。誰にいつ力を与えるか、慎重に選ぶのです」


女神の言葉に従い、俺は深く頷いた。

女神の言葉が正しければ、それが俺の役割だ。

覚醒の力で仲間たちをサポートする。


「俺は……君たちをサポートする。女神から教わったんだ。俺には覚醒の力があって、それを使えば、君たちの力を一時的に強化できる、らしい。一日一度、誰か一人に限られているけれど」


アルベルトが驚きの表情を浮かべた。


「私たちの力を底上げする力……? それが本当なら、戦いが有利になりますね」


レオナードも慎重に答える。


「じゃあ、健太郎、お前は俺たちのためにその力を使う役割だ。ただ、どのタイミングで、誰に使うかはお前の判断に任せる。……なあ、アルベルト、それでいいよな?」


そんな、責任重大な。

だがアルベルトも、平然とうなずいてみせる。


「正直なところ、急に力を増幅されても、扱いに困りますしね。習熟してない力なんか、切れすぎるナイフと同じです。自らを傷つけかねない」


その正直すぎる物言いに俺が渋い顔をしていると、レオナードが楽しげな声をかけてくる。


「ま、オレはそこまで言わないけども。ただ、オレたちは自分の力に自信を持っているし、自由に操ってもいるってことだ。健太郎の力はオマケ……ぐらいに考えていれば、気も楽なんじゃないか」


俺は二人の視線を受け、ため息をつく。

結局は、俺に与えられたのは、守られるだけの異世界人としての役回りらしい。


「じゃ、オマケの力が欲しくなったら、二人とも、声をかけてくれ」


「そう拗ねるなよ、健太郎」


これがもし、美少女とのやり取りだったらまだ、キャッキャウフフな気分だったんだろうか。

どこか楽しげなレオナードの声を耳から流しつつ、俺たちは進む。



※※※



その後、俺たちは森の奥へと足を踏み入れた。

木々が揺れ、風が吹き抜けるたびに、全身に緊張感が走る。

周囲は静まり返っており、何かがこちらを監視しているかのような錯覚を覚えた。


「気をつけてくださいね、健太郎。この静けさ……危険の前兆ですよ」


アルベルトが警戒を強め、剣を構えながら言った。


「うん、わかってる……」


俺はその言葉に従い、いつでも対応できるように剣を構えたが、俺に剣をまともに操る力量はない。

そんな俺の様子を見て、レオナードが微笑んで言った。


「大丈夫さ、健太郎。オレたちがいるから、安心してサポートに徹してくれ」


さっきはオマケと言ってたくせに。

そう思いながらも、言い返す余裕は俺にはない。

その時、森の奥から低い唸り声が聞こえてきた。

その声が次第に大きくなり、足音が近づいてくるのがわかる。


「来るぞ!」


レオナードが警告すると、アルベルトがすぐに前方へ出る。

俺は息をのみ、耳を澄ませた。


茂みが激しく揺れ、その中から巨大な狼のようなモンスターが飛び出してきた。

鋭い牙がむき出しになり、その赤い目が俺たちを睨みつける。


「これが……村を襲ったモンスターか……!」


恐怖が全身を駆け巡る。

だが、アルベルトが冷静に指示を出す。


「私が前衛で押さえます! レオナード、援護を!」


アルベルトが素早くモンスターに突進し、剣を振り下ろした。

鋭い一撃がモンスターの肩口を切り裂くが、モンスターは怯まず、鋭い爪で反撃を仕掛けてきた。

アルベルトはその攻撃を防ぎながらも、モンスターの圧倒的な力に押されていく。


「くっ、思った以上に……!」


アルベルトが苦しげに叫ぶ。

レオナードがすかさず呪文を唱え、火球を放った。


「ファイアボルト!」


瞬間、レオナードの輝く火球がモンスターに直撃し、その体を炎が包んだ。

先ほど見たデモンストレーションの火球よりも、遥かに強力だ。

しかし、モンスターは激しく暴れ、魔法に応じて瞬時に距離をとっていたアルベルトに、再び襲いかかる。


「レオナード、もう一度です!」


アルベルトが必死にモンスターを押さえつける。

だが手傷を追ったモンスターは必死の力を奮う。

抑え切れるか。

焦りを感じたそのとき、俺は女神の言葉を思い出した。


「覚醒の力を使うべきは……今じゃないか!」


俺は心の中で強く決意する。

そして、苦闘しているアルベルトではなく、レオナードに向かって手をかざした。

女神から、その力の詳しい使い方は教わっていなかった。

だがなぜだか、俺の体はそう反応した。

不可思議な力が体の奥底から湧き上がり、俺の手のひらが輝きはじめる。


「レオナード、力を解き放て! 覚醒の力、発動!」


俺の声と共に、レオナードの体が眩い光に包まれた。

その光は彼の周りにオーラのように広がる。


「こいつは……正しい選択だな、健太郎! オマケにしては、よすぎるな!」


レオナードが力強く呪文を唱え、さらに強力な火球を生成した。

その火球は先ほどの倍以上、燃え盛る炎がモンスターを遥かに超える大きさまで成長している。


「ファイアボルト・エクスプロージョン!」


レオナードが放った火球はモンスターに直撃し、轟音と共に爆発した。

炎と衝撃波が森の中に響き渡り、モンスターは悲鳴を上げて地面に崩れ落ちた。


「やった……のか?」


俺がつぶくと、振り返ったアルベルトが息を整えながらうなずいた。


「健太郎、レオナード……よくやってくれました。しかしその、覚醒の力……」


レオナードも息を切らしながら微笑んだ。


「そいつが一番のポイントだな。役割分担がぬるすぎた。十分だと思ってたのによ」


レオナードのその言葉の意味が、俺にはよくわからない。

戸惑っていると、レオナードが言葉を続ける。


「要するにオレたちは、お前の力を舐めてたってことだよ。いや、お前自身も含めて、だな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ