表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~  作者: Takahiro
第十三章 ドイツ訪問(地上編)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

255/753

船魄紹介【アトミラール・グラーフ・シュペー】

挿絵(By みてみん)

Admiral(アトミラール) Graf(グラーフ) Spee(シュペー)

・艦として

 ・艦種:重巡洋艦(←装甲艦)

 ・艦級:リュッツオウ級重巡洋艦三番艦

 ・前級:なし

 ・次級:アトミラール・ヒッパー級

 ・建造:ヴィルヘルムスハーフェン海軍工廠

 ・進水日:1934年6月30日

 ・所属:総統護衛艦

 ・全長:186m

 ・最大幅:21.6m

 ・基準排水量:12,000(トン)

 ・対艦兵装:28cm-S.K. C/28 3連装×2 15cm-S.K. C/28 単装×8 533mm4連装水上魚雷発射管×2

 ・対空兵装:10.5 cm-S.K. C/33 連装×6 3.7cm-Flak 43 連装×8 2cm-Flakvierling 38×20

 ・対潜兵装:なし

 ・搭載機:約2機


 艦名は第一次世界大戦でドイツ東洋艦隊を率いたマクシミリアン・フォン・シュペーによる。帝政時代に計画されていたマッケンゼン級巡洋戦艦の名前として予定されていたが、実際に建造されたのは初めてである。


 リュッツオウ級重巡洋艦(以前はドイッチュラント級装甲艦)は、重巡洋艦の船体に28.3cm砲という重巡洋艦の主砲を上回る砲を装備することで、速度で戦艦を圧倒して攻撃力で巡洋艦を圧倒するというコンセプトで建造された艦であり、英国からは『ポケット戦艦』と呼ばれ、世界に快速重武装艦ブームを起こした。しかし実際は、戦闘能力で戦艦には太刀打ちできず、速力と航続力では巡洋艦に敵わないという、使いどころがよく分からない微妙な艦となってしまった。


 第二次世界大戦では大西洋で通商破壊作戦に従事していたが、開戦間もない1939年12月13日、ラプラタ沖海戦で大きな損傷を受け、中立国ウルグアイに退避して修理を行うこととなったが、ウルグアイ政府に72時間以内に退去するよう強要され、やむを得ず自沈することとなった。当時の艦長は責任を取って自決している。


 自沈したものの本艦は水深8m程度の浅瀬に着底しており(つまり艦の上部は水上に露出したまま)、戦後に浮揚され大規模な修理を受けて現役に復帰した。一度自沈した艦が現役復帰するのは極めて珍しい。もっとも、流石に全体的に損傷が激しく、最前線で働かせるのは酷ということで、現在は総統護衛艦としてヒトラー総統に直属して警護をしている。



・船魄として

 ・技術系統:独式第一世代

 ・身長:164cm

 ・体重:71kg

 ・血液型:AB型

 ・髪:黒

 ・目:黒

 ・好きなもの:平和・読書

 ・嫌いなもの:魚・ウルグアイ


 船魄としては珍しく戦いに興味を持たず、静かに暮らすことを願う少女。戦いを嫌う者なら数多いが、関心を示さないというのはかなり珍しい。やや無口だが、その温厚で礼儀正しい性格も、総統護衛艦に選ばれた所以である。しかし一切何の不満も漏らさない為、総統には逆に心配されている。艦自体はポツダム総統官邸のすぐ南西、テンプリン湖に浮かんでおり、接近する不審者があれば直ちに地面ごと粉砕する用意を整えている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ