表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギタイ -全テヲ飲ミ込ム者-  作者: もちのすけ三郎
ブラック・サービス
24/42

黒い正義と流動する者その11

読んでいただきありがとうございます!

「ごぶっ……!」

白金の全身にじわじわと広がる、焼けるような痛みと同じ様に、きぃぃ、と音をたてながら、ゆっくりと個室のドアが自動的に閉じて行く。

(しっ……まった……)

激しい痛みに体が耐えられず、飛んで行きそうになる意識を何とか保ちながら、白金は再び立ち上がった。

(俺のこの能力の明確な弱点は、左半身がほとんど無防備だという事……。こりゃまずったな……)

右半身にまとった赤々と燃える炎と対象的に、白金の右半身は脇腹からドクドクと池を流し、どんどん活力を失って行く。

「はあっ!!」

「!っつ……!」

そしてこの白金を倒す好機を、才賀は逃さない。

間髪入れず頭の上に止めていた大剣を振り下ろし、白金を攻撃する。

それを白金は横に転がってかわし、床に血を撒き散らしながら、何とか才賀の一撃をかわした。

続けて才賀は振り下ろした大剣を一瞬で持ち上げ、白金を狙い横に振るった。

「うおっ!」

白金は頭を下げる事でその一撃をかわす。

かわしてはいるが、白金は動けば動くほど、脇腹の傷から血が吹き出す。

(くそ……、視界がぼやけて……)

白金は自分の血でいつのまにか出来上がった、赤い血の海の真ん中にゆっくりと沈んで行っていた。

パシャリ、パシャリと、白金の四肢が血に濡れるたび鳴る音が、死神の足音の様に聞こえる。

(やべぇ……、とにかく日田に連絡………)

そこまで考えた所で、白金の視界は暗転。意識が途切れた。



それは、才賀にとって見慣れた光景だった。

血の海に横たわり、沈んでいく敵と、それを見下ろす自分。

やはり、正義(わたし)が勝つのだ。

才賀は何度目かもわからないそれを確信し、ゆっくりと白金に向かって歩を進める。

ピチャリ、ピチャリと、靴の底が血で濡れる音を聞きながら、才賀は自分の能力……、もとい相棒の黒鱗の事を考えていた。

黒鱗は、自分と才賀は思想的な所からも、決して相容れない存在として、一歩引いた関係を続けていたが、才賀にとっては、黒鱗は天から与えられた、唯一無二の相棒だった。

(こくりん)のおかげで、傷付けなくて良いものを傷付けなくてすむ。狙った「悪」だけを、確実に倒す事が出来る。

現に今も、トイレを一切傷付ける事無く、白金をここまで追い詰めている。

床に流れる血は、少し水で洗い流せば目立たなくなるだろう。

「ありがとう、黒鱗」

才賀は自分の胸の中にある感謝の気持ちをそう口にすると、白金の首元に先程までより勢い良く大剣を振り下ろした。

次の瞬間、信じられない事が起きた。

白金の前方にあった個室のドアが再び開き、日田を守る様にして白金の前に割って入ったのだった。

(なっ……!不味い!このままでは、このドアを切り裂いてしまうっ……!)

才賀は自分の腕を必死に止めようとするが、もう遅い。

大剣はドアを豆腐の様に真っ二つに切り裂き、床にぶつかるスレスレで、動きを止めた。

「っ……あっ……がっ……!」

そして、静かに悲鳴の様な声を上げたのは、白金では無く、才賀だった。

才賀の顔色はみるみる衰弱し、青ざめていく。

大剣を握っていた手がビクビクと痙攣する様に動き、カランと乾いた音を立て、才賀は大剣を落としてしまう。

「………何だと……」

そしてなぜ才賀が動揺しているのか、その身を大剣に変えドアを切り裂いた黒鱗は理解していた。

黒鱗がドアを切り裂いた時、彼に触れた感触はドアの硬く冷たい無機質な物だけではなかった。

暖かく、柔らかい。そしてすこし硬い部分もある……。

その大きさ、感触。そして温度。

間近で触れた黒鱗は、才賀よりも早く、その事実にぶつかった。

才賀がドアと共に切り裂いたのは、人間の手……。それもまだまだ成熟していない、4歳児程度の物だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ