表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

529/610

船魄紹介【鳥海】

挿絵(By みてみん)

鳥海てうかい

・艦として

 ・艦種:重巡洋艦

 ・艦級:高雄型重巡洋艦四番艦

 ・前級:妙高型

 ・次級:最上型

 ・建造:三菱長崎造船所

 ・進水日:1931年4月5日

 ・所属:連合艦隊直属部隊

 ・全長:204m

 ・最大幅:20.7m

 ・基準排水量:13,000(トン)

 ・対艦兵装:五十口径三年式二十(センチ)連装砲×5 七式五二糎4連装水上発射管×6

 ・対空兵装:八九式十二糎七連装高角砲×8 九六式二十五(ミリ)3連装機銃×12 同単装機銃×10 九三式十三粍機銃×4

 ・対潜兵装:六式墳進爆雷砲×2

 ・搭載機:約4機(偵察用)


 艦名は通例通り山の名で、秋田県と山形県にまたがる鳥海山が由来。二代目。


 建造当初は妙高型に分類されていたが、すぐ高雄型に類別された。大東亜戦争の頃までは、書類上では最も新しい重巡洋艦であった。客船建造の経験が豊富な造船所で建造された為、鳥海の艤装は姉妹艦と比べて質が良いとされている。


 1933年、演習中に通信装置が故障して問題になった。1937年からは旅順を拠点として日中戦争に参戦した。


 大東亜戦争緒戦ではマレー作戦や欄印作戦に参加する。1942年4月からは南方で通商破壊に従事し、大戦果を挙げた。5月から6月にかけてはミッドウェー海戦に参加した。8月からはガダルカナル島の戦いに参戦し、第一次ソロモン海戦では戦死34名の損害を出した。10月、ヘンダーソン飛行場への砲撃を行ったが、飛行場は健在であった。


 1943年11月、ラバウルで大規模な空襲を受けた。6月にはマリアナ沖海戦、10月にはフィリピン沖海戦に参加する。その後は帝国海軍の反撃に従事するが、1945年8月の真珠湾海戦にて撃沈された。戦後は再建造され、連合艦隊直属部隊として軍令部にこき使われている。



・船魄として

 ・技術系統:日本式第二世代

 ・身長:160cm

 ・体重:70kg

 ・血液型:A型

 ・髪:茶

 ・目:琥珀

 ・好きなもの:掃除・ラーメン

 ・嫌いなもの:難しいこと・馴れ合い


 何事にも真面目に取り組もうとしない、遊び人の少女。真面目な話は大嫌いな自由人である。何事も大雑把だが、掃除洗濯など自分の生活に関わる部分だけは真面目に取り組む。姉妹との仲は決して悪くはないが、そこまで姉妹を特別視することもなく、同僚程度に思っている。人と接するに分け隔てないとも言えるが、逆に特別に仲が良い船魄もいない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ