表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
軍艦少女は死に至る夢を見る~戦時下の大日本帝国から始まる艦船擬人化物語~  作者: Takahiro
第五章 合従連衡

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

106/749

船魄紹介【瑞牆】

挿絵(By みてみん)

瑞牆みずがき

・艦として

 ・艦種:大巡洋艦(特一等巡洋艦)

 ・艦級:武尊型大巡洋艦三番艦

 ・前級:天城型(技術的に)

 ・次級:なし

 ・建造:横須賀海軍工廠

 ・進水日:1952年8月22日

 ・所属:連合艦隊直属部隊

 ・全長:240m

 ・全幅:28m

 ・基準排水量:34,000(トン)

 ・対艦兵装:五十口径七式三十一(センチ)3連装砲×3 六十口径十五糎五3連装砲×2

 ・対空兵装:九八式十糎連装高角砲×12 五式四十(ミリ)連装機関砲×40 同四連装機銃×8 

 ・対潜兵装:六式墳進爆雷砲×4

 ・搭載機:約3機(偵察用)


 名前は山梨県の瑞牆山より。初使用。帝国海軍が大東亜戦争の前から構想していた所謂『超甲巡』に手を加えて実現させたものである。あくまで巡洋艦ではあるのだが、その外見は長門型戦艦より30mも長い巨艦である。これだけの巨体でありながら、速力は妙高型重巡洋艦などに全く遜色ない。このような既存の枠に収まらない艦種を、帝国海軍は特一等巡洋艦・大巡洋艦と名付けた。


 その役割は艦隊決戦に際して敵艦隊を襲撃する水雷戦隊の旗艦となること、そして水雷戦隊の脅威となる敵重巡洋艦などを駆逐することである。その為に31cm砲という戦艦並みの主砲を、大和型戦艦と同じ3連装×3の配置で装備している。副砲は大和型戦艦と全く同じ15. 5cm3連装砲を2基装備している。敵艦を砲撃で排除することが目的であるので、防御上の弱点となる魚雷は装備していない。


 見た目だけなら戦艦とも戦えそうな本艦であるが、実際はあくまで巡洋艦であり、戦艦と渡り合うのは非現実的である。これは本艦が自身の主砲にギリギリ耐え得る装甲しか持たず、金剛型の砲撃ですら全く耐えられないからである。但し戦艦から逃げることは容易である。


 また対空砲として秋月型駆逐艦の主砲に使われた長10cm連装高角砲を合計して12基装備し、秋月型3隻分という破格の対空戦闘能力を誇っており、防空巡洋艦としても期待されている。


 建造されて以来、連合艦隊直属部隊として温存されていた。アメリカがかつて同様のコンセプトで建造したアラスカ級大型巡洋艦は全て撃沈され再建造もされていないので、世界最大の巡洋艦である。艦隊決戦などそうそう起こらないので、普段は単に大型の巡洋艦として海上護衛や哨戒任務に当てられている。出撃した経験は多くあるが実戦経験はない。



・船魄として

 ・技術系統:日本式第三世代

 ・身長:164cm

 ・体重:58kg

 ・血液型:A型

 ・髪:青

 ・目:緑

 ・好きなもの:信玄餅・風林火山(小説)

 ・嫌いなもの:運動・トウモロコシ


 いつも飄々として何を考えているのか分からず、誰に対しても敬意を示す素振りも見せず、誰とも必要以上に仲を深めようとしない、我が道を行くといった性格の船魄である。姉たちとの仲はそこそこを保っている。自分の力量には自信過剰であり、何でも一人でやりたがる。最近連載されている風林火山という小説にハマっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ