表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

1_04 遭遇

 


「ぬわぁぁぁああぁあっ!!」


 建物を垂直にぶち抜いた穴から、ブースターの勢いに乗って、あたしはほぼ真上の空に飛び出した。投げ出された体が、大空を舞う。


 うわぁ……

 I can be I can fly....


 古い洋楽のフレーズが頭を通りすぎていく。もう現実逃避するしかない。

 青空がやけに近くに感じた。わぁきれい……と意識をそらしてみる。

 だけどそうしていられたのは、ほんのつかの間。


 放物線でいうところの、いちばん天辺。頂点にさしかかった瞬間、あたしの体は勝手に動いてバランスをとった。

 抱えこんだスケートボードのブースターが、再びバヒューッと勢いよく噴射する。


「ひゃぁぁあああっ」


 今度は空中を水平にかっ飛んでいく。

 一、二秒後、推進力がなくなったとたん、今度は重力にしたがって、あたしは自由落下をはじめた。

 地面がどんどん近づいてくる。


 激突する……!

 思わず目をつぶった。


 ……しかし幸いなことに、あたしはぐちゃどろの死体にはならなかった。ORLyが、体をぐいっと捻って上下を入れ替え、ブースターを柔らかく噴射させたからだ。

 ゆっくりと地面に降り立ったあたしは、へなへなと膝から崩れ落ちた。


《脱出成功》

「成功、じゃねーわ!!!」


 死ぬかと思っただろ!!!!!

 涙目で抗議したのに、あたしと一心同体とのたまっていたAIは、さらっと無視しやがった。


《ソレより、ココを至急離脱すべキです。研究所を中心に、5km圏内は爆発の影響を受けルデしょう。ソノ爆発マデ残り十八分》

「ああああ、そうだったね!」


 すっかり忘れてた。

 研究所が爆発するっていうから、急いで脱出したんだった。


《スケートボードで離脱シマス》


 またあたしの体が勝手に動く。

 地面に置いたスケートボードに飛び乗ったと思いきや、巧みにバランスを取りつつ、スイスイとボードを転がしていく。

 ブースターも弱く噴かせてる。

 結構速い。時速50kmは出てるだろう。

 スケートボードなんて一度も乗ったことないのに、ORLyに体を操られたら、いとも簡単に乗りこなせてしまう。


 ていうかさぁ……

 ORLyって、ほんとに何なの……


 何となくうすら寒いような気がしたけれど、ここから離れることが先決だ、と深くは考えないようにした。




 +++++




《5km圏内から離脱しまシタ》

「あ~よかったぁ……」


 スケートボードが止まった。体の主導権も戻ってきて、あたしは、はあ、と息を吐き出す。


 自分の体を勝手に操作されるのって、ものすごく変な感じなんだよね……

 手を握ったり開いたり、首をコキコキ動かして感覚をたしかめる。自分の意志で体を動かせることに、ちょっとほっとした。


 ここにきて、あたしはようやく周囲の状況を窺う余裕ができた。さっきまで脱出に必死で、まわりをよく見てる暇なんてなかったからだけど……

 視界に飛びこんできた光景に、あたしはほとんど立ち尽くしていた。




 「文明は消滅した」とORLyは言ってたけど、あたしはそれに半信半疑だった。


 ────でも。

 ORLyは嘘なんてついてなかった。


 ……廃墟と化した、無人のビル群。

 こわれた信号機。

 ぺしゃんこになったトラックが、ひび割れた道路の上に、横倒しになって転がっている。


 雑草と蔦に覆われた高架橋の向こうには、崩れかかったひときわ高いビルがそびえていた。あれは……


「都庁……?」


 日差しを遮るように目の上に手をかざして、あたしは呆然とその建物を見上げた。




 …………たしか、あたしが八歳の頃。池袋の再開発にともなって、東京都庁はそこに移転した。

 真新しい、巨大な都庁の最上階に展望台がオープンしたと聞いて、新しもの好きのお母さんとさっそく遊びに行ったっけ……

 記憶のなかの都庁は、どこもかしこもピカピカだった。


 それなのに──記憶と同じかたちをした建物は、長らく風雨に晒されたのか、壁面はボロボロになって所々剥がれ落ちている。窓ガラスだって下層の階はほとんど割れてしまっていた。

 どう見ても、完璧な廃虚。

 一部えぐれたような穴が空いてるのが痛々しい。


 ──そういえば、ここに移動するまでの間、生きている人の姿を見かけなかった。ただの一人も。ここは首都、東京のはずなのに。

 ……どうやら、AIの言う通り、文明は崩壊してしまったらしい。実感としてそのことを理解する。


「…………うそでしょ……」


 呟いたとたん、ポロポロと涙があふれてきた。

 子どものようにしゃくりあげて、わんわん泣くわたしに、AIは沈黙している。

 それはけして無視しているのではなく、どうしていいかわからず、困惑しているような気配だった。


 感情のサポートは対象外なのか。せめて「大丈夫?」とか聞いてくれたらいいのに。

 だんだん腹が立ってきて、ORLyに文句を言おうとした、その時だった。



 ドーン……!!!



 遠くで地響きがして、地面が細かく振動した。

 反射的にかがみこむ。

 あたしが道路に伏せるのとほぼ同時。

 辺りを衝撃波が襲った。


 頭の上すれすれを、爆風に吹き飛ばされた大型の看板が水平に飛んでいく。それが遠くのビルにつっこんでいくのを見て、心底ゾッとした。


 立ったままだったら危なかったわ……

 道路に伏せたまま、あたしは顔を少しだけ上げた。ビルの窓に看板が突き刺さるように衝突して、ガラスが砕け散っている。

 続けて、雷のような轟音。

 衝撃波と爆音なら、衝撃波の方が音より早く到達するんだな、とややずれた感想を抱いた。

 心臓がドキドキして、冷や汗が出る。

 けれどマイペースなORLyは、抑揚のない声で告げた。


《研究所が爆発シマシた》

「言われなくてもわかるわぁ!!でもアンタ、5km離れたら大丈夫っつったじゃん!?全然影響あったよね!!??」

《直接的にはナカッタので問題ナシ》

「えぇー……!」


 ポンコツか…………


《そうカモしれマセン》


 呆れかえった心の声に、AIが答える。

 え、冗談だよね?不安になるようなことは言わないでほしい。


「ほんとにポンコツなの……?」

《ハイ。私は、AIとして不完全な状態だったノで、マスターとの同期に時間がカカッタのデス。本来ナラ、アナタはフィアードスーツを着て、別次元カラ襲来シタ機械の獣──"機甲獣"と戦ウ予定でした》

「"機甲獣"……?」

《地球に襲来シタ機械型生命体ノ総称デス》

「……もしかして、空の魔方陣から出てきたやつ?」


 ORLyは《Yes》と答えた。


《当時、地球と異次元が繋がった影響デ、若者たちに"眠り病"と呼バレる意識喪失が大量に発生。シカシその方々に、AIとの同期に最適化シタ、脳の変化が観察されマシタ》


 なるほど。言ってる意味がよくわからない。


《マスターもソノ一人。研究所に運バレ、私を埋め込マレタのはソノためデス》

「…………なんか、あたしが人体実験にかけられたみたい聞こえるんだけど」

《そんなトコロです》

「何だそれ!!?」


 同意してないのにな!ひどい!


《モシ私が万全の状態ナラ、マスターは"殲滅戦"に参加シテイタはずでシタ》

「へっ何それ」


 物騒な単語に慄いてると、AIは《"機甲獣"との全面戦争デス》とのたまった。


 ひぇ。やばい。勝手にチップを埋め込まれた上に、そんなものに駆り出される予定だったなんて。

 でも、この惨状を見るに……その全面戦争とやらに、人類は負けてしまったのだろう。

 暗澹とした気分で問いかける。


「チップを埋めこまれた人たちは、あたし以外、みんなその戦争に参加したんだよね。でも、あたしはなんでずっと寝てられたの?」

《私ガ寝たフリをしたカラです》

「マジか」


 このAI、嘘はつかなくても寝たフリはできるのか。へぇー……


《同期が不完全ダッタので、このまま出撃シテモ、無駄にマスターを死なセルだけだと判断シマシタ》

「……」


 それが本当なら、ORLyはあたしの命の恩人だ。実際、ORLyは研究所からの脱出を手助けしてくれたしねえ……


 うーむ、と唸ってたら、近くで「ヴン……」と低く唸るような音がした。続けて、ガシャ、ガシャ……と金属が擦れるような音が聞こえて、とっさに振り返る。

 その視線の先。


 高架橋の下の暗闇。そこからぬっと現れたのは、大型の機械──異次元から地球に来たという襲撃者、"機甲獣"だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ