表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
318/609

船魄紹介【夕風】

挿絵(By みてみん)

夕風ゆふかぜ

・艦として

 ・艦種:駆逐艦

 ・艦級:峯風型駆逐艦十番艦

 ・前級:江風型

 ・次級:神風型

 ・建造:三菱長崎造船所

 ・進水日:1921年5月28日

 ・所属:連合艦隊直属部隊

 ・全長:103m

 ・最大幅:8.9m

 ・基準排水量:1,200(トン)

 ・対艦兵装:四十五口径三年式十二(センチ)単装砲×3 九八式十糎連装高角砲×1 六年式連装水上魚雷発射管×3

 ・対空兵装:九六式二十五(ミリ)連装機銃×8 同単装機銃×12 

 ・対潜兵装:六式墳進爆雷砲×2

 ・搭載機:なし


 名前はそのまま夕方に吹く風を意味する。初使用。帝国海軍の一等駆逐艦としては5世代目(因みに島風型は15世代目)であり、かなり古い部類の駆逐艦である。吹雪型以前の駆逐艦であるので、装備は貧弱であり、あくまで補助艦と言った様相を呈している。


 初の実戦と言えるのは、二・二六事件で反乱軍を鎮圧する為に海軍陸戦隊を送り込んだ時のことである。もちろん艦の武装を使用した訳ではないが。1940年11月には空母鳳翔・龍驤を含む第三航空戦隊に配属され、以降は常に鳳翔の護衛艦として勤務した。


 大東亜戦争緒戦では、第三航空戦隊は後方に配置され、実戦を経験することはなかった。1942年4月のミッドウェー海戦では大和などの護衛を務めるが、こちらも戦闘に参加することはなかった。1943年からは鳳翔・龍鳳・摂津と共に第五十航空戦隊に配置され、内地で訓練に従事することとなった。1944年からは連合艦隊附属となったが、任務に大した変わりはなかった。


 その後も結局実戦という実戦を経験することなく終戦を迎えた。戦後、流石に艦載機の運用に難がでてきた鳳翔は解体とされ、夕風は一人連合艦隊直属部隊として残っていたが、二代目鳳翔が竣工すると再びそれに付き従っている。



・船魄として

 ・技術系統:日本式第一世代

 ・身長:147cm

 ・体重:66kg

 ・血液型:B型

 ・髪:橙

 ・目:橙

 ・好きなもの:鳳翔・給仕

 ・嫌いなもの:標的艦・人参


 鳳翔専用のメイドを自認する物腰柔らかな少女。二代目鳳翔は両手両足がないようなものなので、常にその世話につきっきりであるが、それを苦にする様子は全くない。長門と同世代くらいの古参艦に当たり、船魄としても初期に生み出されたので、その言動には余裕が感じられる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ