表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/623

船魄紹介【春月】

挿絵(By みてみん)

春月はるつき

・艦として

 ・艦種:駆逐艦

 ・艦級:秋月型駆逐艦九番艦

 ・前級:夕雲型

 ・次級:島風型

 ・建造:佐世保海軍工廠

 ・進水日:1944年8月3日

 ・所属:第一護衛艦隊

 ・全長:134m

 ・水線幅:11.6m

 ・基準排水量:2,700(トン)

 ・対艦兵装:九二式六十一糎4連装魚雷発射管×2

 ・対空兵装:九八式十(センチ)連装高角砲×4 九六式二十五(ミリ)3連装機銃×5 同単装機銃×24 

 ・対潜兵装:九四式爆雷投射器×2

 ・搭載機:なし


 名前はそのまま『春の月』から。帝国海軍最大にして唯一無二の防空駆逐艦、秋月型駆逐艦の一隻である。秋月型駆逐艦は後知恵的に考えれば最も時代の要請に合った駆逐艦であったが、構造の複雑さと巨大さで量産性が低く、エンガノ岬沖海戦の時点で八隻しか用意できていなかった。


 本艦は瑞鶴の活躍によってアメリカ海軍が壊滅した1944年12月に竣工した。主な任務は東シナ海における各種船団の護衛であった。フィリピン沖海戦の大敗でアメリカに反抗作戦を行う余力は残っていなかったが、時折帝国海軍の警戒を突破した艦艇や潜水艦が襲撃してきていたからである。


 とは言え、襲撃は散発的かつ小規模であり、護衛艦さえ付けていれば大した脅威ではなかった。秋月型駆逐艦の本懐である対空戦闘を行うこともほとんどなく、アメリカ侵攻に参加することもなく終戦を迎えた。




・船魄として

 ・技術系統:日本式第一世代

 ・身長:163cm

 ・体重:75kg

 ・血液型:B型

 ・髪:赤

 ・目:黒

 ・好きなもの:航空機を落とすこと・朧月

 ・嫌いなもの:力を発揮できないこと・夏


 秋月型駆逐艦として完成したものの碌な任務に使ってもらえなかったことを根に持っており、海軍軍人全般に対して非常によそよそしく対応する。そして戦争が終わっていよいよ自分の能力を発揮する場が失われたことを知らされ、何に対するやる気も失ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ