表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~  作者: Takahiro
第三章 戦いの布告

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

51/744

船魄紹介【陸奥】

挿絵(By みてみん)

陸奥むつ

・艦として

 ・艦種:戦艦

 ・艦級:長門型戦艦二番艦

 ・前級:伊勢型

 ・次級:大和型

 ・建造:横須賀海軍工廠

 ・進水日:1920年5月31日

 ・所属:連合艦隊直属部隊

 ・全長:225m

 ・最大幅:34.6m

 ・基準排水量:39,000(トン)

 ・対艦兵装:四十五口径三年式四一(センチ)連装砲×4 五十口径三年式十四糎砲×12

 ・対空兵装:八九式十二糎七連装高角砲×12 九六式二十五(ミリ)連装機銃×20 同単装機銃×28

 ・対潜兵装:なし

 ・搭載機:約4機(偵察用)


 艦名は通例通り旧国名で、日本で最も広い国である陸奥国にちなみ、初使用。艦の性能としては長門に同じく。長門と交代で連合艦隊旗艦を務めた為、彼女と並んで帝国臣民に最も親しまれた戦艦と言ってもいいだろう。


 ワシントン海軍軍縮条約では未完成艦は全て破棄すると言うことになったのだが、陸奥は明らかに未完成艦であった。にも拘わらず、造船所から海軍に無理やり引き渡して完成しているという扱いにして、保有が認められた。


 1924年9月、射撃試験も兼ねて長門と共に薩摩型戦艦安芸を撃沈した。1927年10月、海軍特別大演習観艦式においては、昭和天皇の御召艦を務める栄誉を賜った。1937年8月の第二次上海事変では、長門などと共に陸軍の輸送に従事した。


 大東亜戦争においては特に戦闘に参加することはなく、長門と共に温存された。1942年8月の第二次ソロモン海戦には一応参加したが、多少の対空戦闘を行っただけであった。1943年1月7日、瀬戸内海の柱島沖で爆発事故を起こして沈没した。原因は不明である。


 沈没当時から海軍は陸奥を浮揚することを考えていたが、損傷が激しく再生は不可能と判断され、しばらく放置された。戦後は艦体を複数に分けて浮揚し、可能な限り鉄材を再利用して、陸奥は再建造された。和泉型戦艦が竣工するまでは長門と交代で連合艦隊旗艦を務めていた。その後は軍令部直属艦として各地に派遣されている。


・船魄として

 ・技術系統:日本式第二世代

 ・身長:168cm

 ・体重:64kg

 ・血液型:B型

 ・髪:黒

 ・目:黒

 ・好きなもの:雪・チョコレート

 ・嫌いなもの:火薬・苦いもの


 長門とは違って自由奔放な性格で、誰にでも親し気に話しかける。また何かにつけて人をからかいがち。しかし内心では誰に対しても警戒を解いてはいない。基本的にはどの艦隊にも属していない為、取り立てて仲のいい艦は長門くらいである。また連合艦隊直属という地位から、何かと情報通である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ