表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
402/610

船魄紹介【河内】

挿絵(By みてみん)

河内かはち

・艦として

 ・艦種:戦艦

 ・艦級:和泉型戦艦三番艦

 ・前級:大和型

 ・次級:なし

 ・建造:大神海軍工廠

 ・進水日:1953年3月14日

 ・全長:294m

 ・最大幅:43m

 ・所属:第三艦隊

 ・基準排水量:93,000(トン)

 ・対艦兵装:五十口径七式五十一(センチ)三連装砲×3 六十口径三年式二十糎連装砲×8

 ・対空兵装:八九式十二糎七連装高角砲×12 九八式十糎連装高角砲×16 八式十五糎連装高角砲×8 五式四十(ミリ)連装機関砲×66 同単装砲×12

 ・対潜兵装:六式噴進爆雷砲×10

 ・搭載機:なし


 艦名は戦艦の通例通り旧国名から。この名が使われるのは二度目。先代は日本初の弩級戦艦たる河内型の一番艦である。性能については和泉と全く同じであるので、ここで取り上げることはない。


 建造されたのは和泉建造の為に建設された大神海軍工廠であり、和泉が完成した後に起工した為、竣工時期には和泉から大きなズレがある。本来なら同型艦の竣工時期に差が出るのは好ましくないが、世界で和泉型を超える戦艦は当分出現しないであろうという判断から、このようなゆったりとした日程が海軍省に許容された。

 

 現在は昭南島(シンガポール)に本拠地を置く第三艦隊の旗艦として、東南アジア全体に睨みを利かせている。ドイツ勢力圏のオーストラリアを含めて、この地域で河内に対抗し得る軍艦は存在しない。


・船魄として

 ・技術系統:日本式第三世代

 ・身長:174cm

 ・体重:69kg

 ・血液型:AB型

 ・髪:白

 ・目:黒

 ・好きなもの:整理整頓・たこ焼き

 ・嫌いなもの:怠惰・法要


 まだ生まれて間もない船魄であるが、自我は強い方である。どうやら偶に見られるように、かつて同じ名前の戦艦であった頃の記憶を何となく持っているらしい。仕事においては何事も完璧に成し遂げることを要求し、妥協を許さない性格である。一方で唐突に勝手な行動を取り始めたりと、同じ艦隊の面々でも何を考えているのか分からないところがある。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ