表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/219

脱獄者

 そんなメニオールの脅しがゴスペルに効果を及ばしていたのは、ほんのわずかな間だった。常々思っていることだが、この無貌種(シェイプシフター)には緊張感が足りない。


「おお、怖い……あなたはきっと地獄行きですよ、メニオール……」


 芝居じみた態度で、ゴスペルはぶるぶると震えてみせた。


「オレは喜んで地獄に行ってやる。でも、てめえもきっとそうだぜ。いまから、人を一人殺してもらうわけだからな」


 メニオールが冷たく言うと、暗い地下通路にその言葉が反響した。

 すると、ゴスペルはさっと真顔に戻る。


「殺す? 誰を……?」

「こいつだよ」


 メニオールは自分の顔を指差した。


「スカーを? なぜ……?」

「正確には、殺すんじゃなくて、食って欲しいのさ。てめえらは何かを食わねえとその姿を模すことができねえんだろ?」


 無貌種(シェイプシフター)たちは何かを真似する際に、そのものを自分の中に取り込んでいなければならない。このあたりは、神経操作で無貌種(シェイプシフター)の姿を自在に変えられるメニオールとは違う。


「実はてめえにはちょっとした間、スカーを演じていてもらいたくてよ」

「――嫌ですよお! わたくしがあの男を嫌っているのは知っているでしょう!」


 しかし、ゴスペルはこの世の終わりとばかりに騒ぎ出した。


「……静かにしろ! いいか? もう、我儘を言ってられるときじゃねえ」

「嫌だあ! あんなやつ、食べたくない! 食べたくない!」

「腹に入っちまえば同じだ! まあ聞け……」


 メニオールはゴスペルの顎を掴み、脅しつけるようにして凄んだ。


「ユナグナを知ってるだろ? あいつをドグマのところから出す」

「……ゆ、ユナグナ? 象牙を盗んだ小鬼ですか……?」

「そうさ。あいつを牢から出すのに、オレの代わりにスカーを演じるやつが必要なんだ」


 さらに声をひそめ、ほとんど囁くようにして言う。


「……計画はこうだ。まずスカーと拷問補助役の小鬼が、ユナグナの囚われた地下牢に入る。そしてユナグナを拷問中、少しばかり気合いを入れ過ぎちまってそいつを殺しちまうのさ。それからユナグナの死体を地下牢に残したまま、スカーと一匹の小鬼がそこから出てくる……」

「ど、どういうことです……?」

「オレはてめえにもらったこの無貌種(シェイプシフター)で、ユナグナの死体を作り出す。そうなると、今度はスカーを演じられるやつがいなくなる。だったら、他のやつがスカーをやらなきゃいけねえって話だろ?」

「それがわたくしだと……?」


「そうだ。お前はスカーの格好をして、オレが作った小鬼と一緒に、地下牢に向かうんだ。もちろん最初からユナグナそっくりに作っておくが、汚れ仕事をやる小鬼よろしくフードを被せておくから、絶対に気づかれねえ。あの宮殿のやつらは、小鬼の顔の造形にそこまで注意を払わねえからな」


「は、はあ」

「地下牢に行ったてめえは、その小鬼を地下牢に転がして、今度は本物のユナグナにフードを着せるんだ。あとは拷問中にユナグナが死んだことにして、本物と一緒に何食わぬ顔で出てくればいい」

「なぜユナグナのためにそこまでするんです……?」


 メニオールはゴスペルから手を離し、また地下通路を歩き出す。


「……あいつは厄介なやつと繋がっていやがった。フェノムだ」

「なんと、あの錬金術師と!?」

「利用価値がある気がしてきただろ? ユナグナはフェノムとのパイプ役にもってこいだ」

「メニオール、あなたは何を考えています……?」


 心配そうなゴスペルの声を背に受け、メニオールはちらりと彼の方を振り返った。


「……もちろん、オレが考えていることなんてたった一つに決まってる。ダンジョンの先へと進む方法さ」

「今回の一件は、そのために必要なことだというのですか……?」

「そうだ。てめえにもメリットのある話だろ? オレに協力していれば、いつかダンジョンの最深部に連れて行ってやる」


 そして、新しい世界を手に入れる。誰の手垢もついていない世界をだ。

 世界の全てを孕むこのダンジョンが誰かに攻略されたあと、その先には新たな世界の創造があると言われている。


 それこそが、メニオールとゴスペルの目指すダンジョンの伝説だった。


 メニオールは世界を手に入れるために。

 ゴスペルは創造主と会うために。


「……ああ、創造主はわたくしたちの謎に答えを下さるでしょうか……? 無貌種(シェイプシフター)はどこからきて、どこへ行くのか……」

「きっとくれるさ。だが、てめえの問いは少しばかり人間的過ぎる気がするけどな」

「どういうことです……?」

「結局、人間の頭で考えてるってことさ。たまには、他の生き物になった方がいいかもしれねえぜ、ゴスペル」


 メニオールが言うと、ゴスペルは肩をすくめた。


「なら、スカーなんか食べなくていいじゃないですか。結局、また人間を演じなければならないなんて……」

「それとこれは話が別だ。覚悟を決めろ」

「わかりました。わかりましたよ……」


 そう言って、ゴスペルはやれやれと嘆息した。

 それから二人は手ごろな場所から地表へと出て、スカーの家へとやってきた。


「……さて、あのクズとの鬱陶しい生活もいよいよ終わりってわけだ」


 メニオールはぽつりと呟き、書斎の本棚を動かした。

 その奥に、地下牢へと続く空間が現れる。ここを通るのも、もうこれで最後になるだろう。


「ひょっとしてあなたは、寂しいのでは……? メニオール……」

「さっきの冗談より、よほど面白いことを言うじゃねえか」

「冗談? いいえ、あなたは甘い人間ですからね……」


 軽口を叩きながら地下牢に足を踏み入れ、スカーを拘束している牢に近づいたとき――メニオールはピタリと動きを止めた。



 ――スカーの姿がない。



 一瞬、何が起こったのかわからなかった。足枷で牢に繋がれているはずの男は消え、そこには大きな血だまりがある。

 次に自然と目が向いたが、牢の壁にぽっかりと空いた穴……。


 背筋に走った寒気とともに、その理解がやってきたのは一瞬だった。


「――あの野郎! ま、まさか……!?」


 牢を開き、壁の穴へと近づく。血痕が、点々とその穴の向こうへと続いていた。

 間違いない……あの野郎はここから逃げやがった!


「な、何でこんな穴がありやがる!? どうやって開けやがった!?」


 まさか壁の向こうには、最初からこの穴が開いていたのだろうか……? あいつは、自分がここに囚われることを予想していた……?


 ――いや、そんなわけがない!


 暗い穴を覗き込むと、すぐ脇に朽ちかけの女の死体があるのを見つけ、眉をひそめる。


「ああ、その彼女には見覚えがありますよ……」


 ゴスペルが呻くようにして言い、メニオールは振り返った。


「彼女……? この死体のことか?」

「ええ、わたくしの屋敷で働いてもらっていた奴隷身分の女性でした。突然いなくなったのですが、まさかこんなところに埋められていたとは……」


 埋められていただと……?

 メニオールは、また女の死体を見つめた。


「スカーは、あなたの目が届かない秘密の空間を持っていたようですね……ああ、まさかこんなことになろうとは……」


 ゴスペルが両手で顔を覆う。


「だからわたくしは、あの男を見くびるなと言っていたのです……さっさと殺しておくべきだったのに……」

「オレはずっとてめえに、あいつを食えと言っていただろ! なのに、ずっと適当な言い訳をして先延ばしにしやがるから――」


 言葉の途中で、メニオールはすぐに口を閉じた。


 こんなことをしている場合ではない、と気づいたのだ。

 起こってしまったことはしょうがない。冷静さを欠いて、有利に働くことなど一つもない。


「……まだ間に合うかもしれねえ」

「え?」


 メニオールは床の血だまりを示した。


「見ろ。あいつはどうやら、ひどい怪我をしてるらしい。足枷を強引に外すために、足首から先を切り落としたのかもな」

「人間に、そんな馬鹿なことができるわけないでしょう……」

「いや、あいつは頭のネジがぶっ飛んでる。やりかねねえ」


 メニオールはゴスペルに向き直った。


「オレはスカーを追う。あいつはこの血の先にいるはずだ」

「わたくしはどうすればいいのです……?」

「屋敷に戻ってろ。計画は変更だ。オレがあいつの首根っこを捕まえて連れて行く」


 メニオールはじっと穴を見つめた。それはこの世界に来てから、初めて経験した失敗の象徴だった。


「……ミレニアを頼む。何だか、悪い予感がしやがる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ