表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜を辿った幼き帝と、小猫が探した仲間の噺  作者: 朝霞ちさめ
第一章 葬送の灯、凶の死月
9/20

葬送の灯、凶の死月 (六)

 一連の王子・王女が三人続けてこの世を去った月を指して、(わざわい)死月(しづき)と呼ばれるようになって久しく。

 メイルらは十歳になり、そして唯一の帝位継承権を持つ者として様々な事を学んでいた。

 このころになると己に向けられる猜疑や軽蔑の視線には、もはや慣れたものだったし……それに。

 実際には手を下していないし。

 そうなるように何をしたでもないけれど。

 それが彼自身にとってメリットであることは、というか、彼が目指すところの前提条件である事は今更言うまでもない。

 メイルはこの国をなんとか糾そうとしたが、現体制のままでは不可能だ。そのためには一度、帝国という国を壊さなければならない。

 そしてそれをする時、どうしても兄姉は邪魔になる。ギリギリ、リングスならば『ほぼ無害』程度にはなるかもしれないが、完全な無害では無い以上、排除しなければならなかっただろう。

 凶の死月は、だからメイルにとってはある意味、追い風だったのだ、と。

 メイルはそう考えることで、己をなんとか持たせていた。

「…………」

「…………」

「…………」

 そんなメイルを、いつもそばで見守る従者たちは、従者だから、そして友達だから、解ってしまう。

 その思い込みの、その決意の先の事を。

 その上で、彼らは何も言えない。

 友人としては持つ言葉が無かったし。

 従者としては主の意思が尊重される。

「真相ってさ」

 と。

 そんなある日のことだった。

 普段通りの勉強を終えて、休息を取るべく自室に戻ったところである。

「案外、どうしようもない事がそうだったりするんだよね……」

「どうしようもない……真相?」

「うん」

 ティヴの問いかけにメイルは頷く。

「やっと、精霊が教えてくれた。……ガントレー兄様の毒死の真相。ベルティン兄様の事故死の真相。リングス姉様の病死の真相。その全部をね」

 三人の従者は顔を見合わせる。

 精霊が教えてくれた。つまりそれは、『精霊の共感者』という才能を駆使した結果なのだろう。

 だが、真相?

 まるでそれでは、事故ではなかった……つまり、作為的なものがあったとでもいうのだろうか。

「三人を殺した犯人に、明日会う約束を取ってある。三人とも、悪いけどその場に来てもらうよ。もしかしたら……」

 その場で殺し合いになるかもしれないから。


    ◇


 翌日。

 メイルが訪れていた場所は、謁見の間である。

 その場に居るのは、メイルとその従者たち。

 そして――皇帝、アーチ・ジ・ウォムス。

「珍しいな。お前の方から会いたいと言ってくるのは」

「用事が無ければあっては駄目ですかね。親子なんです、顔を合わせるのは悪くないでしょう」

 いつだったか、似たような事を言われたなあとか思いながら、メイルは淡々と告げる。

 そして、返事も待たずに次の言葉を紡いだ。

「全て、知りました。兄様と姉様を殺したのは……、いえ。『死ぬように仕向けた』のは、父上ですね?」

「…………」

 アーチは答えず、浮かべた笑みをそのままに居る。

「事情をお聞かせください、父上」

「何の事かな。たとえばだ。メイル。たとえば私が我が子を死に仕向けたとして、その理由はどこにある?」

「事情は解りませんが、理由は解ります。『僕』です」

 当然のように紡がれた言葉に、アーチの表情からはすう、と笑みが消えた。

「父上は僕を皇帝にしたかった。……それが、恐らくこの帝国という国を糺すために必要な手段だと、父上はそう考えたからです」

 ガントレーならば、帝国を今の続きにすることができるだろう。無難に続けることにかけて、彼の才能は確かだった。

 ベルティンならば、帝国は少し強硬路線になるかもしれない。だが、きっと国を強くするだろう。

 リングスが皇帝になることだけは避けなければならない。国が滅ぶ。

 ならば、メイルはどうだ?

 メイルはまだ幼かった。幼かったが、その根底にある才能は、根底にある資質は、兄弟の中でも明確に格が違った。

 ガントレーがついにメイルの考えていることを理解できなかったのは、メイルが幼かったからでも子供だったからでも、ましてや普通の人間とは感性が異なったからでもない。

 単なる格の違い――メイルの方が圧倒的に上だったのだ。

 だからメイルはガントレーの考えていることをなんとなくで読みとってしまい、ガントレーはどんなに苦労してもメイルの考えが読めなかった。

 メイル・ジ・ウォムスというその幼子の、別格というべきその素質、資質を、当然父親は気づいていたし。

 だからこそ、何としてでもその最高の子供に、皇帝の座を継がせたかった。

 そうしなければ。

 帝国が、滅びてしまうから。

「私はこの国が限界に近付いていると考えている」

 ようやく。

 事情を語り始めたアーチは、皇帝として、そして父親として、メイルに言い聞かせるような口調だった。

「貴族は私腹を肥やし、商人は利益を追求している。残念ながら、建国当初の『理想』とはかけ離れた状況だ。(まつりごと)(あきなひ)(はぐくみ)。それらの連携が、帝国の理想とされた。その連携により、民を助けよ。それが帝国の在り方であるべしと、最初の皇帝は言ったとされる」

「最初の皇帝……」

「そう。アタイア・ジ・ウォムス。私とお前の遠い祖先だ」

「…………」

「恐らくガントレーならば、ある程度はうまくやるだろう。次世代に次がせるところまでな。ベルティンは方向性を違えるだろうが、それでも国を強くは出来るだろう。だがそれらは、結局本筋から離れたまま……。この国を本来の形にするためには、もっともっと才覚に満ちた者でなければならんのだ。そして、それがお前だ、メイル。メイル・ジ・ウォムス。お前のその才覚こそが、この帝国を直すに相応しい」

 そんな言葉にメイルは笑う。

 嗤う――失笑する。

「才覚? 違いますね。全然違う。この国において、真に必要なのは才覚(、、)のある皇帝じゃない。覚悟(、、)のある皇帝です。貴族から嫌われ、商人から嫌われ、それでも国を成り立たせると言う覚悟を持った皇帝です。覚悟を持って、歴史の真実と向かい合った皇帝です。父上。あなたにはどちらも欠落している。父上は過去を知らない。父上には覚悟が無い。だから、覚悟が無いから、子供にやらせることにしたんでしょう」

 右手の指を向けながら、メイルは尚も捲し立てるように続ける。

最初の息子(ガントレー)は駄目だった。自分に余りにも似すぎていたから。最初の娘(リングス)も駄目だった。そもそも前提からして狂っていた。次の息子(ベルティン)は駄目だった。強硬な路線に進む力はあれど、力を削ぐ事を知らなかったから。だから、最後の息子(このぼく)を見い出した。そして僕に押し付けた。帝国を本来あるべき姿にさせるという、その難解極まる問題をね。だから父上は、ナーメンロースに僕を入れたんでしょう? そこで僕が兄姉の弱みを握れるように。失脚させることが出来るように。そしてあわよくば、帝国の正しい姿についてもそこで調べさせようと、そう思ったんでしょう?」

「…………!」

「父上は、ナーメンロースを絶対だと考えている。父上は、歴史を知っていると思い込んでいる。じゃなきゃ、『最初の皇帝』を『アタイア・ジ・ウォムス』とは呼ばない」

「……それは、どういうことだ。国父、アタイア・ジ・ウォムス。歴史書は語っている」

「帝国の歴史書はそうですね。けれど、他国の歴史書には……違った事も書かれていましたよ」

 最初の皇帝。

 厳密な定義でいうならば、確かにアタイア・ジ・ウォムスで正しい。

 正しいのだ。少なくとも嘘では無い。

 嘘ではないが……しかし。

 現実を知れば、もう一歩先がある。

「父上は他国の歴史書を読んだことがありますか? 第三国が、帝国についてを記録したものに、目を通したことはありますか? あったとして、その全てをきちんと読んだことはありますか? 無いでしょう。最初の皇帝をアタイアと呼んだ父上には、それが解らない」

「……どういうことだ」

「確かに帝国において最初に皇帝となったのはアタイア・ジ・ウォムスです。それは間違いない。ですが、帝国を作ったのはアタイアじゃない。その父であり、母であり、そしてその友です。最初の皇帝。厳密な定義ではアタイアでも、実質的にはその三人……『国王スカウフ・ウォムス』『大公アサイアール・ジ・モール』『元帥ナヴェンローゼ=フィンディエ』なのですよ」

 最後の一人も、正確にはアンスタータ・フーミロですけど。

 言い捨てるようなメイルに、怯えの見える声でアーチは問う。 

「お前は何を言って……いや、お前は何を知っているんだ」

 アーチには突然、メイルの心が見えなくなったような。

 メイルの姿が見えなくなったような、そんな気がした。

 格の違いを実感してしまったが故に。

 むしろ、それまでアーチが見ていたメイルの姿というのも、アーチがかくあられしと願った姿に過ぎないのかもしれない。

「そのことを、あなたが知る必要はないわ、アーチ・ジ・ウォムス」

 と。

 女の声が響く――途端、メイルが、否、メイルの命令が来るよりも先に、その三人の護衛がメイルを取り囲むようにして守備を取る。

「ああ、ああ、ちょっとまって。警戒しないで良いわよ。私はあなたの、メイル・ジ・ウォムス、あなたの敵では無いわ。まあ、味方かと聞かれれば答えられないのだけれども」

「なら、姿を見せてもらいたいものだけれど」

「それもそうね」

 すとん。

 なんて音がして、その影は落ちてくる。

 どうやら……メイルは、そしてクラクもティヴもムーニでさえもまるで気付けなかったが、天井の近くにずっと、居たらしい。

 否。

 今はそのような事はどうでも良い。

「はじめまして、メイル・ジ・ウォムス。私はシェルト・マリア。シェリーって呼んで頂戴」

 少女は、艶めかしい笑みを浮かべてそう言った。

 その背後でアーチは静かに、息を引き取っていた。


    ◇


 小猫(れきし)と出会った少年(メイル)は、かくして少女(みらい)と邂逅する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ